大学1,2年生歓迎
最終更新日:2025/02/25(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

豊かな発想と高い技術力で最良のモノづくりへのこだわりがあります!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 年間休日はしっかり!仕事とプライベートの両立が可能です!
  • 在宅ワークを取り入れ、社員の働きやすさを大切にしています。
  • 独自の教育/研修制度も充実!社員食堂もあります!
株式会社界グラフィックスは、1998年に3D技術を軸としたデジタルエンターテインメント開発会社として京都に設立し、令和6年12月31日に株式会社KISHAと合併。【株式会社KINSHA 界グラフィックススタジオ】として発足することになりました。
京都の街で開発してきた、アーケードゲームやコンシューマゲーム、ゲームアプリのゲーム内グラフィック制作などの制作内容は変わらず
引き続き、今後もよりクオリティの高い3D技術を追求し、世の中に優良なデジタルエンターテインメントコンテンツを創造してまいります!

また、スタッフ一人ひとりが能力を発揮できるクリエイティブな環境が必要と考え、[最良のモノづくり]に特化した制作環境を整え
和やかな雰囲気で自分の実力を伸ばせる環境があります。

少しでも興味をお持ちいただいた方はお気軽に、プレエントリーしてください。皆様にお会いできますことを楽しみにしています。
社員のほとんどが20代~40代で構成されており、若手でも自分の意見を発信できる環境があります。
株式会社界グラフィックスは、1998年に3D技術を軸としたデジタルエンターテインメント開発会社として京都に設立し、令和6年12月31日に株式会社KISHAと合併。【株式会社KINSHA 界グラフィックススタジオ】として発足することになりました。
京都の街で開発してきた、アーケードゲームやコンシューマゲーム、ゲームアプリのゲーム内グラフィック制作などの制作内容は変わらず
引き続き、今後もよりクオリティの高い3D技術を追求し、世の中に優良なデジタルエンターテインメントコンテンツを創造してまいります!

また、スタッフ一人ひとりが能力を発揮できるクリエイティブな環境が必要と考え、[最良のモノづくり]に特化した制作環境を整え
和やかな雰囲気で自分の実力を伸ばせる環境があります。

少しでも興味をお持ちいただいた方はお気軽に、プレエントリーしてください。皆様にお会いできますことを楽しみにしています。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

休み時間や仕事終わりにはみんなでゲーム大会もしたりと、同じ趣味を持っている人に出会うことができます。また、先輩との距離も近く気軽になんでも相談することができます。

商品・サービスの知名度が高い

皆さんが一度は遊んだことがあるゲームやアプリ等も手掛けています。ドラゴンクエストシリーズや無限∞ナイツなども手掛けており、大手企業様とのお取引もあります。

教育制度・研修が充実

社内勉強会、セミナー等は定期的に実施しております。その他技術参考書、漫画本、ゲームの攻略本まで、スキルアップやモノ作りに必要な書籍は会社負担で購入できます。

企業概要

設立
1968年
代表者
代表取締役社長 坂田晋一
資本金
1,000万円
売上高
10億4,000万円
従業員数
301名(正社員85名、アルバイト216名)※25年1月時点
本社所在地
京都市下京区室町通五条上る坂東屋町267
事業内容
家庭用ゲームソフトウェア開発 ・ スマートフォンアプリケーション開発
アミューズメントゲームソフトウェア開発 ・ 各種3DCG企画制作
ゲームデバッグ事業・人材派遣事業・翻訳事業・WEBコンテンツ/グラフィックの制作・各種印刷物及びそれに付帯するDTP制作

事業所
京都市下京区不明門通万寿寺上ル吉水町463番地 AKEZUビル
平均年齢
36歳
連絡先
〒600-8403
京都市下京区不明門通万寿寺上ル吉水町463番地 AKEZUビル
https://www.kai-g.co.jp/contact/
(こちらの問い合わせフォームよりお問い合わせをお願い致します。))
ホームページ
https://www.kai-g.co.jp/
企業SNS
企業SNSアイコン

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)