社会福祉法人京都障害者福祉センター UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
最終更新日:2025/04/04(金) 掲載終了日:2025/08/15(金)

プロフィール

利用者(障がいのある方)に寄り添い支えることで、自分も笑顔になれる!心通わせる喜びにあふれる仕事です
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 24施設を運営し様々なサービスを提供 たくさんの出会いが!
  • チームで仕事 福祉系出身でない方も安心して働ける! 
  • 年間休日120日以上,ワークライフバランスを推進!
■「障がいのある人とその家族が地域のなかで尊厳を保ちながら普通の暮らしができるように支援する。」を法人の理念に、主に障がい福祉の通所施設を運営し、身体障がい、知的障がいそして精神障がいと全ての障がいのある方のニーズに応じた幅広いサービスを提供しています。
現在24施設を運営しており、うち12施設は京都市が設置した障がい福祉施設の指定管理者として長年にわたり運営を担っています。
■また、法人独自の施設では、平成27年に南区に重度障がい者向けデイサービス施設、平成28年に山科区に障がい者施設の複合施設「京都東野障害者福祉センター」(5施設設置)、平成30年に伏見区醍醐に施設製造のパンやドーナッツを販売する「CAFE&SHOPふらっと」、令和6年に南区に居宅介護「生活サポートセンターくるり」を開設するなど積極的に事業展開を図っています。
■昼間の日常生活をサポートし、創作・生産活動の機会を提供する「生活介護」、働く場を提供し就労を支援する「就労継続支援B型」、放課後や夏休みに子どもたちの生活能力の向上を支援する「放課後等デイサービス」、自宅での介護・家事を援助する「居宅介護」など法人内だけでも様々なサービスを提供しています。これらの施設間での体験研修や人事異動もありますので、いろいろな経験や知識を積み重ねスキルアップすることができます。

「ここは、一歩踏み出すための場所!」ご利用者の思いに寄り添い、思い合うからこそ自分も成長することができる仕事です。
障害を持つ方の生活介護を始め、就労支援の一環でカフェを運営するなど幅広く事業を展開しています。
■「障がいのある人とその家族が地域のなかで尊厳を保ちながら普通の暮らしができるように支援する。」を法人の理念に、主に障がい福祉の通所施設を運営し、身体障がい、知的障がいそして精神障がいと全ての障がいのある方のニーズに応じた幅広いサービスを提供しています。
現在24施設を運営しており、うち12施設は京都市が設置した障がい福祉施設の指定管理者として長年にわたり運営を担っています。
■また、法人独自の施設では、平成27年に南区に重度障がい者向けデイサービス施設、平成28年に山科区に障がい者施設の複合施設「京都東野障害者福祉センター」(5施設設置)、平成30年に伏見区醍醐に施設製造のパンやドーナッツを販売する「CAFE&SHOPふらっと」、令和6年に南区に居宅介護「生活サポートセンターくるり」を開設するなど積極的に事業展開を図っています。
■昼間の日常生活をサポートし、創作・生産活動の機会を提供する「生活介護」、働く場を提供し就労を支援する「就労継続支援B型」、放課後や夏休みに子どもたちの生活能力の向上を支援する「放課後等デイサービス」、自宅での介護・家事を援助する「居宅介護」など法人内だけでも様々なサービスを提供しています。これらの施設間での体験研修や人事異動もありますので、いろいろな経験や知識を積み重ねスキルアップすることができます。

「ここは、一歩踏み出すための場所!」ご利用者の思いに寄り添い、思い合うからこそ自分も成長することができる仕事です。

当社の事業・魅力!

幅広い仕事に携われる

京都市内で24の事業所を展開しています。子どもから高齢の方まで様々な利用者との出会いの中で体験を積み、成長していけます

教育制度・研修が充実

福祉学科以外の先輩も多数活躍中。仕事を共にする先輩職員のOJTに加え、施設間交換研修をはじめ法人内研修や外部研修を実施しています

ワークライフバランスを重視

育児や介護などのライフイベントに対応する各種休業・休暇制度あり。
年間休日120日以上、仕事と生活が両立できる職場づくりを進めています

企業概要

設立
1984年(昭和59年)
代表者
理事長 前田 文男
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
19億1,282万円(2024年03月期)※サービス活動収益
従業員数
357名(男:156名、女:201名)※2024年4月
本社所在地
〒601-8321 京都府京都市南区吉祥院西定成町35
事業内容
京都市内の洛南・伏見・山科(醍醐含む)・右京の4エリアで、主に障がい福祉の通所施設等を運営しています。
・障がい者の通所施設
(生活介護事業、就労継続支援B型事業、就労移行・定着支援事業)
・放課後等デイサービス事業
・居宅介護事業・移動支援事業(ヘルパー事業)
・共同生活援助事業(グループホーム)
・特定相談支援事業(全事業所で実施)
・相談支援事業
・福祉有償運送事業
事業所
【身体障害者福祉センター事業】 会館2か所 
【障害福祉サービス事業】20事業所
 (1)生活介護 11事業所 
 (2)就労継続支援B型 8事業所 
 (3)就労移行支援・就労定着支援 2事業所
 (4)居宅介護・移動支援 3事業所
 (5)共同生活援助事業 グループホーム 2事業所
 (6)特定相談支援事業 全事業所
【放課後等デイサービス事業】2事業所 
【相談支援事業】支援センター2か所
【福祉有償運送事業】2事業所
平均年齢
44歳 ※常勤職員の平均(2024年4月)
沿革
昭和45年 4月 全国初の「京都身体障害者福祉会館」開設
       ※当法人の前身が運営を受託
昭和59年 4月「社会福祉法人京都身体障害者福祉センター」設立
平成 4年 5月「京都市伏見社会福祉総合センター」開設 
平成 5年 4月「京都市山科合同福祉センター」開設
平成18年 4月 京都市の「公の施設の指定管理者」(10施設)となる
平成27年10月 南区に「洛南障害者デイあすなろ」開設
平成29年 4月 山科区に「京都東野障害者福祉センター」開設
平成30年 5月 だいご学園分園の「CAFE&SHOPふらっと」開設
平成31年 4月「社会福祉法人京都障害者福祉センター」に改称
令和5年 4月 右京区の「うずまさ学園」及び「太秦障害者デイサービスセンター」を京都市指定管理者として運営受託
令和6年 8月 南区に「生活サポートセンターくるり」開設
 
連絡先
〒601-8321
京都府京都市南区吉祥院西定成町35番地(京都市洛南身体障害者福祉会館内)
社会福祉法人京都障害者福祉センター 法人本部事務局
TEL:075-691-4101
採用担当
ホームページ
http://www.kyofc.or.jp/
ホームページ
http://www.kyofc.or.jp/

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)