正社員

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 NEW!!

業種
官公庁・公社・団体電力・ガス・水道・エネルギー機械・プラントエンジニアリング
職種
人事・総務・労務経理・財務・会計法務・審査・特許基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理公務員・団体職員経営企画宣伝・広報
本社
茨城県
教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/14(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

「ニュークリア×リニューアブル」で拓く新しい未来
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 他では行われていない、最先端の科学技術を身近に感じられる!
  • 国家レベルのプロジェクトに携わることが可能!
  • 高い社会貢献性!
原子力機構(JAEA)は原子力に関する総合的な研究開発機関です。
原子力と再生可能エネルギーの融合によって、脱炭素社会の実現を目指しています。これを実現するために、「Synergy」「Sustainable」「Ubiquitous」の3つの柱に基づいて取り組みを進めています。これにより、「カーボンニュートラルな社会」と「低資源・高効率な社会」を実現し、人類社会に貢献することを目指します。

【事業内容】
・2050年脱炭素社会の実現に貢献する高温ガス炉の開発
・高レベル放射性廃棄物の有害度低減・資源化に向けた研究開発
・原子力利用の過程で発生する燃えないウランや放射性廃棄物を最大活用するための研究開発
・福島第一原子力発電所(1F)の廃止措置と環境回復の支援
・原子力施設の健全なライフサイクルを確立するための研究開発
・医療用RI国産化に向けた研究開発
・放射性廃棄物の処分技術の確立に向けた研究開発
50年、100年、さらに遠い未来を見据えて、原子力が持つ可能性の実現に向けて研究が行われています。
原子力機構(JAEA)は原子力に関する総合的な研究開発機関です。
原子力と再生可能エネルギーの融合によって、脱炭素社会の実現を目指しています。これを実現するために、「Synergy」「Sustainable」「Ubiquitous」の3つの柱に基づいて取り組みを進めています。これにより、「カーボンニュートラルな社会」と「低資源・高効率な社会」を実現し、人類社会に貢献することを目指します。

【事業内容】
・2050年脱炭素社会の実現に貢献する高温ガス炉の開発
・高レベル放射性廃棄物の有害度低減・資源化に向けた研究開発
・原子力利用の過程で発生する燃えないウランや放射性廃棄物を最大活用するための研究開発
・福島第一原子力発電所(1F)の廃止措置と環境回復の支援
・原子力施設の健全なライフサイクルを確立するための研究開発
・医療用RI国産化に向けた研究開発
・放射性廃棄物の処分技術の確立に向けた研究開発

企業概要

設立
2005年10月1日
代表者
理事長 小口 正範
従業員数
3,100名
本社所在地
〒319-1184
茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
事業所
本部及び研究開発拠点等
◆本部(茨城県)
◆研究開発拠点等
東京事務所(東京都)
福島廃炉安全工学研究所(福島県)
原子力科学研究所(茨城県)
核燃料サイクル工学研究所(茨城県)
J-PARCセンター(茨城県)
大洗原子力工学研究所(茨城県)
敦賀事業本部(福井県)
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)
新型転換炉原型炉ふげん(福井県)
播磨放射光RIラボラトリー(兵庫県)
幌延深地層研究センター(北海道)
東濃地科学センター(岐阜県)
人形峠環境技術センター(岡山県)
青森研究開発センター(青森県) 
原子力緊急時支援・研修センター(茨城県) 
◆海外駐在員事務所
アメリカ(ワシントン)
フランス(パリ)
オーストリア(ウイーン)
連絡先
〒319-1184 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
人材開発部 人材開発課
TEL:029-282-1122
E-mail: jinji-saiyo@jaea.go.jp
《 原子力機構HP 》 http://www.jaea.go.jp/
ホームページ
https://www.jaea.go.jp/
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)