国立大学法人東北大学 UPDATE

業種
教育
職種
一般事務・秘書・受付人事・総務・労務医療事務経理・財務・会計公務員・団体職員システムエンジニアネットワークエンジニアシステム運用・保守経営企画宣伝・広報
本社
宮城県
最終更新日:2025/04/21(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

挑戦を価値とする大学へ、新たな研究大学への変革
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 国内初の国際卓越研究大学/世界最高水準の研究大学を目指して
  • “職員”として、東北大学の運営や戦略立案の中核を担う。
  • 多様な働き方を推進。テレワークやフレックスタイム制度を整備
東北大学は、1907年の建学以来、一世紀以上の歴史を有する総合大学として研究第一・門戸開放・実学尊重の理念のもと、世界をリードする研究成果をあげると同時に多くの指導的人材を排出してきました。

研究第一主義を理念に掲げる本学は、技術革新を生み出して現代の社会を形づくる大きな変革を促し、また東日本大震災を経験した総合大学として、災害科学及びその関連分野で世界を先導しています。世界の様相が激変する中にあって、高い水準の教育と研究を一層発展させ、社会に貢献することが本学には求められています。

本学は2024年11月に更なる国際的な研究力・競争力強化への取り組みに対して注力的な支援を受けることができる、国際卓越研究大学制度に国内で初めて正式認定を受けました。認定にあたり3つの公約「1.未来を変革する社会価値の創造 2.多彩な才能を開花させ未来を拓く 3.変革と挑戦を加速するガバナンス」を掲げ、今後25年間を通して世界と伍する新たな研究大学としての変革を図るべく挑戦を続けています。

そのため、職員の役割はこれまで以上に重要になっています。大学経営のプロフェッショナルとして、これまで前提としてきた国立大学の枠組みや制約を超えて、大学そのものの機能拡張を牽引することが求められています。皆さんの若い力、柔軟な発想は東北大学をより時代や環境の変化に適応したものとするエネルギーとなると考えています。変化に柔軟に対応し、積極的に企画立案に関わっていく、そのような方を求めています。

本学は「職員の成長」を大切に考えています。自ら学び、考え、成長する意欲のある方には、様々な可能性が広がる職場です。
国際卓越研究大学認定に伴うタグライン
東北大学は、1907年の建学以来、一世紀以上の歴史を有する総合大学として研究第一・門戸開放・実学尊重の理念のもと、世界をリードする研究成果をあげると同時に多くの指導的人材を排出してきました。

研究第一主義を理念に掲げる本学は、技術革新を生み出して現代の社会を形づくる大きな変革を促し、また東日本大震災を経験した総合大学として、災害科学及びその関連分野で世界を先導しています。世界の様相が激変する中にあって、高い水準の教育と研究を一層発展させ、社会に貢献することが本学には求められています。

本学は2024年11月に更なる国際的な研究力・競争力強化への取り組みに対して注力的な支援を受けることができる、国際卓越研究大学制度に国内で初めて正式認定を受けました。認定にあたり3つの公約「1.未来を変革する社会価値の創造 2.多彩な才能を開花させ未来を拓く 3.変革と挑戦を加速するガバナンス」を掲げ、今後25年間を通して世界と伍する新たな研究大学としての変革を図るべく挑戦を続けています。

そのため、職員の役割はこれまで以上に重要になっています。大学経営のプロフェッショナルとして、これまで前提としてきた国立大学の枠組みや制約を超えて、大学そのものの機能拡張を牽引することが求められています。皆さんの若い力、柔軟な発想は東北大学をより時代や環境の変化に適応したものとするエネルギーとなると考えています。変化に柔軟に対応し、積極的に企画立案に関わっていく、そのような方を求めています。

本学は「職員の成長」を大切に考えています。自ら学び、考え、成長する意欲のある方には、様々な可能性が広がる職場です。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

職種・役職に応じた「階層別研修」、特定の課題や能力を育成する「スキル開発研修」、その他「英語研修」、「自己啓発研修」等といった研修があり、職務の遂行に必要な知識の修得や能力の向上を図ることができます。

ワークライフバランスを重視

充実した各種手当や子育て支援制度を中心とした福利厚生はもちろんのこと、テレワーク制度やフレックスタイム制度等も整備されており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能となっています。

幅広い仕事に携われる

事務職員の仕事は教務・学生系だけではなく、広報・研究推進・産学連携・国際交流・財務・病院経営などの多岐に渡る業務を通して自身が成長できます。そして世界トップレベルの教育・研究に関わる仕事ができます。

企業概要

出展イベント
就職博 インターンシップ&キャリア編[東北]への出展が決定いたしました!
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ以下イベントページからご予約の上、ご来場ください。

>日時
5/10(土) 11:30~16:00(11:00~受付開始、11:30~オープニング講演、12:00~企業ブース開始)

>会場
TKPガーデンシティ仙台

>アクセス
JR東北本線「仙台駅」西口 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「仙台(地下鉄)駅」北8出口 徒歩2分

>イベントページ
https://www.gakujo.ne.jp/campus/events/evt_dtl?p1=evt584&area=miyagi
創立
1907(明治40)年6月
代表者
総長 冨永 悌二
従業員
6,557名(2024年5月1日現在)
役員11名、教員3,176名、事務・技術職員等3,370名
所在地
〒980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1
使命
・建学以来の伝統である「研究第一」、「門戸開放」、「実学尊重」の理念を掲げ、世界最高水準の研究・教育を創造すること。
・研究の成果を社会が直面する諸問題の解決に役立て、指導的人材を育成することによって、平和で公正な人類社会の実現に貢献すること。
事業所
【片平キャンパス】
宮城県仙台市青葉区片平
【川内キャンパス】
宮城県仙台市青葉区川内
【青葉山キャンパス】
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉
【星陵キャンパス】
宮城県仙台市青葉区星陵町
その他、宮城県内外に附属施設あり
学部・大学院・附置研究所等
■学部
文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部

■大学院
文学研究科、教育学研究科、法学研究科、経済学研究科、理学研究科、医学系研究科、歯学研究科、薬学研究科、工学研究科、農学研究科、国際文化研究科、情報科学研究科、生命科学研究科、環境科学研究科、医工学研究科

■専門職大学院
法科大学院 、公共政策大学院 、会計大学院

■附置研究所
金属材料研究所、加齢医学研究所、流体科学研究所、電気通信研究所、多元物質科学研究所、災害科学国際研究所
平均年齢
44.3歳(令和5年度実績)
沿革
1907年 東北帝国大学創立
1947年 東北大学へと改称
2004年 国立大学法人化
2017年 指定国立大学法人に指定
2024年 国際卓越研究大学制度に国内で初めて認定
連絡先
〒980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1
東北大学人事企画部人事企画課人材育成係
TEL:022-217-4825
E-mail:saiyo@grp.tohoku.ac.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)