大学1,2年生歓迎
正社員

多摩化学工業株式会社

業種
化学電気機器・電子機器・半導体関連商社(化学・石油・エネルギー関連)
職種
ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)技術・システム営業人事・総務・労務物流・在庫管理応用研究・技術開発生産・製造技術開発評価・検査、研究・開発、特許化学、素材系製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)システムエンジニアシステム運用・保守
本社
神奈川県
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2025/04/25(金)

プロフィール

世界に誇る超高純度技術で半導体業界を支える化学メーカーです!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【チームワーク】自律した社員が協力し合い、安心して働ける職場
  • 【グローバル展開】欧米、アジアを中心に事業を拡大中
  • 【自己成長】充実した教育制度で文系出身者も活躍しています!
私たちの生活で、欠かせない存在となっているスマートフォンやパソコンなどの電子機器。これらの製造には、半導体という部品があってはじめて製品として完成します。

当社は、そんな半導体の製造に用いられる現像液や洗浄液などの超高純度材料薬品の開発・製造・販売を行う化学メーカーです。

【世界トップレベル!海外へも事業展開をするグローバル企業】
長年培ってきた技術は世界から認められており、世界でもトップクラスのシェアをもつアメリカ大手半導体メーカーの賞を8年連続で受賞するなど、業界を牽引しています。

また、国内だけでなく海外にも拠点を展開しており、アメリカをはじめ、台湾、シンガポール、中国でも生産・研究開発を行っています。

【社員がお互い成長しあえる環境!世界で戦える人材教育を実施】
当社では、社員が自ら挑戦し、社員同士で成長を促しあえる職場づくりを目指しています。
その代表例が、「多摩化学版PDCAサイクル」。それぞれの社員が、考え、発言し、行動して、反省する。この4つを普段から意識して行うことで、自己成長へとつながります。

また、低年次の社員も幅広い業務に携わることで、視野を広げながらあらゆる経験やスキル、技術を習得しています。
私たちの生活で、欠かせない存在となっているスマートフォンやパソコンなどの電子機器。これらの製造には、半導体という部品があってはじめて製品として完成します。

当社は、そんな半導体の製造に用いられる現像液や洗浄液などの超高純度材料薬品の開発・製造・販売を行う化学メーカーです。

【世界トップレベル!海外へも事業展開をするグローバル企業】
長年培ってきた技術は世界から認められており、世界でもトップクラスのシェアをもつアメリカ大手半導体メーカーの賞を8年連続で受賞するなど、業界を牽引しています。

また、国内だけでなく海外にも拠点を展開しており、アメリカをはじめ、台湾、シンガポール、中国でも生産・研究開発を行っています。

【社員がお互い成長しあえる環境!世界で戦える人材教育を実施】
当社では、社員が自ら挑戦し、社員同士で成長を促しあえる職場づくりを目指しています。
その代表例が、「多摩化学版PDCAサイクル」。それぞれの社員が、考え、発言し、行動して、反省する。この4つを普段から意識して行うことで、自己成長へとつながります。

また、低年次の社員も幅広い業務に携わることで、視野を広げながらあらゆる経験やスキル、技術を習得しています。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

当社が取引するお客様は、半導体業界や液晶関連業界が中心。世界トップレベルの『超高純度技術』で製品を供給しています。製造には、豊富なノウハウを有する工場と連携するため、専門知識・スキルが身につきます。

教育制度・研修が充実

入社時のビジネスマナー研修はもちろん、オンラインで自分のスキルや課題に応じて受講できる研修システムを導入。また、メンター制度もあり、仕事だけでない様々な場面をサポートする制度も整備しています。

ワークライフバランスを重視

年間休日124日、完全週休二日など休暇制度が充実。仕事とプライベートを大切にできる環境です。また、住宅補助をはじめ、食事券制度など暮らしをサポートする制度も豊富に取り揃えています。

企業概要

設立
昭和24年(1949年)10月22日
代表者
代表取締役社長 長 俊連
資本金
3億416万円
売上高
644億円(2024年3月関連会社含む)、265億円(多摩化学工業単体)
従業員数
1100名(2024年3月関連会社含む)、345名(多摩化学工業単体)
本社所在地
〒210-0005
神奈川県川崎市川崎区東田町6-1
事業内容
化学薬品の製造販売
化学プラントの設計施工
超精密化学分析
これらに関する付帯業務
事業所
====生産拠点====
【掛川工場】
〒437-1432
静岡県掛川市上土方工業団地29-6

【浜岡工場】
〒437-1604
静岡県御前崎市佐倉4491

【大分工場】
〒870-0278
大分県大分市青崎1-9-51

【北上工場】
〒024-0014
岩手県北上市物流センター18-22

【四日市工場】
〒512-1205
三重県四日市市平尾町2370-2
============

====研究施設====
【川崎研究所】
〒210-0826
神奈川県川崎市川崎区塩浜3-22-9

【生産技術センター】
〒437-1604
静岡県御前崎市佐倉4491(浜岡工場内)
============
関連会社
【アメリカ】
Moses Lake Industries,Inc.

【中国】
Moses Lake Dalian Chemical Industries
Moses Lake Xi’an Chemical Industries
TA Lian Advanced (Dalian) Technology Co., Ltd.

【台湾】
Kemitek Industrial Corp.

【シンガポール】
Agnos Chemicals Pte Ltd.
沿革1
1949年 本社及び工場を東京都大田区に設立。
1956年 川崎市川崎区塩浜に川崎研究所を新設。
1967年 静岡県御前崎市に浜岡工場を新設。
1982年 大分県大分市青崎に大分工場を新設。
1984年 関連会社モーゼスレイク社を米国ワシントン州に設立。
     岩手県北上市物流センターに北上工場を新設。
1985年 大分県大分市青崎に電子素材研究所を新設。
1992年 三重県四日市市平尾町に四日市工場を新設。
1996年 本社事業所を川崎市川崎区駅前本町に移転。
     台湾に合弁会社「ケミテック社」を設立。
1997年 ケミテック社が台湾の新竹に工場を新設。
2001年 本社を川崎市川崎区東田町に移転。
2002年 シンガポールに合弁会社「アグノスケミカルズ社」を設立。
2003~ 多摩グループのモーゼスレイク社が米国インテル社のPQS賞を受賞。
2005年
沿革2
2006~ 多摩グループのモーゼスレイク社がインテル社のSCQI賞を受賞。
2009年
2008年 関連会社「モーゼスレイク大連ケミカル社」を中国の大連に設立。
2010年 多摩グループのモーゼスレイク社がインテルのPQS賞を受賞。
2012年 多摩グループのモーゼスレイク社がインテルのSCQI賞を受賞。
関連会社「 モーゼスレイク西安ケミカル社」を中国西安市に設立。
2013~ 多摩グループのモーゼスレイク社がインテルのSCQI賞を受賞。
2015年
2017年 静岡県掛川市に掛川工場を新設。
2020年 多摩グループのモーゼスレイク社が米国インテル社のPQS賞を受賞。
2022年 浜岡工場内に生産技術センターを設立。
2024年 多連アドバンス(大連)テクノロジー社を中国大連に設立。
連絡先
【多摩化学工業株式会社】
〒210-0005
神奈川県川崎市川崎区東田町6番地1
総務部人事総務課採用担当

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)