挑戦を価値とする大学へ、新たな研究大学への変革

人事担当が語る
「ココに注目!」
-
国内初の国際卓越研究大学/世界最高水準の研究大学を目指して
-
“職員”として、東北大学の運営や戦略立案の中核を担う。
-
多様な働き方を推進。テレワークやフレックスタイム制度を整備
東北大学は、1907年の建学以来、一世紀以上の歴史を有する総合大学として研究第一・門戸開放・実学尊重の理念のもと、世界をリードする研究成果をあげると同時に多くの指導的人材を排出してきました。
研究第一主義を理念に掲げる本学は、技術革新を生み出して現代の社会を形づくる大きな変革を促し、また東日本大震災を経験した総合大学として、災害科学及びその関連分野で世界を先導しています。世界の様相が激変する中にあって、高い水準の教育と研究を一層発展させ、社会に貢献することが本学には求められています。
本学は2024年11月に更なる国際的な研究力・競争力強化への取り組みに対して注力的な支援を受けることができる、国際卓越研究大学制度に国内で初めて正式認定を受けました。認定にあたり3つの公約「1.未来を変革する社会価値の創造 2.多彩な才能を開花させ未来を拓く 3.変革と挑戦を加速するガバナンス」を掲げ、今後25年間を通して世界と伍する新たな研究大学としての変革を図るべく挑戦を続けています。
そのため、職員の役割はこれまで以上に重要になっています。大学経営のプロフェッショナルとして、これまで前提としてきた国立大学の枠組みや制約を超えて、大学そのものの機能拡張を牽引することが求められています。皆さんの若い力、柔軟な発想は東北大学をより時代や環境の変化に適応したものとするエネルギーとなると考えています。変化に柔軟に対応し、積極的に企画立案に関わっていく、そのような方を求めています。
本学は「職員の成長」を大切に考えています。自ら学び、考え、成長する意欲のある方には、様々な可能性が広がる職場です。