大学1,2年生歓迎
最終更新日:2025/03/27(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
生活インフラを支える仕事なので、景気に左右されず安定性は抜群。年間休日は120日以上、残業もほとんどありませんので、 「プライベートも大切にしたい」という方にはピッタリな環境です。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

確かな技術で日本のエネルギーを支える「我々はエネルギーのサポーター」
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 日本の電力を自ら支えていると実感できるやりがいのある仕事
  • 充実の社内教育が文理不問でプロのエンジニアに育てる
  • 働く時は働き、休む時は休む、メリハリのある生活ができる仕事
皆さんにとってあまり聞きなれない仕事かもしれませんが、
実は皆さんの生活に密着した生活インフラを支える重要な役割を果たしている会社です。

具体的には、電力をはじめ石油・化学・鉄鋼など各種プラントの「工業計器と制御弁のメンテナンスサービス」や「計装工事とスタートアップサービス」「制御システム開発」の3つの事業で、業界トップクラスのサービス網を展開しています。

例えば、毎日の生活に欠かすことのできない電気が、皆さんのお手元に安心して届けられるように、各種プラントの安全・安定運転を維持するために効率的な運営をサポートし、キメ細かでかつ最新技術による高度なメンテナンスを提供。メ-カ-や品目にとらわれない多様な技術で、産業界の幅広いニ-ズに積極的に応えています。
仕事はすべてチームで行うため必ず先輩が同行してくれるので、業務に取り組んでいただきながらしっかりと成長頂ける環境があります。

景気の影響を受けにくい電力業界を中心とした、安心して長く働ける環境でエネルギーのプロを目指しませんか?
仕事風景
皆さんにとってあまり聞きなれない仕事かもしれませんが、
実は皆さんの生活に密着した生活インフラを支える重要な役割を果たしている会社です。

具体的には、電力をはじめ石油・化学・鉄鋼など各種プラントの「工業計器と制御弁のメンテナンスサービス」や「計装工事とスタートアップサービス」「制御システム開発」の3つの事業で、業界トップクラスのサービス網を展開しています。

例えば、毎日の生活に欠かすことのできない電気が、皆さんのお手元に安心して届けられるように、各種プラントの安全・安定運転を維持するために効率的な運営をサポートし、キメ細かでかつ最新技術による高度なメンテナンスを提供。メ-カ-や品目にとらわれない多様な技術で、産業界の幅広いニ-ズに積極的に応えています。
仕事はすべてチームで行うため必ず先輩が同行してくれるので、業務に取り組んでいただきながらしっかりと成長頂ける環境があります。

景気の影響を受けにくい電力業界を中心とした、安心して長く働ける環境でエネルギーのプロを目指しませんか?

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

当社はメンテナンスの“技術”を仕事としていますので、「人」あってこその会社です。若手とベテラン社員も仲が良く、職場は活気があります!

専門性・スキルが身につく

プラント運転に欠かせない自動制御機器のメンテナンスは、高い専門性が求められています。OJT制度で着実に成長できる環境があります。

教育制度・研修が充実

「社員の成長=会社の成長」我々の仕事は学校で学ぶ機会が少ないため、地道な社員教育がお客様の期待に応える高い技術サービスの提供につながると考え、社内教育にかなり力を入れています。

企業概要

設立
1956年9月17日
代表者
代表取締役社長 木内 啓文
資本金
6,000万円
売上高
70億2416万円(2024年3月実績)
従業員数
429名(男:381名、女:48名)※2024年4月1日時点
本社所在地
大阪市天王寺区清水谷町4-12
事業内容
■工業計器と制御弁のメンテナンスサービス
 ・制御装置メンテナンス
 ・自動制御弁メンテナンス
■プラントの計装工事とスタートアップサービス
 ・計装工事
 ・スタートアップサービス
■プラントの制御システム開発
 ・FAシステム開発
 ・OAシステム開発
事業所
本社/大阪
支社・営業所・作業所/青森、宮城、福島、茨城、千葉、神奈川、新潟、福井、石川、岐阜、大阪、兵庫、和歌山、島根、岡山、広島、山口、佐賀
平均年齢・平均勤続年数
社員平均年齢:43.6歳
平均勤続年数:19.4年
一人平均4.7の国家資格を保有!他社に負けない資格取得支援制度
資格取得には創業当初から力を入れており、特に会社が推奨する資格は年度計画に取り込んで業務の一環として取得してもらいます。
業務閑散期には有資格者の先輩からのアドバイスや資格対策の勉強会など、業務時間内での資格の勉強も認めています。

社員一人平均4.7の国家資格を保有している実績からも、資格取得に力を入れていることをご理解いただけるかと思います。
単年度離職率
過去5年間の平均値:【3.6%】
社員同士の仲が良く、これでも結構やめていると感じている社員が多いので、会社として離職率0%を目指して取り組んでいます。
連絡先
株式会社木内計測
〒543-0011 大阪市天王寺区清水谷町4-12
電話:06-6762-0864
メール:saiyou@kiuchi-ins.co.jp
担当:木内/森/森崎
https://www.kiuchi-ins.co.jp/
ホームページ
http://www.kiuchi-ins.co.jp
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)