大学1,2年生歓迎
最終更新日:2025/03/12(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
皆様ご存じ「コープ」の企業となります。 転勤もなく地元密着で安定して働きませんか?
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

京都府56万人のくらしを支える事業を展開。私たちは組合員に笑顔や想いを届け、未来へ繋いでいきます
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 毎日たくさんの「ありがとう」という言葉で溢れかえっています
  • 少ない残業、教育制度の充実、時短勤務制度や産休・育児休暇あり
  • チャレンジ制度から自分の手で組織を変えることができます
京都で創設60年、生協の主人公である組合員の思いをカタチにし続けてきた私たち。
宅配、店舗、くらしサポート、福祉、葬祭 といった暮らしを豊かにする多彩な事業を展開。

~生協の主人公は組合員~
生協は、組合員が出資し、利用し、運営するという仕組みです。
”生協さん”という身近な存在で、組合員の「暮らし」にお役立ちしたり、気持ちをかたちにする仕事です。
「食」を中心に、暮らしに関わる様々な事業を行っております。
■宅配事業
■店舗事業
■くらしサポート事業(共済事業など)
■福祉事業
■葬祭事業

これらは地域や組合員のニーズに応えるためにスタートした取り組みで、職員一人ひとりが“声”に耳を傾け、思いをカタチにしてきたもの。
「組合員のために」という想いをもって、色んなことにチャレンジできる環境です!

~働きやすい環境で長く働くことができる~
・京都勤務/転勤なし
・家族手当・住宅手当
・月平均残業6.9時間
・3年目までフォローアップ研修など、手厚い研修制度をご用意
など、働きやすい環境や福利厚生をご用意しております!

最初は目の前の、将来はより多くの組合員の笑顔のために。
あなたの思いが京都の地の人々の「新たな希望」と「未来」をつくっていく。

みなさんと私たちだから、できることを一緒に始めませんか?
京都生協キャラクター「きょうまる」
京都で創設60年、生協の主人公である組合員の思いをカタチにし続けてきた私たち。
宅配、店舗、くらしサポート、福祉、葬祭 といった暮らしを豊かにする多彩な事業を展開。

~生協の主人公は組合員~
生協は、組合員が出資し、利用し、運営するという仕組みです。
”生協さん”という身近な存在で、組合員の「暮らし」にお役立ちしたり、気持ちをかたちにする仕事です。
「食」を中心に、暮らしに関わる様々な事業を行っております。
■宅配事業
■店舗事業
■くらしサポート事業(共済事業など)
■福祉事業
■葬祭事業

これらは地域や組合員のニーズに応えるためにスタートした取り組みで、職員一人ひとりが“声”に耳を傾け、思いをカタチにしてきたもの。
「組合員のために」という想いをもって、色んなことにチャレンジできる環境です!

~働きやすい環境で長く働くことができる~
・京都勤務/転勤なし
・家族手当・住宅手当
・月平均残業6.9時間
・3年目までフォローアップ研修など、手厚い研修制度をご用意
など、働きやすい環境や福利厚生をご用意しております!

最初は目の前の、将来はより多くの組合員の笑顔のために。
あなたの思いが京都の地の人々の「新たな希望」と「未来」をつくっていく。

みなさんと私たちだから、できることを一緒に始めませんか?

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

当社の事業や仕事内容を基本に、長期的な成長を支援するための「役割認識」「スキル教育」「キャリア教育」の3つの教育体系を構築。階層・職務に応じて、さらに学びを深められるような研修制度を設けています。

商品・サービスの知名度が高い

京都生協を代表するオリジナルPB商品や生協商品を取り扱っています。将来はこの商品の魅力を色んな形で多くの方に知ってもらうため
様々な職種に挑戦することができます。

