食を通じて、人・環境・すべての生きものを良くする食産業を目指す【びっくりドンキーチェーン本部】

人事担当が語る
「ココに注目!」
-
年休116日/平均残業時間19.4h/くるみんマーク取得◎
-
店舗、工場、本社部門など豊富なキャリアスパスあり!
-
SDGsの取り組み◎食・農・環境の事業で欠かせない存在へ!
■「おいしい」の先へ。驚き、楽しさ、学び 「食」の可能性を追求
当社は、「もっとおいしく、もっと楽しく、もっと自然に優しく」を掲げ、お客さまにとって身近で安心できる食のインフラとなることを目指しています。
メイン事業である「びっくりドンキー」は認知度の高いブランドへと成長しました。
しかし、驚きや楽しさ、学びなど「おいしい+α」を追求し、ディッシャーズという新業態の開発や北海道でのビール醸造、自社焙煎工場でのコーヒー製造などにも挑戦しています。私たちだからこそできる食育として、エコロジーテーマガーデン「えこりん村」での環境活動や「もぐチャレ」のような食べる喜びを感じて頂ける企画も生み出しています。
■「SDGs」を経営戦略に。社会に欠かせない存在を目指しています
食を通じて、食・環境・すべての生きものを良くする食産業を目指す当社。世界共通の目標であるSDGs達成に貢献することが、持続的に成長できる企業となり、地域や社会にお役立ちできると考えています。環境負荷の低減、食物アレルギー対応型の商品開発、ノーマライゼーションの取り組みにも力を入れています。
また「食・農・環境」をリンクさせ、素材の研究から生産・買付、加工、サービスまでを一貫して行う「マス・マーチャンダイジング」の構築、業界初の環境ISO50001取得など、SDGsへの取り組みは多数のメディアに掲載していただいています。
これからも、【おいしいの先】にある付加価値を提供していきます。
《「びっくりドンキー」を知れる仕事体験セミナー!》
オンラインにて開催。奮ってご参加ください!