Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社プロテックエンジニアリング【技術職(設計・開発)】 UPDATE

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属機械・プラントエンジニアリング電力・ガス・水道・エネルギー
職種
技術・システム営業応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算施工管理技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
新潟県
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/01(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
防災科学技術研究所や大学の研究チームとの共同開発事業も手掛けている、開発型メーカー。1年目から製品の設計・開発に携われる点が魅力の一つです。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

【自然災害対策製品の開発メーカー】#技術力とチームワークが強み #業界トップクラスの実績
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 日々の暮らしや財産を守り、未来へつなげる社会貢献度の高い仕事
  • お客様のニーズや条件に合わせて製品をオーダーメイドで設計
  • 製品の企画~現場に設置されるまでモノづくりに一貫して携われる
国土の75%が山地の日本で、土砂災害の危険性がある場所は約70万か所!
自然災害から人命や当たり前の生活を守る「何か」が必要です。

当社は、災害から人々を守るフェンスなどの構造物を開発しているメーカー。
業界トップクラスのシェアを誇り、採用実績は3,400ヵ所以上。
しかも47都道府県すべてに採用されています。
県知事表彰や技術認証、特許を取得した製品も多数!

―◆世界に一つしかない製品を生み出す◆―

【開発】【設計】【営業】【製造】【施工】を一貫して行っている当社。
この体制があるからこそ、部署の垣根を越えて協力し、「世界に一つしかない製品」を生み出すことができます。

設計担当は、営業担当とチームになりお客様へ製品提案を行います。
施工の計画にも関わり、実際に現場に足を運ぶことも。
自分が設計した製品を、検討から実際に設置されるまで携わることができるので、
「この場所の安全を、自分が設計した製品が守っている」という"目に見えるやりがい"を感じて働くことができます!

―◆多様な専攻の先輩が活躍中◆―

先輩社員の専攻は、土木・機械・農業・情報・化学など・・・実はさまざま。
「CADなんて触ったことがない」という状態で入社して活躍している社員がほとんど。
専門的な知識を身に着けるのは入社後でOK!
部署内外での研修や勉強会、教育担当者制度などを整備して皆さんの成長をサポートします。

[入社の理系専攻比率=土木建築:13%、機械:25%、農学:25%、情報6%、化学:13%、その他:18%]

防災のプロとして、人命や生活を守るモノづくりに携わりませんか?
社内外とコミュニケーションを取りながら仕事ができる、一貫した生産体制があります!
国土の75%が山地の日本で、土砂災害の危険性がある場所は約70万か所!
自然災害から人命や当たり前の生活を守る「何か」が必要です。

当社は、災害から人々を守るフェンスなどの構造物を開発しているメーカー。
業界トップクラスのシェアを誇り、採用実績は3,400ヵ所以上。
しかも47都道府県すべてに採用されています。
県知事表彰や技術認証、特許を取得した製品も多数!

―◆世界に一つしかない製品を生み出す◆―

【開発】【設計】【営業】【製造】【施工】を一貫して行っている当社。
この体制があるからこそ、部署の垣根を越えて協力し、「世界に一つしかない製品」を生み出すことができます。

設計担当は、営業担当とチームになりお客様へ製品提案を行います。
施工の計画にも関わり、実際に現場に足を運ぶことも。
自分が設計した製品を、検討から実際に設置されるまで携わることができるので、
「この場所の安全を、自分が設計した製品が守っている」という"目に見えるやりがい"を感じて働くことができます!

―◆多様な専攻の先輩が活躍中◆―

先輩社員の専攻は、土木・機械・農業・情報・化学など・・・実はさまざま。
「CADなんて触ったことがない」という状態で入社して活躍している社員がほとんど。
専門的な知識を身に着けるのは入社後でOK!
部署内外での研修や勉強会、教育担当者制度などを整備して皆さんの成長をサポートします。

[入社の理系専攻比率=土木建築:13%、機械:25%、農学:25%、情報6%、化学:13%、その他:18%]

防災のプロとして、人命や生活を守るモノづくりに携わりませんか?

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後の2年間は一人ひとりに教育担当の先輩が設定される『教育担当者制度』を導入。日常の業務指導はもちろん、毎月の面談で皆さんの成長をサポートします。

専門性・スキルが身につく

入社してすぐに設計や開発に携わることができるほか、一貫体制をもつ当社だからこそ幅広い知識も身に着けることでき、技術者として成長できる環境があります。

商品・サービスの知名度が高い

製品の設置実績は3,400か所以上!47都道府県すべてに採用されています。みなさんも道路際などで目にしたことがあるはず!

