正社員

坂矢木材株式会社 UPDATE

業種
商社(住宅・建材・エクステリア関連)建設・住宅関連
職種
営業一般事務・秘書・受付生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計建築土木設計・測量・積算
本社
京都府
最終更新日:2025/03/22(土) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/一般事務・秘書・受付/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/建築土木設計・測量・積算
勤務地
滋賀県/京都府
働き方の特徴
転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

~採用職種~ 営業職・技術職・事務職を採用します
(1)営業(本社特建営業部) ※要:普通自動車免許
 京都府南丹市園部町

(2)製材エンジニア(本社工場)
 京都府南丹市園部町

(3)営業事務職(本社営業部) ※要:普通自動車免許証
 京都府南丹市園部町

(4)営業(彦根営業所)※要:普通自動車免許証
 滋賀県彦根市森堂町

(5)木材加工・組立(京丹波工場)
 京都府船井郡京丹波町

(6)営業(SHS 住宅の施工販売部門)
 京都府南丹市園部町 ※要:普通自動車免許証
~仕事内容~ 注文住宅から非住宅の大型物件まで、幅広く扱います!
【営業・事務部門】
・営業職(非住宅:特建営業部及び彦根営業所)
当社の営業職は他社さんの大抵の場合と違い、一人で営業活動ができるまでに2年程度必要と考えています。
一日でも早く商品知識やサービス内容を覚えて、一日でも早く売りにいってもらうというのがよくある営業の姿だと思います。
ただ、当社の営業は商材が家を一軒建てるのに必要となるもの全部だったりと、一朝一夕で覚えられるものではありません。
なのでゆっくりじっくり知識や経験を身につけてください。
OJTを主体に、デスクワークや先輩との同行で建築の流れや都度必要となる商材を知っていきます。次はそれらがどういった役割を果たし、その役割に見合う商材がどれかといった理解へと進み、最終的には顧客へ提案ができるレベルになります。
自身の手掛けた製品で体育館や庁舎といった建物が出来上がったときの感激はなかなか味わえるものではありませんよ!
・営業職(住宅部門:SHS スイートホームSAKAYA)
新築工事・リフォーム工事を設計デザインから施工まで一貫して行います。
建築に興味はあるけれど、資格や専門的な知識は持っていない…という方でも大丈夫です!
覚えること、経験すべきことはたくさんありますが、そのどれもを先輩社員とゆっくりじっくり身につけていきましょう。

・営業事務職
営業担当社員のバックアップがメインの仕事となる、いわゆる営業事務です。
見積作成・伝票入力・その他資料作成等のPC作業や、お客様の対応・メーカーへの発注等の対人業務が主な業務となります。
縁の下の力持ち的ポジションですが、営業担当者・お客様・仕入先の3つの連携をスムーズにするために欠かせないのが当社の営業事務です。

【製造部門】
・木材加工・組立
建築の現場では現在、人手不足の深刻化、大工仕事の技術を継承することができないといった問題もあります。
そこでこれまで建築現場で大工さんが手で加工していた工程を木材の工場で予め施してしまおう、というのが名前の意味そのまま「プレカット」です。
これにより現地での加工時間が削減されるだけでなく、廃材の処理も不要となります。
建築現場の担い手減少、廃材の処理のためのCO2排出等、これからの地球環境改善に貢献できる職場です。
容易な加工から始まり、知識・技術がつけば複雑な加工や高度な製品の作成に進みます。
小さな部材の取付け等もあり”木工”好きな方には楽しい職場かもしれません。

・製材エンジニア
原木(丸太)を必要なサイズに機械を使用して切り出します。
木は樹種により様々な特性をもち、また、同じ樹種でも一本一本に個性があります。
その個性を見抜いて、綺麗に効率の良い木材に仕上げていけるかが大事なお仕事です。工場で機械を操作しての業務ですが、人の目がないとできないお仕事でもあります。
また、国内に約5,000ある製材所の中でも、70ヶ所しか対応ができないJAS規格製材ができるのも、当社のエンジニアさん達のなせる業です。
最初は先輩の助手的な業務から始め、自身で機械を扱って製材を知り、木のことがわかるようになれば原木からどんな材料の取り方をしていくかの判断を任されます。
~勤務地~ ご本人の希望以外での転勤はありません
◆園部本社・京丹波工場・本社工場・彦根営業所
【本社営業部・本社工場・SHS(スイートホームSAKAYA)】
◇勤務地:京都府南丹市園部町船岡栗村60
坂矢木材の基幹工場及び営業拠点。田畑に囲まれた牧歌的な環境。