福利厚生が自慢

リゾートクラブ、職員旅行、時短勤務、資格取得支援制度、充実の研修制度で長く働いてほしいからこその福利厚生をご用意しております。

企業概要

設立
1964年11月27日
代表者
理事長 畑 忠男
出資金・供給高
出資金:185億3,786万円(2023年度)
供給高:830億円(2023年度)
職員数
1,864名(アルバイト除く)
本社所在地
京都府京都市南区吉祥院石原上川原町1-2
事業内容
■宅配事業
・配達事業所は府内10ヶ所にあり、府内一円の地域へ配達しています。
■店舗事業
・生協ならではの商品をはじめ、季節感あふれる野菜・果物や、鮮度が自慢のお肉・お魚、つくりたてのお惣菜を提供します。
・他スーパーと競争激化の中、組合員に支持される売り場を追求し、いつでもお買い物に行きたくなる、我が家の冷蔵庫をめざしています。
■くらしサポート事業
・地域とお店の送迎をする「お買物サポートカー」や、商品を積み込んで地域を走る「移動店舗おかいもの便」にも取り組んでいます。
・コープ共済のご提案を通じて、万が一のときの備えによる安心感をお届けします。
■福祉事業
・介護相談・手続代行・ケアプラン作成のほか、ホームヘルプサービス、デイサービスを提供しています。
■葬祭事業
・仏壇・仏具の販売、葬儀場の斡旋を行っています。
・ご要望の葬儀内容を事前に登録できる「クオレの会」があります。
事業所
本部/京都市南区吉祥院
支部/10ヵ所 店舗/18ヵ所 福祉/5ヵ所 その他/4ヵ所
平均年齢
48歳(2023年3月時点)
沿革
1964年 洛北生協誕生
1967年 牛乳の共同購入班が開始
1968年 初の「生協の店」として下鴨店開設
1970年 産直のcoop牛乳開発・共同購入が急速に広まる
1974年 京都生活協同組合に名称変更
1978年 洛南生協(72年設立)と組織合同
1996年 レジポリ袋有料化
1999年 こっこ便(個人別配達)スタート
2000年 ホームヘルプサービス事業開始
2002年 インターネット受注始まる
     全事業所ISO14001認証取得
2003年 生活協同組合連合会コープきんき事業連合設立に参加
2005年 新南部物流センター開設
     鶏卵トレーサビリティシステム本稼動
沿革
2006年 3R環境大臣賞最優秀賞受賞
     鶏肉のトレーサビリティ開始
2007年 「容器包装3R推進環境大臣賞最優秀賞」受賞
     コープ葵湯デイサービスセンター開設
2009年 「第14回環境保全型農業推進コンクール特別賞」受賞
2011年 「第16回環境保全型農業推進コンクール特別賞」受賞
2012年  夕食サポート事業開始
2013年 (株)ハートコープきょうと設立
2014年  京都生協創立50周年企画を開催
     KESステップ2SRの認証を取得
2015年  移動店舗「おかいもの便」事業開始
2016年 京都府「京都はあとふる企業」として認証
2017年 「第21回環境コミュニケーション大賞」受賞
2018年 居宅介護支援事業開始(コープケアセンター五条御前)
2019年 京都生協創立55周年企画を開催
沿革・関連会社
2019年 京都生協創立55周年企画を開催
2020年 「京都生協理念・2030年ビジョン」策定
2021年 新ブランドロゴ策定
     京都市と「エシカル消費普及促進に関する連携協定」締結
     京都市へ「新型コロナウイルス感染症対策応援寄付金」寄付
     京都市動物園へ動物たちの餌代寄付
2022年 KYOTO COOPアプリ開発
     京都生協コープ商品パッケージリニューアル
2023年 ドナー休暇制度導入
     コープ二条駅リニューアルオープン
2024年 創立60周年

関連会社
京都協同食品プロダクト(株)
(株)京都コープサービス
(株)コープネットワークサービス
(株)コープストアサービス
(株)ハートコープきょうと
連絡先
〒601-8382 
京都市南区吉祥院石原上川原町1-2
人事教育部
TEL:075-672-3113
FAX:075-691-6331
yoshida-saki@kyoto.co-op.jp
企業SNS
企業SNSアイコン

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)