【イベント】弊社主催の「ウッド住まいるフェア」。2024年度は天候にも恵まれ清々しい空気の中、6月1日(土)に開催いたしました!今年は6月7日(土)開催予定! 興味があれば是非ご参加下さい!
【SDGs・脱炭素】木材で家を建てると炭素を取込み、原木(丸太)から剥いた樹皮は木材乾燥機のバイオマスボイラーの燃料に、挽き粉は畜産関係、端材はパルプ原料にと、人にも環境にも優しい事業です。
【環境問題】京丹波工場では家の壁となる板に断熱材、羽柄材がセットされた外壁パネルを作成。人手不足の建設現場での省力化や廃棄木材の減少になる、日本の労働人口問題や環境に貢献できる製品を生み出す工場です。
【SDGsの取組み】森林を守ることにも着眼し、きょうとSDGsネットワークを介し企業として2022/6に宣言を致しました。脱炭素に貢献する木造建築の普及に尽力し、微力ながら地球環境へ貢献していきます。
【2022製材部入社の先輩】「木材の世界はとても奥が深いです。樹種・産地によっても様々な特性があり、都度加工方法を考えなくてはなりません。同じことの繰り返しが何一つない仕事内容は常に刺激の連続です!」
【優位性】建築用木材唯一の強度基準であるJAS規格。一部の規格だけなら対応可能な製材所は多数ありますが、オールJASが可能なのは全国でも弊社含め約70の製材所のみ。この圧倒的な技術力が強みです。
【周辺環境】本社所在地の南丹市は中々の田舎です。特段不便でも便利でもありませんがとてものんびりしています。働く場所を選ばなくなってきている昨今、ゆったり穏やかに過ごせる環境もいいのではないでしょうか?
【雑貨販売もやってます】新築・リフォームの施工部署、スイートホームSAKAYAではお客様が新築・リフォームされるおうちのイメージに添えられるような雑貨を販売。従業員は割引価格で購入できますよ♪
【木材の可能性】脱炭素・加工のしやすさ・強度技術の向上etc 木材の可能性はまだまだ無限大です。環境のために木造・木質化が全世界で推進される時代、伸びしろだらけの木材業界で一緒に成長していきませんか?