正社員

株式会社イボキン(東証スタンダード上場) UPDATE

業種
環境・リサイクル商社(機械・金属・鉄鋼関連)建設・住宅関連
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計施工管理技能工(整備・製造・土木・電気・工事)運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系プログラマシステムエンジニアシステム運用・保守
本社
兵庫県
上場企業 入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/03(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
解体事業やリサイクル事業を展開し、持続可能な社会づくりに貢献しています。健康経営認定を取得し、社員の健康管理にも力を入れています。働きやすい環境が整っており、ノー残業デーや有給取得率の高さが魅力です。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

【サステナブルな世界の実現を目指す会社】資源を再生・活かすことで新たな未来へと進んでいきます
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 風通し・居心地が良い会社だからこそ、なんでも相談できる!
  • 社会貢献性が高い仕事に興味のある方必見!
  • 年間休日120日、賞与年3回、多様な研修など働きやすさ抜群!
当社は1973年の創業以来、日本の限りある都市資源を再生させるため一貫してリサイクルに取り組んできました。

建物やプラントをはじめ、機械、自動車、家電など、高度経済成長期以降の日本が産んだ無数の主役たち。
これらの資源を“使い終わったら終わり”ではなく、再び新たな夢を実現する源として、さらに価値のあるモノとしてバトンを繋いでいきたい。
そんな想いのもと、当社では「解体事業」「環境事業」「金属事業」「運輸事業」4つの事業を展開。
安全第一の「解体工事」に始まり、プロによる「収集運搬」「廃棄物の適正処理」「スクラップ買取」までをワンストップで行えることが強みです。

現在、世界的な課題である気候変動問題や、持続可能な社会づくりのためのSDGsへの対応が求められ、当社のリサイクル産業が担う役割はさらに大きく、社会貢献への重要度はますます高まりを見せています。
だからこそ、社員の裁量は非常に大きく、一人ひとりがプロとしての意識を持ち業務に取り組んでいます!
この先も未来の地球を守る「リサイクルNo.1宣言」を掲げ、日本を代表する総合リサイクル企業を目指しています。

社員が快適に働けるような環境をご用意!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#年間休日は120日
#週1回のノー残業デー
#賞与年3回
#資格手当
など、他にも様々な〈研修〉や〈自己啓発活動〉で社員の成長をバックアップする体制を整えています。

当社はこれからも、解体・輸送・リサイクルという、一貫した資源循環サービスを通して、サステナブルな世界の実現に貢献していきます。
まずはお気軽にエントリーください!
当社は1973年の創業以来、日本の限りある都市資源を再生させるため一貫してリサイクルに取り組んできました。

建物やプラントをはじめ、機械、自動車、家電など、高度経済成長期以降の日本が産んだ無数の主役たち。
これらの資源を“使い終わったら終わり”ではなく、再び新たな夢を実現する源として、さらに価値のあるモノとしてバトンを繋いでいきたい。
そんな想いのもと、当社では「解体事業」「環境事業」「金属事業」「運輸事業」4つの事業を展開。
安全第一の「解体工事」に始まり、プロによる「収集運搬」「廃棄物の適正処理」「スクラップ買取」までをワンストップで行えることが強みです。

現在、世界的な課題である気候変動問題や、持続可能な社会づくりのためのSDGsへの対応が求められ、当社のリサイクル産業が担う役割はさらに大きく、社会貢献への重要度はますます高まりを見せています。
だからこそ、社員の裁量は非常に大きく、一人ひとりがプロとしての意識を持ち業務に取り組んでいます!
この先も未来の地球を守る「リサイクルNo.1宣言」を掲げ、日本を代表する総合リサイクル企業を目指しています。

社員が快適に働けるような環境をご用意!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#年間休日は120日
#週1回のノー残業デー
#賞与年3回
#資格手当
など、他にも様々な〈研修〉や〈自己啓発活動〉で社員の成長をバックアップする体制を整えています。

当社はこれからも、解体・輸送・リサイクルという、一貫した資源循環サービスを通して、サステナブルな世界の実現に貢献していきます。
まずはお気軽にエントリーください!

