京都御所のある今出川に佇む本店。店内は小さいが古くから続く菓子屋の店構えが楽しめる店舗です。建物に隣接する形で茶席やお庭があり、どこか心安らぐ場所となっています。
京都景観賞屋外広告物部門にて市長賞を頂いた風情ある店舗です。喫茶店や茶室が併設されており、ディスプレイにもこだわった上品な設えとなっております。
京菓子の歴史ある資料だけではなく、茶道体験や菓子教室、セミナーなどといった様々な体験行事を行っております。日本文化を世界に広めていくための役割を担っています。
糖芸菓子という京菓子職人の技術の粋を極めた作品。京菓子資料館では様々な作品が常設展示されています。
従業員それぞれの役割に合わせた研修を行っています。有名企業の社長や社労士、商業アドバイザー、コンサルティング会社の方々に講義頂き、一人一人の経験や考え方について学びます。
営業部の様子。お客様の想い出にずっと残るような提案をする為には一人一人に寄り添って考える必要があります。普段から学んでいることを実践する一番の見せ場。そこから繋がる人との出逢いに感動することも。
「菓心求道」の精神で菓子作りに励んでいます。ひとつひとつ手作業でお作りしています。
おうち時間を少しでも楽しんでもらうために、YouTubeで和菓子作り体験が出来る動画を配信しています。日常をちょっと豊かにするためのコンテンツとして、若手職人を中心に、季節ごとの配信をしています。
月に2回ほど、裏千家より先生をお招きして活動しています。普段なかなか経験しづらい茶道も、少人数で楽しく学ぶことが出来ます。自分達で自由に考えた和菓子が出てくることも!
社内では約100種類の花や果物、野菜等様々な物を自分達で育成しています。自然の成長に直接触れることで感性を豊かにするための取り組みです。育った作物は誰でも自由に収穫し持ち帰りOK!心休まるエリアです