企業概要

仕事内容~開発~
製品開発は、市場のニーズや社内の他部署からのフィードバックを分析し、開発コンセプトの検討から始めます。
方向性が決まれば、構造・部材が最適かどうかを検証するシミュレーション解析、自社内の実験施設での実物実験へと進みます。

【開発の流れ(例)】
市場分析→商品企画(コンセプト設定)→構造・部材の検討→解析シミュレーション→モデル実験・実物実験→設計手法検討→設計ソフト作成
仕事内容~設計~
現場は一つとして同じものはなく、それぞれに適した設計をしなければなりません。
そのために必要なのが、他部門とのコミュニケーションやチームワークです。
営業担当からお客様の要望や、現場の課題や条件といった正確で詳細な情報を収集し、オーダーメイドで図面や資料を作成します。

【設計の流れ(例)】
営業と打合せ→現地調査→提案製品の検討→工事計画→構造計算→数量算出→費用算出→詳細設計→書類作成
設計社員の声
『新製品の設計に携われたのは技術者として嬉しい』
当社の製品には、あらかじめ基本の図面があります。
しかし、新製品にはその基本図面がなく、まっさらな状態からスタートします。
ゼロから図面を作成する作業は苦労しましたが、どんな形状が最適かと細部まで検討する過程を楽しむことができました。
それは「世の中で誰もつくったことのないものを自分が生み出している」と思える過程でもあり、大きなやりがいがありました。
もちろん、全てを自分ひとりでやったわけではありません。
上司に相談し、試行錯誤を重ねながら、少しずつ形にしていきました。
自分が関わった新製品ができあがり、現場で目にした時には「これを自分が手がけたんだ」という、今までとは一味違う感動が胸にあふれてきました。
事業領域
山地が多く地震や豪雨が頻発する日本では、落石や土砂崩れ、雪崩、土石流による被害が絶えません。
当社は斜面で発生する自然災害の対策技術を開発し、ソリューションを提供しています。

■ 落石
落石の危険は、道路や鉄道、民家裏など、幅広い範囲におよびます。
様々なエネルギーに対応したフェンスのほか、環境配慮した土製擁壁などラインアップを充実。

■ 崩壊土砂
山間の道路や民家裏の急斜面は、崩壊土砂(土砂崩れ、がけ崩れ)の危険性が高い場所です。
急傾斜地の特徴を十分に考慮し、周囲の自然環境に調和する対策を提供。

■ 雪崩
雪国の暮らしやスキー場などの安全を脅かす雪害。
様々な積雪深などに対応できる製品を開発しトップクラスのシェアを誇ります。

■ 土石流・流木
線状降水帯など異常気象の影響により耳にすることが増えてきた土石流。
従来の工法よりも工事にかかる期間や費用を大幅に削減できる製品を開発。
設立・資本金・代表者
■ 設立
1998年5月21日

■ 資本金
9,970万円

■ 代表者
代表取締役社長 井上昭一
売上高
30億9,511万円(2022年度)
従業員数
102名(2025年3月現在)
本社所在地
〒957-0106
新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟5322-26
本社以外の事業所
■ 支社
東京支社(東京都港区)

■ 営業所
札幌営業所(北海道札幌市)、仙台営業所(宮城県仙台市)、名古屋営業所(愛知県名古屋市)、大阪営業所(大阪府大阪市)、福岡営業所(福岡県糟屋郡)

■ 事務所
福島事務所(福島県福島市)、新潟事務所(新潟県新潟市)、長岡事務所(新潟県長岡市)、長野事務所(長野県長野市)、金沢事務所(石川県金沢市)

■工場
新潟東港工場(新潟県聖籠町)、九州工場(福岡県直方市)
平均年齢
38.2歳(2025年3月現在)
お問い合わせ先
【東京支社】
採用担当 曽我
〒105-0014
東京都港区芝1-5-9 
住友不動産芝ビル2号館6F
TEL:03-6435-2680 (平日8:30~17:30)
MAIL: recruit@proteng.co.jp
ホームページ
https://www.proteng.co.jp/

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)