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

解体から加工・流通に至るまでワンストップで携わっているのが当社の大きな特徴!各部署連携をしながら、一人ひとりがリサイクルのプロフェッショナルとして、高いスキルと技術、プライドを持ち仕事を行っています。

社員の裁量が大きい

固定観念に縛られず、解体工事から産業廃棄物の回収や処理など、多彩な提案を行うことができます。なおかつ、取り組む事業が多彩すぎるからこそ、いつまでもやりがいを持ちながら、飽きずに働くことが可能です。

ワークライフバランスを重視

年間休日120日、年末年始休暇や夏季休暇などの長期休暇はもちろん、週1回ノー残業デー、賞与年3回、資格手当、営業報奨金制度、社員旅行など、充実した社内制度を整えることで社員の働きやすさに努めています。

企業概要

設立
1984年8月
代表者
代表取締役 高橋 克実
資本金
1億3,000万円
売上高
86億円(2023年度12月期)
従業員数
200 名(連結)
本社所在地
〒671-1621
兵庫県たつの市揖保川町正條379
事業内容
世の中に眠る膨大な都市鉱山(※1)を当社の技術(解体・分離・選別・加工・流通)により再生して還元する事業です。

1.鉄、非鉄スクラップ収集運搬、加工、リサイクル
2.一般廃棄物の収集運搬、中間処理
3.産業廃棄物の収集運搬、中間処理及び最終処分
4.特別管理産業廃棄物の収集運搬
5.自動車リサイクル
6.建築物解体工事
7.高度管理医療機器等の売買及び貸与

(※1)都市鉱山…使用済みの家電、携帯電話、パソコンその他の製品の中にある貴金属のこと
事業所
■本部ビル
兵庫県たつの市揖保川町山津屋140番地14

■本社工場
兵庫県たつの市揖保川町正條379

■龍野工場
兵庫県たつの市揖保町揖保中198-1

■阪神事業所
兵庫県尼崎市大浜町1-31-1

■東京支店
東京都千代田区内神田 2-16-11 内神田渋谷ビル 304

■大阪支店
大阪府大阪市淀川区宮原3-5-24 新大阪第一生命ビルディング720

■福島支店
福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚590-16

■PMR工場
兵庫県たつの市揖保町揖保中341

■最終処分場
兵庫県たつの市揖保川町馬場字奥ノ池897
沿革
1984年8月 揖保川金属㈱設立
1990年1月 産業廃棄物収集運搬業取得
1992年12月 産業廃棄物中間処理業取得許可
1994年10月 産業廃棄物最終処分場設置 最終処分業許可取得
1996年3月 廃棄物再生事業者登録
1997年6月 全国廃棄物連合会より優良事業所表彰
1999年12月 本社および最終処分場においてISO14001(環境マネジメントシステム)の認証取得
2000年9月 一般貨物自動車運送業許可取得
2000年10月 一般廃棄物処理施設(ごみ処理施設)設置許可取得
2001年6月 兵庫県産業廃棄物協会より、厚労賞受賞
2002年10月 スクラップ専門工場として龍野工場を開設
2002年11月 一般建設業許可取得
2003年10月 揖保川金属(株)から「㈱イボキン」に改名
2006年2月 バス、トラックなどの大型車両に特化した自動車リサイクル専門工場開設
 
2006年3月 特定建設業許可取得
2008年4月 プラスチック・マテリアル・リサイクル専門工場としてPMR工場を開設
2011年12月 兵庫県より産業廃棄物収集運搬業、特別管理産業廃棄物収集運搬業、産業廃棄物処理業許可証に対し「優良認定」を取得
2012年12月 兵庫県尼崎市に阪神事業所開設
2013年6月 経済産業省・環境省より小型家電リサイクル法に基づく再生資源事業者の認定を受ける
2015年6月 全国の優良企業と包括業務提携締結
2015年10月 東京都千代田区に東京支店開設
2018年8月 東京証券JASDAQ市場へ上場
2020年10月 福島県双葉郡に福島支店開設
2021年6月 PMR工場、本社工場、運輸、環境営業、阪神事業所においてISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証取得
2024年2月 大阪府大阪市に大阪支店開設
連絡先
株式会社イボキン
〒671-1631 兵庫県たつの市揖保川町山津屋 140 番地 14

新卒採用担当 玉田・森本・天野
TEL:0791-72-5088
E-mail:soumu@ibokin.co.jp

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)