大学1,2年生歓迎

UDトラックス株式会社

業種
輸送用機器・自動車関連商社(自動車・輸送機器)
職種
人事・総務・労務経理・財務・会計物流・在庫管理生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許
本社
埼玉県
最終更新日:2025/03/01(土) 掲載終了日:2025/05/23(金)

プロフィール

《Better Lifeを提供》次世代技術を開発し、先進的な物流の実現を目指すソリューション企業
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 職種別で入社ができるため、好きなキャリアのスタートができる!
  • 在宅勤務制度やフレックス勤務など柔軟な働き方を整えています!
  • 個人の多様性を尊重し、最大限に能力を発揮できる職場をご用意!
UDトラックスは、インフラや技術がまだ整っていない当時の日本で、近代的なエンジン製造技術を採用。
【時世が求めるトラックとサービスを提供する商用車専門のメーカー】として2025年に創立90周年を迎えるという長い歴史を誇っています。
現在はいすゞ自動車のグループ企業として、よりスマートな物流のために、自動化や電動化を中心とした次世代に向けたトラックの開発に取り組んでいます。

世界中でネット通販が当たり前となった今。
物流なくして私たちの日常生活は成り立たちません。

しかし物流業界は、交通安全の確保や交通渋滞・環境問題の解決、競争激化によるコスト削減・効率向上に対するプレッシャー、規制強化、ドライバー不足など、数多くの課題を抱えています。
そんな物流業界の課題解決に向け動いているのが、当社UDトラックス。
UDトラックスでは生活を支える物流が直面している課題解決に向けコネクティビティ、エレクトロモビリティ、自動運転などの次世代技術を開発し、先進的な物流の実現を目指しています。

働きがいのある職場環境を目指しています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事とプライベートの両立ができるよう、在宅勤務制度やコアタイムの無いフレックス勤務、出産・育児休暇など働きやすい制度を多数取り入れています。
また現在30ヵ国以上の国籍の従業員が働いているからこそ、社員全員の多様性を尊重すると共に従業員との対話、教育機会を通じて個々人の能力を最大限に発揮できる職場づくりを目指しています。

これからも物流業界の課題解決を通じて、先進的な物流・スマートロジスティクスの実現に向け歩んでいきます。
UDトラックスは、インフラや技術がまだ整っていない当時の日本で、近代的なエンジン製造技術を採用。
【時世が求めるトラックとサービスを提供する商用車専門のメーカー】として2025年に創立90周年を迎えるという長い歴史を誇っています。
現在はいすゞ自動車のグループ企業として、よりスマートな物流のために、自動化や電動化を中心とした次世代に向けたトラックの開発に取り組んでいます。

世界中でネット通販が当たり前となった今。
物流なくして私たちの日常生活は成り立たちません。

しかし物流業界は、交通安全の確保や交通渋滞・環境問題の解決、競争激化によるコスト削減・効率向上に対するプレッシャー、規制強化、ドライバー不足など、数多くの課題を抱えています。
そんな物流業界の課題解決に向け動いているのが、当社UDトラックス。
UDトラックスでは生活を支える物流が直面している課題解決に向けコネクティビティ、エレクトロモビリティ、自動運転などの次世代技術を開発し、先進的な物流の実現を目指しています。

働きがいのある職場環境を目指しています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事とプライベートの両立ができるよう、在宅勤務制度やコアタイムの無いフレックス勤務、出産・育児休暇など働きやすい制度を多数取り入れています。
また現在30ヵ国以上の国籍の従業員が働いているからこそ、社員全員の多様性を尊重すると共に従業員との対話、教育機会を通じて個々人の能力を最大限に発揮できる職場づくりを目指しています。

これからも物流業界の課題解決を通じて、先進的な物流・スマートロジスティクスの実現に向け歩んでいきます。

当社の事業・魅力!

ワークライフバランスを重視

残業は月8時間程度、年間休日は121日。借上げ社宅・独身寮の完備や、コアタイムなしのフレックス制度、在宅勤務制度も実施しており、一人ひとりのライフスタイルに応じた多様な働き方が選択できます。

幅広い仕事に携われる

入社前に配属先が分かる職種別採用を実施。そのためエンジン設計、内外装設計、シャシ設計、車両評価など、自身が活躍したい部署で能力を発揮することが可能です。

教育制度・研修が充実

当社では社員の能力を発揮できるよう「UDアカデミー」という研修専門の組織を通じて、基礎知識から専門分野に関するものまで、様々な研修プログラムをご用意。成長をしっかりとサポートしていきます。

企業概要

創業
1935年12月1日
代表者
代表取締役会長 伊藤 公一
代表取締役社長 丸山 浩二
資本金
100億円
従業員数
8,333名(国内6,203名、海外2,130名)※2023年4月1日時点
本社所在地
〒362-8523
埼玉県上尾市大字壱丁目1
事業内容
■大型トラックの開発・生産・輸出・販売
■中・小型トラックの販売
■自動車用部品の製造・販売
■トラック・バスの整備・補修部品などの販売
■ボルボ・ブランド製品の輸入・販売
事業所
【国内事業所】
■上尾工場(埼玉県上尾市)
■群馬部品センター(群馬県太田市)
■北海道地区部品センター(北海道札幌市)
■山陽地区部品センター(岡山県岡山市)
■九州地区部品センター(福岡県粕屋郡粕屋町)
■ボルボ・ペンタオフィス(東京都千代田区)

【海外事業拠点】
■シンガポールオフィス(シンガポール)
■タイ工場(タイ、サムット・プラカーン)
■インド(インド、バンガロール)
■南アフリカ 地域部品センター(南アフリカ、ボクスブル)
■中東ドバイ 地域部品センター(アラブ首長国連邦、ドバイ)
海外出資会社
フィリピン、中華人民共和国、インドネシア、パキスタン、オランダ、南アフリカ、アメリカの計7社
会社詳細
以下ご参照ください。

▼会社案内冊子
https://www.udtrucks.com/sites/default/files/udtrucks_companyprofile_web_2022July.pdf

▼UDトラックスの文化について
https://www.udtrucks.com/japan/about-us/who-we-are/our-culture

▼先輩社員の紹介
https://www.udtrucks.com/japan/about-us/who-we-are/our-people
沿革
1935年12月
ディーゼルエンジン製造を目的として埼玉県川口市に日本デイゼル工業(株)を創立
1950年5月
民生産業(株)の自動車部門の資産を継承し、民生デイゼル工業(株)として発足
1960年12月
日産ディーゼル工業(株)と社名変更し、日産民生ジーゼル販売(株)を日産ディーゼル販売(株)と社名変更
1962年5月
上尾工場操業開始
1970年10月
日産ディーゼル鋳造(株)(現、鴻巣工場)を埼玉県鴻巣市に設立
1986年5月
群馬部品センター操業開始
1988年10月
茂木試験場稼動開始
1992年10月
羽生工場操業開始
1999年2月
上尾工場が大型トラック生産工場として国内で初めて「ISO14001」の認証を取得
2006年3月
ボルボ社が資本参加
 
2010年2月
UDトラックス株式会社に社名変更
2014年1月
ボルボ・グループ・ジャパン、UDトラックス、
UDトラックスジャパン合併
存続会社名はUDトラックス株式会社とする
2021年4月
UDトラックス株式会社の事業が、ボルボ・グループからいすゞ自動車株式会社へ譲渡
連絡先
UDトラックス株式会社
〒362-8523
埼玉県上尾市大字壱丁目1
人事担当宛て
ホームページ
https://www.udtrucks.com/japan
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)