正社員

一般財団法人日本品質保証機構(JQA) UPDATE

業種
官公庁・公社・団体医療機器・医療関連輸送用機器・自動車関連
職種
営業法人営業(BtoB)一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算評価・検査、研究・開発、特許化学、素材系食品、化粧品、香料系医薬品、医療機器、バイオ系公務員・団体職員企画・商品開発調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
東京都
最終更新日:2025/04/25(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

公正・中立な第三者適合性評価機関として認証・試験を行う、品質と信頼のパイオニア!産業の発展を支えます
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 残業月20時間ほど/有給取得12.7日/賞与5~6ヵ月分ほど
  • 教育体制が充実◎段階別研修あり!高い専門性を身につけられる
  • 平均勤続15.9年!定着率が高く、安心して長く働き続けられる
日本の工業立国を支える「認証サービス」を提供しているのが、私たち一般財団法人日本品質保証機構(JQA)。
「企業・組織の仕組みや製品が、国内あるいは国際的な標準や規格、法律等を満たしているか。」
お客さまの「見えない価値」を「見える証に」する、信頼という価値を見極め明らかにする、といった役割を担っています。

【どんなことをしてるの?】
みなさんの身近なものでいうと、電気製品!掃除機やドライヤーなど日常生活で使用すると思います。
感電や火傷、火災などの重大な事故を引き起こしてしまう可能性を持ち合わせている電気製品、その安全性を確認する適合性検査や試験を実施しています。

例えば、メーカーが掃除機を作ったら、お店で販売を開始する前に火災・破損基準等を満たしているかなどについて検証・試験が必要です。
そういった検証・試験を行っているのが私たち!
安全面、機能面ともに商品として問題ないか、第三者認証機関として公平に評価し認証することで消費者が安心して購入できる環境を支えています。

今回は例として電気製品を取り上げましたが、他にも建設材料や機械製品、情報セキュリティに関する検査・試験なども行っています!
試験、検査、監査、妥当性確認・検証、認証などの方法で「適合性評価」を行い、製品の安全性やサービスの信頼性が確保を支えているJQA。
公正・中立な第三者機関としてさまざまな評価を実施し、その結果を証明書やレポート・マークなどの形で提供しているのです。

あなたもJQAで、未来をカタチにする一員として活躍してみませんか?
日本の工業立国を支える「認証サービス」を提供しているのが、私たち一般財団法人日本品質保証機構(JQA)。
「企業・組織の仕組みや製品が、国内あるいは国際的な標準や規格、法律等を満たしているか。」
お客さまの「見えない価値」を「見える証に」する、信頼という価値を見極め明らかにする、といった役割を担っています。

【どんなことをしてるの?】
みなさんの身近なものでいうと、電気製品!掃除機やドライヤーなど日常生活で使用すると思います。
感電や火傷、火災などの重大な事故を引き起こしてしまう可能性を持ち合わせている電気製品、その安全性を確認する適合性検査や試験を実施しています。

例えば、メーカーが掃除機を作ったら、お店で販売を開始する前に火災・破損基準等を満たしているかなどについて検証・試験が必要です。
そういった検証・試験を行っているのが私たち!
安全面、機能面ともに商品として問題ないか、第三者認証機関として公平に評価し認証することで消費者が安心して購入できる環境を支えています。

今回は例として電気製品を取り上げましたが、他にも建設材料や機械製品、情報セキュリティに関する検査・試験なども行っています!
試験、検査、監査、妥当性確認・検証、認証などの方法で「適合性評価」を行い、製品の安全性やサービスの信頼性が確保を支えているJQA。
公正・中立な第三者機関としてさまざまな評価を実施し、その結果を証明書やレポート・マークなどの形で提供しているのです。

あなたもJQAで、未来をカタチにする一員として活躍してみませんか?

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

ISO 9001やISO 14001などの認証件数は国内トップシェア※。産業界から高い評価を受けています。JQAの認証マークを見かけた人もいるのでは?※公益財団法人日本適合性認定協会2022年4月調べ

福利厚生が自慢

残業は月20時間ほどで、有給取得日数は12.7日。プライベートの時間も大切にした働き方ができます。また、賞与は5~6ヵ月分ほどを支給。安心して働ける制度を整えています。

専門性・スキルが身につく

キャリアアップの機会も豊富にご用意。研修プログラムや資格取得支援制度を通じて、スキルを磨きながら成長することができます。新しい挑戦を恐れず、自分の可能性を広げたい方には最適な職場です。

企業概要

設立
1957年10月
代表者
理事長 石井 裕晶
事業収入
約190億円
職員数
約1100名
本部所在地・事業所
【本部】
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル

【事業所】
東京・愛知・大阪・福岡等、全国19ヵ所
事業内容
公正・中立な第三者認証機関として、マネジメントシステム・製品・環境等に関する認証・試験・検査等を実施。

【主なサービス】
■ISO 9001やISO 14001等のマネジメントシステムの認証
■電気製品・医療機器・車載機器の認証・試験
■計測器の校正・計量器の検定
■マテリアル試験
■JISマーク認証
■地球環境に関する審査・評価・支援
■ロボット安全評価・認証
 
1.電気・電子製品の試験・認証
電気・電子製品や部品に要求される国内外の規格・基準に基づいて、電気的安全性の試験や電磁環境試験等の適合性評価を実施し、信頼性の高い製品の市場供給を支えています。 

2.計測器の校正・計量器の検定
ものづくりやサービス提供の場で品質を支える計測器の信頼性確保のため、計測器の性能を確認する校正や、計量法で定める環境計量器の検定を行っています。

3.建設材料・機械製品の試験・検査
コンクリートや鉄筋等の建築・土木構造物の材料試験や、設計・開発段階における金属材料、機械製品等の品質検査を実施しています。

4.JISマーク認証
JISマーク表示制度における登録認証機関として、広い範囲の製品・技術分野に対応し、JISマーク認証を実施しています。
 
5.情報セキュリティに関する検査・試験
各種安全対策基準に基づくデータセンター等の設備検査を行っています。

6.機能安全評価・認証
パーソナルケアロボット(生活支援ロボット)の安全性評価・認証や、機能安全が導入された製品・システムの評価・認証を、国際規格を活用し実施しています。
海外拠点
■JQA Asia (Thailand) Co., Ltd.(タイ)
■JQA Calibration Vietnam Co., Ltd.(ベトナム)
■JQA EURO Office(ドイツ)
関連会社
■株式会社ディーエスピーリサーチ
■三協株式会社
連絡先
一般財団法人日本品質保証機構
新卒採用担当/島崎、加藤、大竹、岡野
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25
E-mail:jinji@jqa.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)