正社員

株式会社大塚屋 UPDATE

業種
流通・専門店繊維・アパレル・服飾関連商社(繊維・アパレル・ファッション関連)
職種
営業推進・販売促進販売・接客店長・店舗運営スーパーバイザー・バイヤー企画・商品開発経営企画調査研究・マーケティング
本社
愛知県
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
「名古屋・岐阜・大阪にあるファッションやインテリアの布地を扱う専門店」 大塚屋の社員さんはいつもキラキラしていて活気があります。 男女問わず働きやすい環境が魅力です。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

素材からファッションにアプローチ★☆★面白い!布地の仕入れから店頭販売まで、トータルにお任せ。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 2~3年かけて育成!万全の教育体制で未経験でも安心
  • 地域に根差したサービスで、安定した経営基盤
  • やる気重視!未経験から売り場づくりへステップアップ
大塚屋は、約4万点を越える「布地」を扱う小売専門店です。

昭和25年の創業から布地に特化し、品揃え・品質・価格を追求。
毎年黒字続きの安定企業ですが、新規事業(企画)にも前向きです。

アパレル商社でも使用があるような服地から、インテリアや趣味で使う生地まで、
楽しい手作りの店づくりを心がけています。

洋服・ファッションが好きな方。仕入れや企画に興味がある方。

そんな皆さんが活躍できるフィールドが、大塚屋にはあります。

既製品をただ売るのではなく、
一人ひとりが「提案」し、小売販売していきます。

4万点もの布地を使って、流行を追いかけてもよし、流行を作るのもよし。

新入社員にもチャンスがある、そんな「企画提案型小売販売」のシゴトです。
布地の仕入れから販売まで、トータルにお任せ。世界にひとつの売り場を創り出そう!
大塚屋は、約4万点を越える「布地」を扱う小売専門店です。

昭和25年の創業から布地に特化し、品揃え・品質・価格を追求。
毎年黒字続きの安定企業ですが、新規事業(企画)にも前向きです。

アパレル商社でも使用があるような服地から、インテリアや趣味で使う生地まで、
楽しい手作りの店づくりを心がけています。

洋服・ファッションが好きな方。仕入れや企画に興味がある方。

そんな皆さんが活躍できるフィールドが、大塚屋にはあります。

既製品をただ売るのではなく、
一人ひとりが「提案」し、小売販売していきます。

4万点もの布地を使って、流行を追いかけてもよし、流行を作るのもよし。

新入社員にもチャンスがある、そんな「企画提案型小売販売」のシゴトです。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

まずは、接客からスタート!売り場で特定の商品を担当しながら、商品知識を身につけます。
2~3年かけて、じっくり育成しますので、焦る必要はありません。あなたのペースで成長してください。

専門性・スキルが身につく

ときに、気に入った布地を眺めてうっとりしてしまうことも!でも、そのこだわりが仕入れで活きます。

社員の裁量が大きい

発注や接客経験を積むことで、判断の制度もアップします!
「こんな商品あったらいいな」の気持ちを、ぜひあなたの手で形にしていきましょう。

企業概要

設立
1950(昭和25)年12月25日
資本金
4,500万円
従業員数
約240名
売上高
28億円(2022年8月実績)
代表者
代表取締役社長 大塚真史
本社所在地
名古屋市東区葵3-1-24
事業内容
世界中の布地を中心にした小売販売

【服地】 
 婦人服地・キッズベビー服地・インポート服地・演劇衣装生地
【家の布】
 カーテン地・インテリア生地・雑貨生地
【生活ホビー】
 パッチワーク・毛糸・ホビー用品
【インターネット販売】

創業75年を超える歴史を有し、愛知・岐阜・大阪の3店舗の他、ネット通販事業も展開しています。
世界中から買い付けた布地は4万点以上で、世界でも類を見ないほどです。
事業所
【本部】名古屋市東区葵3-1-24
【車道本店】名古屋市東区葵3-1-24
【岐阜店】岐阜市長住町1-20
【江坂店】大阪府吹田市豊津町13-38
平均年齢
37.8歳
沿革
1950年11月
名古屋市東区車道で大塚屋商店として創業。

1976年6月
岐阜市長住町に4階建ビル『岐阜店』オープン

1981年3月
服地車道店東側に『あすなろセンタービル』新築(社員食堂・休憩室用)

1989年9月
地下鉄桜通開通。家の布車道店の真下に【地下鉄車道駅】完成

1992年10月
大阪吹田市豊津町に6階建ビル『江坂店』オープン

2003年8月
インターネット部門設立

2004年9月
『服地車道店』と『家の布車道店』合併『車道本店』オープン『服地・家の布・生活ホビー 大塚屋』

2005年10月
大塚屋手づくり棟にて『ヴォーグ学園・名古屋校』開校

2011年12月
車道本店7階建立体駐車場オープン

2012年10月
車道本店増築オープン

2013年8月
車道本店クラフト部門設立

2021年12月
ホームページ&通販サイト フルリニューアル
連絡先
株式会社 大塚屋
名古屋市東区葵3-1-24
採用担当 中窪
電話:052-935-4531
ホームページ
https://otsukaya.co.jp/
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)