最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
アットホームな雰囲気が特徴です。和菓子や食品に興味がある学生様は是非ご確認ください。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

和菓子文化を支える滋賀県唯一の“種屋”として100年企業を目指しています
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 最中の皮(=最中種)を通じてお客様と和菓子文化に貢献!
  • 人気和菓子店もお客様!自ら手がけた最中種が店頭に並ぶ!
  • 最中種のスペシャリストへ、転勤なしの環境でじっくり成長!
誰もが一度は口にしたことがあるお菓子「最中」。
その歴史は平安時代にさかのぼるとも言われています。
実はこの最中のパリッとした食感の皮(=最中種)の多くが、
“種屋”と呼ばれる専門業者が提供していることはご存知でしたか?

当社は創業以来70年以上にわたって
最中種を作り続ける、滋賀県唯一の種屋です。

■滋賀県オンリーワン&メイド・イン・滋賀県

滋賀県が誇る特産品、日本一と呼ばれるもち米「滋賀羽二重糯」を原料に使用。
和菓子店を中心に、お客様が求める寸法や形、質に合わせた最中種を焼き上げています。
「たねや」「叶 匠壽庵」など、メディアに度々登場する人気和菓子店も当社のお客様。

名前の通り、伝統の職人技に“新しさ”も加えながら、
社員が一丸となって100年企業を目指し続けています。

■目指そう!最中種のスペシャリスト

入社後は新入社員研修を実施。
その後、「精米・洗米」「浸米・脱水・製粉」「蒸し」「成型・焼き」「検品・箱詰め」の
各工程をカバーできるように、一工程ずつ製造部門の業務を覚えていきます。
最中種の知識・技術を一から学び、
一歩ずつ最中種のスペシャリストを目指しましょう!

「食」に興味がある方はもちろん、「滋賀県で働きたい!」「何かのスペシャリストになりたい!」方も大歓迎!

100年企業を目指し、新卒入社の若手社員も多数活躍しています。
食品業界のしくみや就活のポイントをご紹介します!
誰もが一度は口にしたことがあるお菓子「最中」。
その歴史は平安時代にさかのぼるとも言われています。
実はこの最中のパリッとした食感の皮(=最中種)の多くが、
“種屋”と呼ばれる専門業者が提供していることはご存知でしたか?

当社は創業以来70年以上にわたって
最中種を作り続ける、滋賀県唯一の種屋です。

■滋賀県オンリーワン&メイド・イン・滋賀県

滋賀県が誇る特産品、日本一と呼ばれるもち米「滋賀羽二重糯」を原料に使用。
和菓子店を中心に、お客様が求める寸法や形、質に合わせた最中種を焼き上げています。
「たねや」「叶 匠壽庵」など、メディアに度々登場する人気和菓子店も当社のお客様。

名前の通り、伝統の職人技に“新しさ”も加えながら、
社員が一丸となって100年企業を目指し続けています。

■目指そう!最中種のスペシャリスト

入社後は新入社員研修を実施。
その後、「精米・洗米」「浸米・脱水・製粉」「蒸し」「成型・焼き」「検品・箱詰め」の
各工程をカバーできるように、一工程ずつ製造部門の業務を覚えていきます。
最中種の知識・技術を一から学び、
一歩ずつ最中種のスペシャリストを目指しましょう!

「食」に興味がある方はもちろん、「滋賀県で働きたい!」「何かのスペシャリストになりたい!」方も大歓迎!

100年企業を目指し、新卒入社の若手社員も多数活躍しています。

当社の事業・魅力!

転勤なし

当社は滋賀県唯一の最中種を手がける種屋。事業は滋賀県全域をカバーしており、本社勤務で転勤はありません。滋賀県で将来を考えている方や、Iターン・Uターン・Jターンで滋賀県を拠点に働きたい方にもおすすめ!

ワークライフバランスを重視

近年は有給取得を推奨し、残業も削減するなど、働き方を見直すことに積極的。社員が働きやすい環境づくりに取り組み続けています。新卒・中途採用で入社した若手社員の在籍率も高く、各部門で活躍中!

専門性・スキルが身につく

入社後の研修やOJTで製造部門の知識・スキル、製造オペレーションはしっかりと身につきますのでご安心ください。食品衛生などの資格取得に挑戦する社員も(資格取得支援制度あり)

企業概要

設立
創業:昭和23年(1948)
設立:平成 2年(1990)7月7日
代表者
代表取締役社長 谷口一博
資本金
1,000万円
売上高
3億5,000万円
従業員数
65名
本社所在地
滋賀県甲賀市水口町八田927番地3
事業内容
2018年に創業70年を迎えた当社は、
滋賀県唯一の最中種等の菓子材料メーカーとして、
100年企業を目指し続けています。

■最中種・扶焼種・薄種、おかき等の製造・販売
平均年齢
47.7歳
沿革
初代    11歳より京都の種もの屋さんへ丁稚奉公に行く
昭和19年 甲西町下田(現 湖南市下田)に帰る
昭和21年 尼崎の種もの屋さんに就職
昭和23年 以後、様々な種もの屋さんで修業。再度下田に帰り、商売を始める
      →種新商店(下田1674番地)
昭和58年 「下田638番地の72」に場所を移し、商売を拡張する
平成2年  株式会社種新を設立
平成13年 「甲賀郡水口町八田927番3(現 甲賀市水口町)」に工場を移す
平成22年 工場 増築(第1次)
平成25年 太陽光パネル設置
平成28年 工場 増築(第2次)
連絡先
住所:〒528‐0066
   滋賀県甲賀市八田927‐3
電話:0748‐65‐2533
メール:monaka@taneshin.com
ホームページ
https://taneshin.com/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)