正社員

株式会社アルティア

業種
輸送用機器・自動車関連商社(自動車・輸送機器)機械・プラントエンジニアリング
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計
本社
東京都
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/03/11(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計
勤務地
北海道/札幌市/宮城県/仙台市/東京都/愛知県/名古屋市/大阪府/大阪市/広島県/広島市/福岡県/福岡市
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
文系総合職(営業/バックオフィス)
仕事内容
《入社後まずは――》
新入社員研修を行います。
研修後もおよそ3年間は「成長のための期間」と定め、じっくりと人を育てるのが当社のスタンスです。
現場に出て働き始めてからも、昇給や昇格につながる社会資格の取得支援など、成長意欲を後押しする制度や環境を整えています。
本人のやる気次第で、どんどん成長することができます。

さらに、新人期間だけではなく、経験を重ねてからも階層別研修や管理職研修をご用意。
あなたのキャリアをしっかりサポートする環境が整っています。

《具体的な仕事内容》
※あなたの適性や希望を考慮の上、配属先を決定

■営業
<自動車整備用機械事業>
カーディーラーや整備工場、車検場、ガソリンスタンド、カーショップなどに対して整備・車検に使用する設備機器、機械工具、作業用品を営業していただきます。

車検機器を販売することができる国内4社のうち、唯一自社工場を持ち、「アルティアブランド」を製造している当社。
自社工場は、福島県いわき市にあり、オンリーワンの品質の高い自社製品を販売することができます。
企画-開発-設計-製造-販売-アフターサービスと一貫して行い、製販一体の強みを活かしスピーディかつ効率的に商品を提供しています。

工場に機器を据え付け工事をする際には、指示責任者として現場に立ち会うこともあります。

・取扱商品は?
車検機器や整備用機械工具のほか、自社開発製品や自社企画商品を扱い、その数は3万点以上です。

<自動車製造用機器事業>
大手自動車メーカー向けに、自動車製造工程で使用する機械の提案営業を行っていただきます。

大手自動車メーカーがお客様です。
工場の生産ラインの責任者など、折衝するのは重要なポジションの方々になります。
そのような方たちと打ち合わせを重ねていくうちに、必要な知識を吸収し、スキルを磨けるので、若手のうちから成長することができます。
自動車社会を支える、大手自動車メーカーの生産に関わることができるのが私たちの誇りです。

・取扱商品は?
自動車のテスターラインやタイヤ組み立て装置、液物充填装置など。

<パワーシステム事業>
常用・非常用動力装置や産業用エンジンの提案営業(+サービスフロント) を行います。
顧客は自動車業界に限らず、プラント、病院、商業施設、文化財などさまざまです。
営業職ですが技術的なスキルも身につけられるため、セールスエンジニアのキャリアを構築することができます。

・取扱商品は?
幅広い用途に応える信頼の動力源を誇る非常動力装置や、産業用エンジンなど。

■バックオフィス
経理財務、総務人事などをお任せします。

新しく当社で一緒に頑張ってくれるメンバーの採用業務や、売上や予算を管理する経理部門、社員が働きやすい環境づくり等を担う総務部門などのバックオフィス業務をお任せします。
人をサポートすることが好き・得意!という方にはピッタリの部門です。
勤務地
本社(東京都) 又は、各事業所

《本社》
東京都中央区晴海1-8-12
晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ棟6階

《札幌支店》
北海道札幌市東区東苗穂三条3-1-81

《仙台支店》
宮城県仙台市宮城野区扇町3-2-15

《名古屋支店》
愛知県名古屋市名東区豊が丘26

《大阪支店》
大阪府大阪市浪速区幸町3-7-11

《広島支店》
広島県広島市西区井口5-25-21

《福岡支店》
福岡県福岡市博多区東比恵3-6-1
勤務時間
■本社及び各支店  9:00~18:00(実働8時間)
■いわき事業所   8:30~17:30(実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給233,000円

