株式会社駒月 UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング輸送用機器・自動車関連鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
生産管理・品質管理・メンテナンス製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
滋賀県
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

「Made in KOMAZUKI」高い技術力を誇るモノづくりで自動車業界や産業ロボット分野を支える
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【文理不問】モノづくりへの想いがあればOK!活躍できる環境
  • 【社員を大切にする環境】年間休日120日/連休取得可
  • 【成長産業】自動車や産業用ロボットなど、多様な分野に挑戦!
■株式会社駒月について
当社は昭和38年(1963)に滋賀県蒲生郡の“駒月”の地で創業した電気・自動車用部品を中心としたモノづくり企業です。
当社の技術で日本の自動車産業をはじめ、精度の高い加工部品を必要とする産業を支えています。

当社の強みは、高い精度を誇る金属精密機械加工の技術力!
高精度の加工が求められる自動車業界の基準に応えるべく、機械・刃物(治具)の選定からこだわっています。
その技術力を評価され、年間400万個以上を国内ほぼすべての自動車メーカーに納入しています。
最近ではこれまでのノウハウを活かし、EV(電気自動車)関連部品をはじめ、産業用ロボットなどの成長分野にも部品を供給。
お客様のニーズに応える技術力で、国内外から厚い信頼を集めています。

■一からスキルが身に付く環境
金属精密機械加工なんて難しそう…と思いましたか?
もちろん、最初から当社のモノづくりを行うことは、誰にでも難しいものです。
だからこそ、当社では文理関係なく、入社後に専門的な知識・スキルを一から身につける環境を整えています。

■働きやすい環境で社員をサポート
・年間休日120日
・土日休み
・住宅補助制度
・家族手当
など、社員を大切にする環境で待遇面も整え、社員が一歩ずつステップアップできる環境です。

必要なのは“モノづくりへの想い”です。
少しでもご興味ございましたら、あなたもモノづくりの一歩を当社で踏み出してみませんか?
■株式会社駒月について
当社は昭和38年(1963)に滋賀県蒲生郡の“駒月”の地で創業した電気・自動車用部品を中心としたモノづくり企業です。
当社の技術で日本の自動車産業をはじめ、精度の高い加工部品を必要とする産業を支えています。

当社の強みは、高い精度を誇る金属精密機械加工の技術力!
高精度の加工が求められる自動車業界の基準に応えるべく、機械・刃物(治具)の選定からこだわっています。
その技術力を評価され、年間400万個以上を国内ほぼすべての自動車メーカーに納入しています。
最近ではこれまでのノウハウを活かし、EV(電気自動車)関連部品をはじめ、産業用ロボットなどの成長分野にも部品を供給。
お客様のニーズに応える技術力で、国内外から厚い信頼を集めています。

■一からスキルが身に付く環境
金属精密機械加工なんて難しそう…と思いましたか?
もちろん、最初から当社のモノづくりを行うことは、誰にでも難しいものです。
だからこそ、当社では文理関係なく、入社後に専門的な知識・スキルを一から身につける環境を整えています。

■働きやすい環境で社員をサポート
・年間休日120日
・土日休み
・住宅補助制度
・家族手当
など、社員を大切にする環境で待遇面も整え、社員が一歩ずつステップアップできる環境です。

必要なのは“モノづくりへの想い”です。
少しでもご興味ございましたら、あなたもモノづくりの一歩を当社で踏み出してみませんか?

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

入社後は研修の一環でBS(ブラザー・シスター)制度を導入。先輩が基礎からマンツーマン形式で知識・スキルを指導しています。資格取得も会社がサポート!さまざまなモノづくりの知識・スキルが身につきます。

風通しのいい関係

当社のモノづくりを支えるのは「人」。現場では社員がチームワークを発揮して製品づくりに取り組んでいます。若手・ベテランを問わず、フランクに相談したり、話したりできる雰囲気も当社の魅力です。

新規事業開拓に積極的

高精度の加工が求められる自動車用ギア部品で培ったノウハウを、ギア以外の部品をはじめ、成長著しい産業ロボット分野などにも応用。新たな分野のモノづくりにも積極的にチャレンジしています。

企業概要

設立
1966(昭和41)年9月20日
代表者
岸村 源治
資本金
2,510万円
売上高
33億円
従業員数
120名(男性84名・女性36名)
本社所在地
滋賀県甲賀市土山町大野3960-7
事業内容
自動車用部品、産業用ロボット部品の製造
事業所
本社(滋賀県甲賀市土山町大野3960-7)
甲賀工場(滋賀県甲賀市甲賀町隠岐2403-23)
平均年齢
38歳
沿革
昭和38年9月 創業開始
昭和41年9月 有限会社駒月工業 設立
昭和43年9月 現在地に本社工場を建設(第一工場設立)
昭和44年10月 株式会社江州鍛造工業所(現:株式会社ゴーシュー)様取引開始
昭和63年4月 第二工場を竣工
平成元年5月 リバースギヤセイタンの加工量産化
平成3年5月 第三工場を竣工NC自動ラインを導入
平成5年12月 株式会社駒月に社名変更
平成15年12月 第五工場竣工
平成16年2月 ISO/TS16949取得
平成16年9月 北米BW インプット量産開始
平成17年6月 甲賀西工業団地に現:甲賀工場竣工
平成23年9月 スピニング機導入
平成26年1月 産業用ロボット部品生産開始
令和元年9月 甲賀2工場操業開始
令和元年10月 甲賀市イクボス宣言
令和5年 サスペンションパーツ溶接加工開始
令和5年9月 創業60周年
グループ企業
株式会社ゴーシュー・三恵工業株式会社
連絡先
〒528-0235
滋賀県甲賀市土山町大野3960-7
TEL:0748-67-1016
ホームページ
https://www.komazuki.co.jp/

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)