最終更新日:2025/02/27(木) 掲載終了日:2025/05/23(金)

プロフィール

【市役所職員】長崎市を活気づける人材募集!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 令和5年1月に新庁舎移転!
◆新しい駅、博物館、そして新しい仕事。魅力あるまちを一緒に作ってみませんか?
長崎は今、100年に一度と言われる進化の時を迎えています。2021年10月に恐竜博物館を含む「長崎のもざき恐竜パーク」、11月にはMICE施設「出島メッセ長崎」が開業。2022年9月に西九州新幹線が開通し、2023年1月には新市庁舎が開庁しました。さらに2024年10月にはV・ファーレン長崎のホームスタジアムや商業施設を中心とした長崎スタジアムシティが開業しました。進化の時を迎える長崎市を是非一緒に作っていきましょう!


◆若者に選ばれるまち
人口の減少が進む長崎市では、若者に選ばれるまちとなるために様々な取り組みが行われています。
若者のチャレンジしやすい環境を整えるために「ながさき若者会議」を設置し、若者たちが自由な発想で意見やアイデアを出し合い、自分たちがやりたい企画の実現に向けて動いています。
◆新しい駅、博物館、そして新しい仕事。魅力あるまちを一緒に作ってみませんか?
長崎は今、100年に一度と言われる進化の時を迎えています。2021年10月に恐竜博物館を含む「長崎のもざき恐竜パーク」、11月にはMICE施設「出島メッセ長崎」が開業。2022年9月に西九州新幹線が開通し、2023年1月には新市庁舎が開庁しました。さらに2024年10月にはV・ファーレン長崎のホームスタジアムや商業施設を中心とした長崎スタジアムシティが開業しました。進化の時を迎える長崎市を是非一緒に作っていきましょう!


◆若者に選ばれるまち
人口の減少が進む長崎市では、若者に選ばれるまちとなるために様々な取り組みが行われています。
若者のチャレンジしやすい環境を整えるために「ながさき若者会議」を設置し、若者たちが自由な発想で意見やアイデアを出し合い、自分たちがやりたい企画の実現に向けて動いています。

企業概要

設立
1889(明治22)年4月1日
代表者
長崎市長 田上 富久(たうえ とみひさ)
資本金
なし(官公庁のため)
売上高
なし(官公庁のため)
従業員数
約3,100名(令和6年4月1日現在)
※行政職、医療職、消防職など
本社所在地
長崎県長崎市魚の町4-1
事業内容
 長崎市においても、取り巻く環境は刻々と変化し、特に人口減少や少子化・高齢化の急速な進展は、地域経済や雇用、財政や社会保障制度など、あらゆる分野に大きな影響を与えています。

 そのため、長崎市ならではの地域の特性に即した、自律的で持続的なまちづくりに向けて、まちづくりの指針となる「長崎市第五次総合計画」を策定し、「個性輝く世界都市」「希望あふれる人間都市」を将来の都市像として掲げ、「つながりと創造で新しい長崎へ」をまちづくりの基本姿勢として、市民の皆様と行政が共有しながら、その実現に向けてともに取組み、まちづくりを進めています。
平均年齢
約40歳
3人に1人が10・20代!
子育て世帯には補助金もアリ
※一定の要件に該当される方は、補助金の対象となります。
詳しくはお電話にてお尋ね下さい。
移住支援室:095-829-1249(直通)
長崎市の魅力
 長崎市は東アジアに近い九州西端、長崎県の南部に位置し、人口約41万人で、西・南・東側は海に面しています。また、長崎港を中心としたすり鉢状の地形に斜面市街地が形成され、独特の都市景観を持つまちです。
 一方で、江戸時代には西洋に開かれた貿易・文化の窓口として栄え、オランダや中国などとの交流から生まれた和華蘭(わからん)文化と称される独特の文化や伝統が点在している歴史と異国情緒の漂うまちです。
企業ホームページ
http://www.city.nagasaki.lg.jp/index.html
連絡先
長崎市総務部人事課

住所
〒 850-8685
長崎市魚の町4-1

Tel :095-829-1119

Mail:saiyou@city.nagasaki.lg.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)