正社員

ノリタケ株式会社 NEW!!

業種
石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミックス化学機械・プラントエンジニアリング
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業海外営業技術・システム営業営業推進・販売促進営業系その他人事・総務・労務経理・財務・会計基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理企画・商品開発宣伝・広報
本社
愛知県
最終更新日:2025/03/31(月) 掲載終了日:2025/04/28(月)
創立120年年を超えるセラミックスメーカーの「ノリタケ」。インターンシップはキャリア形成プログラムを用意しているので、興味のあるプログラムへ参加してみてください。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

洋食器製造の技術を核に事業を展開し、社会に貢献し続ける「総合セラミックスメーカー」
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 110余年の歴史を持つ、モノづくりにかけるノリタケDNA
  • 幅広い分野に事業を広げる、チャレンジングなモノづくり老舗企業
  • ノリタケ独自の「切る」「磨く」「削る」高い技術も必見。
ノリタケは1904年に洋食器の製造を開始して以来、セラミックスに関連する技術を核として、自動車・鉄鋼などの基幹産業から、電子部品や装置に至るまで、幅広い分野に事業を展開してきました。

その歴史の根底には、事業を通じて社会に貢献することを志した創立の精神と、ものづくりにかける情熱がありました。
これらはノリタケのDNAとして今日まで脈々と受け継がれています。

そして今、世界が直面している環境やエネルギーの問題に対し、事業領域を「環境・エレクトロニクス・ウェルビーイング」と定め
工具や素材、エンジニアリング分野で、ノリタケ独自の削る、混ぜる、焼く技術を活用して貢献していこうとしています。

これからもノリタケDNAを受け継ぎ、たゆみない挑戦を続けていきます。
ノリタケの挑戦心に共感していただける方、エントリーをお待ちしております!
ノリタケは1904年に洋食器の製造を開始して以来、セラミックスに関連する技術を核として、自動車・鉄鋼などの基幹産業から、電子部品や装置に至るまで、幅広い分野に事業を展開してきました。

その歴史の根底には、事業を通じて社会に貢献することを志した創立の精神と、ものづくりにかける情熱がありました。
これらはノリタケのDNAとして今日まで脈々と受け継がれています。

そして今、世界が直面している環境やエネルギーの問題に対し、事業領域を「環境・エレクトロニクス・ウェルビーイング」と定め
工具や素材、エンジニアリング分野で、ノリタケ独自の削る、混ぜる、焼く技術を活用して貢献していこうとしています。

これからもノリタケDNAを受け継ぎ、たゆみない挑戦を続けていきます。
ノリタケの挑戦心に共感していただける方、エントリーをお待ちしております!

企業概要

設立
明治37(1904)年1月1日
代表者
代表取締役社長 東山 明
資本金
156億3,200万円
売上高
1,379億円(2024年3月期連結)
従業員数
1,875名(連結 4,821名)
※2024年3月末時点
本社所在地
〒451-8501
愛知県名古屋市西区則武新町3丁目1番36号
事業内容
●工業機材事業
「切る・磨く・削る」という、製品の製造工程に欠かせない技術。素材を高精度に加工し、自動車、鉄鋼、航空機、ベアリング、半導体など、様々な産業の技術開発を支えています。研削砥石トップのメーカーとして、そして研削研磨の総合メーカーとして今も発展を続けています。

●セラミック・マテリアル事業
ノリタケ独自のセラミックス関連技術を活かして特徴ある素材を提供しています。高い技術力はナノテクノロジーの領域に達し、大きく注目されています。

●エンジニアリング事業
食器製造で培った混合・焼成・乾燥といったテクノロジーを、エンジニアリング装置の分野に応用した事業です。国内にとどまることなく、海外でも高い信頼を得て、市場を拡大しています。

●食器事業
ノリタケの創業事業。普段の食卓からホテルやレストラン、エアラインなど非日常の空間まで、食のシーンを豊かに演出しています。
事業所
本社/名古屋
事業所・工場/三好、神守、港、小牧(愛知)、松阪(三重)、
       久留米、夜須(福岡)、伊万里(佐賀)
支社/東京、大阪
営業拠点/仙台、小山(栃木)、東京、埼玉、横浜、
     岡谷(長野)、富山、名古屋、豊田(愛知)、
     加古川(兵庫)、大阪
     岡山、安来(島根)、山口、広島、四国(徳島)、
     福岡、北九州(福岡)、鹿児島
直営ショップ/名古屋
平均年齢
44.7歳(2024年3月末)
沿革
1904年 日本陶器(名)創立
1914年 ディナープレートの製造に成功、日本初のディナーセット完成
1917年 衛生陶器部門を分離し、東洋陶器(株)設立[現:TOTO(株)]
1919年 碍子部門を分離し、日本碍子(株)設立[現:日本ガイシ(株)]
1939年 工業用研削砥石の本格的製造開始
1947年 米国ノリタケ(Noritake Co., Inc.)設立
1981年 日本陶器(株)を(株)ノリタケカンパニーリミテドと社名変更
2001年 ノリタケの森を開設
2011年 タイにNORITAKE SA(THAILAND)CO., LTD. 設立(超砥粒研削工具製造、販売)
     中国・上海に食器直営店開設
     中国・蘇州に則武磨料磨具(蘇州)有限公司設立(研削砥石製造)
2012年 銀座に食器直営店開設
2014年 本社工場を三好事業所に移転
連絡先
ノリタケ株式会社
〒451-8501 名古屋市西区則武新町3丁目1番36号
人財マネジメント部人事課 インターンシップ担当
TEL:0120-00-6763
E-mail:recruit@noritake.com

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)