【彦根営業所】
◇滋賀県彦根市森堂町15-2
国道8号線沿いに位置するアクセス良好な立地。大きく新しい倉庫が圧巻。

【京丹波工場】
◇勤務地:京都府船井郡京丹波町富田長野65
機械化による加工の先端。国道沿いで車・バイク通勤には便利。
~勤務時間~ 残業短めでプライベートも充実させましょう
◆勤務時間:8:00~17:30(休憩90分)
 ※本社製材部のみ7:45~17:15

 休憩時間
 10:00~10:15
 12:00~13:00
 15:00~15:15(本社営業部・彦根営業所は14:45~15:00)
 17:30~17:45(時間外勤務時・本社製材部は17:15~17:30)
~一日の流れ~ 営業職
【営業職】
8:00 【出社】/メールやFAXなど、前日の終業以降にお客様からの注文や仕入先からの納期の返信がないか等を確認します。
8:30 【営業に出発】/お客様の事務所や施工中の現場へ伺い、工程進捗等から次に必要な商品の打合せを行います。でも半分は世間話です。
10:00 【朝の小休憩】/ 外出中の場合は適度なタイミングでお茶休憩をとります。
12:00~13:00 【休憩】/お昼休憩。どこで何を食べるか、営業の醍醐味タイムです。
15:00 【昼の小休憩】/15分の小休憩。こちらも適度なタイミングでお茶休憩をとります。
16:00 【帰社】/このくらいの時間にはオフィスへ戻って、本日伺ってきた内容から見積作成や製材部メーカーへ発注依頼をかけたりします。
18:00 【退社】/上司への報告や配送メンバーとの打ち合わせなどもあり、退社時間は18時台が多いです。
~一日の流れ~ 京丹波工場
◆木材加工・組立◆
8:00 【全員での朝礼】/8名全員で今日作成する物件のパーツ内容等確認。
8:30 【運転開始】/それぞれが自身の持ち場の業務に専念します。
10:00 【朝の小休憩】/15分の小休憩。築10年経ってないので、まだまだキレイな休憩室でひといき。
12:00~13:00 【休憩】/お昼休憩。家が近い人は食べに帰ったりしてます。
15:00 【昼の小休憩】/15分の小休憩。こちらも夏場は暑さで結構無言になります。
17:15 【終業】/京丹波工場は受注状況により残業の有無がハッキリしてます。0時間の月がほとんどですが、30~40時間程度の残業が発生する月もあります。
ここで後れを出すと家が建たなくなってしまうで、頑張りどころです。
~一日の流れ~ 本社工場
◆製材エンジニア◆
7:45【全員での朝礼】/大まかな当日の流れや、注意事項が共有されます
7:50 部署毎の打合せ】/第一、第二工場分かれての当日の詳細な工程や製材する製品の確認等を実施
8:00~8:30【製材開始】/速くキレイにを追求して、家を建てる材料となる木材を製材します
10:00【朝の小休憩】/15分の小休憩。雑談でもすればいいのにみんなこの後の仕事のことばっかり話してます。真面目だなぁ
12:00~13:00 【休憩】/お昼休憩です。しっかり食べて、しっかり身体を休めましょう。2021年に自社でリフォームしたて、木材会社ならではのウッディな休憩室完備してます♪
15:00【昼の小休憩】/15分の小休憩。夏場は暑さで結構無言になります。
17:15【終業】/本社工場はほとんど残業がありません。お茶のんだり着替えたりして、だいたいみんな17時半頃に帰っていきます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
(1)営業職:月給210,000円
 勤務地:特建営業部・彦根営業所・SHS(スイートホームSAKAYA)

(2)営業事務職:月給200,000円
 勤務地:本社営業部 

(3)製材エンジニア:月給210,000円
 勤務地:本社工場

(4)木材加工・組立:月給210,000円 
 勤務地:京丹波工場


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(11月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
全社屋内禁煙