大学卒
月給223,000円

高専卒
月給209,000円

専門卒
月給209,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給:年1回
■賞与:年2回
試用期間
(試用期間有り) 入社後3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内喫煙室設置
諸手当
■超過勤務手当
■通勤手当
■営業手当 など
休日休暇
■年間休日123日
■年末年始・夏期連続休暇
■有給休暇20日/年付与
■記念日休暇
■リフレッシュ休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
社会保険
各種社会保険(健保、厚生年金、雇用、労災)
各種制度
■特別労災
■退職金
■育児休業
■再雇用
■財形貯蓄
■車両購入資金融資等
■施設/独身寮
■会員制保養所
■健保直営保養所

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
選考時に履歴書を提出いただきます。
また内定後に、卒業見込証明書、健康診断書も必要になります。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名~12名
前年度採用実績:8名
採用実績校
愛知学院大学、青山学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、専修大学、大東文化大学、中央学院大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治大学、明星大学、横浜国立大学、早稲田大学
ほか

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:7名
2022年度:7名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:5名
2022年度:6名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
17.6年
従業員の平均年齢
44歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、職種別専門教育、階層教育など
自己啓発支援の有無及び内容
有:規定の通信教育科目を修了すると受講料の半額が会社負担となる

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.5日

将来のキャリアイメージ

文系総合職

入社後は1ヶ月の新入社員研修からスタート。名刺交換や電話応対、挨拶など社会人の基礎を学びます。

《入社1年目》
先輩社員、上司に同行してまずはお客様先を訪問していくことから始めます。
また、先輩営業のサポート業務で基礎を学んでいきます。(資料作成、問い合わせ対応など)

《入社3年目》
担当エリアを持ち、一人で営業として活動していく時期になります。

《入社6年目》
担当エリアの更なる充実に加えて後輩社員のOJT指導などを率先して行ってもらいます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

じっくり育成すると同時に、意欲があれば若手の内からさまざまなフィールドで活躍できるのが当社の大きな特徴。「やってみたい!」という思いを否定されるようなことは一切なく、思う存分働けるステージを積極的に提供していきます。

そんな環境を存分に活かしていただくためにも、下記を持って行動できるかどうかを重視しながら、多くの方にお会いしたいと考えています。

●発信力
上司にも積極的に発言してほしい!と思います。若手のアイデアも内容次第で採用されます。
●柔軟性
自動車業界のめまぐるしい変化に対応するため、柔軟な発想も大切です。
●主体性
1年目でも手を挙げれば大きなプロジェクトに参加するチャンスも。実際に新商品開発のアイデアを実現させた新人もいます!

選考のポイント

「当社で何をしたいのか」「大学で学んだことをどう生かせるのか」といったスタンダードな質問もさせていただきますが、それと同時に、ご自身が話したいこと、アピールしたいことを自由に語っていただきたいと考えています。
どんな職種でもお客様と接する機会があり、また社内のチームワークのためにも、しっかりと相手の話を聞き、話すことが大切になりますので、自分の言葉で考えを説明できたり、会話のキャッチボールができる方を積極的にお迎えしたいという気持ちがありますね。

テーマは「こんな自動車が好き」「これまで打ち込んできたこと」「こんな趣味がある」など、どんな内容でも構いませんので、率直な思いや情熱について、自由に語っていただければと思います。堅苦しい雰囲気の面接ではありませんので、リラックスしてのびのびと話してみてください!

先輩社員
先輩の入社理由

整備士の負担を軽減する、という私の夢がかなえられる環境であると確信し、アルティアへ入社を決めました。車検はクルマ社会の安全を保つためには不可欠ですから、車検に関わる整備士の方の負担を軽減することも大きな命題になります。特に、アルティアは自社製品を扱っているので、現場の細やかな要望にも柔軟に対応することができる会社です。お客様のニーズに合った機器を提案し、導入してよかったと言ってもらえる営業マンを目指しています。
仕事では社内外問わず、いろんな方々とコミュニケーションを取ることがありとても楽しいです。学生時代の勉強を活かしながら、知識を深めることもできます。
アルティアでは、入社してすぐに自分の力を試すことのできる機会が巡ってきます。思うようにいかなければいろいろな方が手を差し伸べてくれる風土もありますので、失敗を恐れずに踏み出せる方、車が好きな方は是非、アルティアの扉を叩いてみてください。

エントリー方法・選考の流れ

今後の選考の流れは説明会にてご案内いたしますので、
まずは説明会のご予約をお願いいたします。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)