正社員

社会福祉法人健光園

業種
医療・福祉・介護サービス教育専門・その他サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
最終更新日:2025/03/27(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
取材先の施設では利用者は地域の方が交流できるカフェスペースなどがあり地域との繋がりを感じました。 京都市内6拠点で施設を運営しており京都で働きたい方は必見です。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

「人の役に立ちたい」「人を笑顔にできる仕事がしたい」、愛される福祉サービスを提供しています。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 充実の研修制度で幅広い知識とスキルが身に付きます!
  • 京都市内に6拠点!希望の勤務地・転勤なし!
  • 地域との関わりを大切にして、イベントごと多数!
◆社会福祉法人健光園について
わたしたちは1949年以来、「地域に開かれた」「地域の人々とともに」「地域をつなぐ役割のできる」拠店として地域社会で存在感をもっています。

◆大切にしている「生涯地域居住」の考え方とは
地域に住む方が住み慣れたところで暮らし続けられるように。
たとえ生活の形が変わったとしても、住み慣れた地域との繋がりを途切れること無いように。
そんな想いを当法人が支えたい、という気持ちから生まれた言葉です。

利用者さんと地域とのつながりを大切にしている当法人。
地域で暮らす皆さんが笑顔で過ごせるように色んな形で実現しています!

◆地域交流ができるカフェや児童館運営も!
それぞれの施設内には、その地域の誰もが利用できる地域交流のスペースや、カフェなどを併設しています。
また、児童館の運営も幅広く展開しています。

福祉施設で地域の色んな方が集まって、お茶会を開いたりしているのってあまり聞かないと思いますが、そこが当法人の目指す姿なのです!

どんな仕事にも「大変なこと」はあると思いますが、私たちは毎日笑顔で仕事ができています。
まだまだ伝えきれない素晴らしい特徴や魅力が当法人には沢山あります!
続きは是非お会いして、お話ししませんか?
一人ひとりの想いを大切に、自分らしさを大切にできる職場環境です。
◆社会福祉法人健光園について
わたしたちは1949年以来、「地域に開かれた」「地域の人々とともに」「地域をつなぐ役割のできる」拠店として地域社会で存在感をもっています。

◆大切にしている「生涯地域居住」の考え方とは
地域に住む方が住み慣れたところで暮らし続けられるように。
たとえ生活の形が変わったとしても、住み慣れた地域との繋がりを途切れること無いように。
そんな想いを当法人が支えたい、という気持ちから生まれた言葉です。

利用者さんと地域とのつながりを大切にしている当法人。
地域で暮らす皆さんが笑顔で過ごせるように色んな形で実現しています!

◆地域交流ができるカフェや児童館運営も!
それぞれの施設内には、その地域の誰もが利用できる地域交流のスペースや、カフェなどを併設しています。
また、児童館の運営も幅広く展開しています。

福祉施設で地域の色んな方が集まって、お茶会を開いたりしているのってあまり聞かないと思いますが、そこが当法人の目指す姿なのです!

どんな仕事にも「大変なこと」はあると思いますが、私たちは毎日笑顔で仕事ができています。
まだまだ伝えきれない素晴らしい特徴や魅力が当法人には沢山あります!
続きは是非お会いして、お話ししませんか?

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

福祉系の学校出身者以外の、各専門分野から挑戦してくれる学生さんも多くいます。
しっかりとスキルアップ・キャリアアップできる環境を整えているので、安心してください!!

ワークライフバランスを重視

子育て世代の職員もたくさんいます!!お互いに協力しあう風土があるので、
安心して家庭と仕事、趣味の時間も作ることができますよ!!

風通しのいい関係

入職して、不安なことがいっぱい出てきても、先輩職員が優しく教えてくれますので安心です!
思い切って飛び込んできてください!

企業概要

設立
1949年(昭和24年)
代表者
理事長 古石 隆光 
資本金
社会福祉法人の為ありません
売上高
約27億円(2023年3月実績)
従業員数
580名(2024年現在)
本社所在地
高齢者福祉総合施設 健光園
〒616-8417
京都市右京区嵯峨大覚寺門前六道町12

高齢者福祉総合施設 健光園あらしやま
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町36-5
事業内容
〈高齢分野施設およびサービス〉
養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
(介護予防)短期入所生活介護
(介護予防)訪問看護
(介護予防)地域密着型小規模多機能型居宅介護
(介護予防)認知症対応型共同生活介護
(介護予防)地域密着型通所介護
訪問介護
通所介護
介護予防・生活支援サービス事業
居宅介護支援
地域包括支援センター
介護予防推進センター

〈障害分野のサービス〉
居宅介護
重度訪問介護

〈児童分野施設およびサービス〉
児童厚生施設(児童館)
地域子育て支援拠点事業
放課後児童健全育成事業
京都市子育て支援活動いきいきセンター事業

〈医療分野の施設およびサービス〉
診療所
訪問看護
居宅療養管理指導事業
事業所
■高齢者施設6ヶ所
・健光園(右京区嵯峨大覚寺門前)
・健光園あらしやま(右京区嵯峨柳田町)
・ももやま(伏見区桃山)
・はなぞの(右京区花園)
・藤城の家(伏見区深草)
・十四軒町の家(上京区千本通)

■児童施設4ヶ所
・ももやま児童館(伏見区桃山)
・京都市藤城児童館(伏見区桃山)
・京都市北白川児童館(左京区北白川)
・ひかり広場(右京区嵯峨大覚寺門前)
沿革
1949年(昭和24) 4月 1日 京都市右京区嵯峨に設立認可を受けて事業開始、養老施設壽樂園開設(定員40名)
1952年(昭和27) 5月14日 社会福祉法人壽樂園として組織変更
1962年(昭和37) 4月 6日 社会福祉法人壽樂園を健光園と改める
1977年(昭和52) 10月 1日 ショートステイ、訪問入浴サービス、配食サービスを開始
1983年(昭和58) 4月 1日  高齢者地域共同住宅の運営を開始
1993年(平成5) 4月15日  京都市在宅介護支援センター健光園開設
1997年(平成9) 10月 1日  24時間巡回型ホームヘルプサービス事業開始
2000年(平成12) 9月 1日  高齢者福祉総合施設ももやま開設、児童館
2014年(平成26)10月   きょうと福祉人材育成認証制度の認証を受ける
2019年(平成31)4月 1日  法人創立70周年
連絡先
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町36-5
TEL:075-881-0401
e-mail:houjin-saiyou@kenkouen.jp
採用担当:池田・宮上
ホームページ
https://www.kenkouen.jp/

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)