Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社サトウプロダクト UPDATE

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属その他メーカー・製造関連鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫
職種
物流・在庫管理生産・製造技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/24(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
75年以上の歴史を持つモノづくり企業。クボタなどの大手企業と取引を行い、農業機械や建設機械の部品を製造しています。新規参入が難しい金属加工分野での高い技術力を持ち、業績を堅調に拡大しています。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

<半数が文系出身>創業70年以上・日本の食文化を支える安定の老舗企業/仕事もプライベートも充実可♪
人事担当が語る「ココに注目!」
  • クボタと63年間の取引実績!需要が尽きない抜群の安定感です!
  • 有休はほぼ100%通ります!オンオフを大切にする風土です!
  • 上司が優しい!新入社員でも意見を言いやすい環境です!
■サトウプロダクトについて
当社は75年以上の歴史があるモノづくり企業。
クボタなどの大手企業をメインに取引を行い、農業機械や建設機械の部品・パーツを製造しています。
モノづくりには欠かせない”金属加工”は、新規参入が難しい分野ながらも後継者不足から看板を下ろす会社が増えており、
当社への引き合いが年々増加しています。
堅調に業績拡大を続け、新工場の開設や積極的な増員、新しいポジションも続々と誕生しています!

■サトウプロダクトでのやりがい
・意見が採用され、前回比140%の効率を達成したとき!
→製造現場では、経験や年齢に関係なく「気軽に意見を出す」ことが大切にされています。
 ある作業工程において、「1つの機械ですべて行うのではなく、工程を複数の機械に分散してみては?」と提案したことがあります。
 提案は採用され、前回の工程に比べて140%生産効率をアップさせることができました。
 当社は若手の意見も「とりあえずやってみよう!」と取り入れてくれるので、意見も言いやすく良い結果につながったときには
 大きなやりがいを感じます。

・トラブルを乗り越え、納期に間に合わせることが出来たとき!
→「生産管理課」は、製品の生産スケジュールを管理する部署です。
 納期の数日前に、納める製品の数が足りていないというトラブルが起こったことがあります。
 材料の発注からはじまり、協力会社・当社の製造部門と協力し、製品を完成させ、納期に間に合わせることができました。
 トラブルを他部署や協力会社の方々と力を合わせて乗り越えたことで、「モノづくり」を通して絆が生まれたと感じています。
■サトウプロダクトについて
当社は75年以上の歴史があるモノづくり企業。
クボタなどの大手企業をメインに取引を行い、農業機械や建設機械の部品・パーツを製造しています。
モノづくりには欠かせない”金属加工”は、新規参入が難しい分野ながらも後継者不足から看板を下ろす会社が増えており、
当社への引き合いが年々増加しています。
堅調に業績拡大を続け、新工場の開設や積極的な増員、新しいポジションも続々と誕生しています!

■サトウプロダクトでのやりがい
・意見が採用され、前回比140%の効率を達成したとき!
→製造現場では、経験や年齢に関係なく「気軽に意見を出す」ことが大切にされています。
 ある作業工程において、「1つの機械ですべて行うのではなく、工程を複数の機械に分散してみては?」と提案したことがあります。
 提案は採用され、前回の工程に比べて140%生産効率をアップさせることができました。
 当社は若手の意見も「とりあえずやってみよう!」と取り入れてくれるので、意見も言いやすく良い結果につながったときには
 大きなやりがいを感じます。

・トラブルを乗り越え、納期に間に合わせることが出来たとき!
→「生産管理課」は、製品の生産スケジュールを管理する部署です。
 納期の数日前に、納める製品の数が足りていないというトラブルが起こったことがあります。
 材料の発注からはじまり、協力会社・当社の製造部門と協力し、製品を完成させ、納期に間に合わせることができました。
 トラブルを他部署や協力会社の方々と力を合わせて乗り越えたことで、「モノづくり」を通して絆が生まれたと感じています。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

入社後は、社内研修・OJT研修を行い、「モノづくり」の基礎や当社の製品知識などを学んでいただきます。製造知識や素材の知識など、「モノづくり」に専門的な知識を持った人材になることができます!

頑張りをしっかり評価

「とりあえずやってみる!」を大切にしているので、経験・年齢関係なく意見が言いやすい風土です。
社内では若手社員が表彰された実績もあります!

ワークライフバランスを重視

今年は年末年始もしっかり9連休ありました♪「働くときは働き、休むときはしっかり休む!」
オンオフを重視しているので、仕事もプライベートも充実させられる環境ですよ!

企業概要

設立
1956年(創業1946年6月)
代表者
佐藤 広猛
資本金
2,300万円
売上高
47億円(2024年3月期)
従業員数
235名 (2025年3月現在)
本社所在地
大阪府大阪市平野区加美北3-8-37
事業内容
1946年に創業し、溶接・プレス・板金を主とした事業を展開。
農業機械や建設機械の金属部品・パーツを製造し、
国内の様々なメーカーと取引を行っています。
日本が世界に誇る企業の1つである『クボタ』とは
1961年から取引を開始。
今年で63年間のお付き合いです。

※業績は20年間ほぼ右肩上がりを推移
※売上高は毎期ごと約10%増(20年平均)
事業所
■本社/工場
大阪府大阪市平野区加美北3-8-37

■東大阪工場
大阪府東大阪市川田4-7-18

■田原本工場
奈良県磯城郡田原本町八田84-1

■つくばみらい工場
茨城県つくばみらい市福岡工業団地33

■堺物流センター
大阪府堺市堺区築港八幡町1-175 LF B棟サカイ3階
平均年齢
39.5歳
沿革
1946年 創業
1956年 有限会社サトウ製作所設立
1961年 株式会社クボタより農機部品の受注開始
1965年 株式会社サトウ製作所設立(資本金500万円)                                                                                                       
1978年 大阪市平野区に溶接専門工場開設
1984年 田原本工場開設
1996年 株式会社サトウプロダクトに社名変更
2001年 資本金2300万円に増資
2007年 ISO9001認証取得
2013年 株式会社ピーエム技研100%出資子会社設立
2019年 堺物流センター開設
2019年 東大阪工場開設
2021年 つくばみらい工場開設
2022年 細川工場開設
2024年 有限会社小緑製作所100%出資子会社設立
グループ企業
株式会社ピーエム技研
有限会社小緑製作所
連絡先
株式会社サトウプロダクト
人事担当宛
ホームページ
https://satopro.co.jp/
企業SNS
企業SNSアイコン

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)