〈特記事項〉
屋外に喫煙コーナーを設置
諸手当
通勤手当
家族手当
等級手当
役職手当
転居手当(着任に転居を要する場合5万円の引越費用を支給※通勤に1時間30分以上を要する場合)
住宅手当(着任に転居を伴い、かつ園部市及び彦根市に居住する場合)
※いずれも規定有
休日休暇
年間休日113日(年次有給休暇の計画的付与を含む)
週休2日制:土(会社カレンダー)・日・祝・夏季・年末年始休暇
※SHSのみ水曜定休(土日祝はシフト制)年間休日は他部署と同様です
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
各種制度・福利厚生等
制服貸与
ヘルメット・安全靴貸与(必要部署)
入社時初期研修(内・外部講師)
営業研修
マネージメント研修
資格取得支援制度(規定有)
退職金制度
等級制人事評価制度
インフルエンザワクチン摂取費用補助
健康経営のための養生ワーケーションプログラム
育児休業
介護休業
産前産後休暇
慶弔休暇

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業見込の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
学生証(目視確認のみ)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名~5名
前年度採用実績:0名
採用実績校
大学一覧 ※50音順
関西大学
京都芸術大学
京都産業大学
京都精華大学
京都美術工芸大学
京都文教大学
四天王寺大学
成安造形大学

その他専門学校 ※50音順
大原ビジネス公務員専門学校
京都府立林業大学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:1名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社時初期研修

外部講師によるマナー及び営業研修

中小企業診断士によるマネージメント研修

商社営業マンによる商品知識習得研修

その他必要に応じた外部・WEB研修等随時実施
自己啓発支援の有無及び内容
有:教養冊子の提供(月刊誌)
メンター制度の有無
有:入社後から人事担当者による定期面談を実施

配属後は現場社員がメンターとしてサポート
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:資格取得等に係る支援制度有り

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
10時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.7日

将来のキャリアイメージ

それぞれの育成プラン【営業の場合】

当社において「総合職」「一般職」といった概念はありません。
そこまでの規模でもない、ということもありますが、当社では各自の業務適正や将来ビジョンを重視して、柔軟なジョブローテーションを実施しております。
やりたいこと、やれること、任せたいこと、仕事をすればするほどいっぱい生まれてきます。
それらに適した業務を見つけ出し、みなさんが最大限に輝いて頂ける場を提供するのも雇用する側の責務と考えています。

《入社1年目》
まずは社会人としての教養を育みながら、先輩とのOJTをメインに実務スキルの習得を目指します。

《入社2年目》
少しずつ担当のお客様を持つようになります。ですが一人で営業がこなせるようになるまではもう少し時間を要します。

年収例

◆営業職の場合
3年目:評価制度2等級以上     年収350万円~
5年目:評価制度3等級以上 主任職 年収420万円~
10年目:評価制度5等級以上 部長職 年収600万円~

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

”仕事”はどこで何をしても難しくて大変で、時には楽しくて時には辛くて、でも一緒に働く”人”次第で、いくらでも乗り越えられるものなんだと痛感しています。

創業から60年を経た当社ですが、まだまだこれから、まだまだ革新を迎え乗り越えていく必要があります。

そんな私たちに力を貸してくれませんか?
まだ見ぬ皆様にお会いできることを楽しみにしております。

選考のポイント

「面接重視」の採用です。お会いする機会が生まれましたらぜひぜひ”あなた”を思い切り出して下さい。

だからめいっぱい、飾らず取り繕わず、あなたのことを教えて下さい。
”会社に夢を見せてくれる人には、会社も夢を見せてあげられる”
あなたの将来のために当社が、当社の未来のためにあなたを、そんな関係になりたいと思える方との出会いをお待ちしています。

先輩社員
先輩の入社理由

(Aさん)はじめは全く異なる職種の企業への就職を考えていました。しかし思うようにいかず行き詰まったことからもっと視野を広げてみようと思って見つけたのが当社でした。
地域に根差した当社の在り方やJAS規格を満たした木材を扱う数少ない企業であるところに魅力を感じ、当社を志望しました。
園部町の自然豊かでのどかな雰囲気に惹かれたのも理由の一つです!


(Bさん)私は地元が会社の近くで、元々中丹地域に馴染みがありました。また、元々ものづくりに興味があり説明会に参加しました。
たまたまその後、毎年実施されている【ウッド住まいるフェア】に参加し、より当社の良さに惹かれ入社を決めました。
就職前に雰囲気に慣れるためにアルバイトをしていましたが、和気あいあいとした雰囲気があり、居心地がいいです。

【就活生の皆さんにアドバイス】
色々な業界を見たからこそ出会えたので、沢山の業界を見てみてください!

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりプレエントリー

会社説明会・事前面談

応募意思連絡

一次選考

最終選考

内定

※希望者へは各選考・内定前の会社見学も実施させて頂きます。採用担当者へご相談下さい。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)