正社員

安心ライフ株式会社 UPDATE

業種
商社(医薬品・化粧品・医療機器関連)商社(住宅・建材・エクステリア関連)商社(生活用品関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)営業系その他
本社
京都府
女性管理職20%以上
最終更新日:2025/04/18(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/営業系その他
勤務地
京都府
働き方の特徴
転勤なし

募集概要

採用職種
■総合職
仕事内容
【充実した研修があるので大丈夫!】既存のお客様への定期訪問、フォローがメインです。
<具体的な業務>
・お客様への定期訪問、ニーズのヒアリング
・福祉用具のご相談、ご案内、説明
・ご発注いただいた後の利用方法の説明、住宅への設置
・メンテナンス受付対応
他、業務に付随する内勤作業

お客様は福祉・介護施設の担当者(ケアマネージャー)の方です。他にも、ご利用いただく高齢者の方々やご家族へのメンテナンスなどのフォローもお任せします。
※入社後は配属される前に、各部署(デイサービスを含む)での業務を経験します。

(1)総務・サポートセンター業務
(2)メンテナンス・モニタリング業務
(3)営業アシスタント

まずは、総務・サポートセンターにて会社全体の動きを把握した後、商品知識や技術をメンテナンス作業や商品の配送・設置・アフターケアを行うモニタリングなど先輩社員と供に実践を通じて基礎力を養っていただきます。営業アシスタントとして先輩に同行し、いよいよ営業配属となります。
勤務地
【京都府京都市内勤務】
京都府京都市伏見区中島前山町55-2
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
大卒・大学院了:月給225,500円(一律手当含む)


総合職
(固定残業代41,420円含む)※固定残業代は30時間分で41,420円、超過分は別途支給
昇給・賞与
■昇給
年1回(人事評価にて査定)

■賞与
年2回
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内外禁煙
※喫煙者は採用しておりません。
諸手当
業務手当5,000円
時間外手当
休日休暇
完全週休2日制・夏季休暇・年末年始
社会保険
健康保険
労災保険
雇用保険
厚生年金
各種制度
産休・育休・介護休業
安心会(社員旅行)
教育制度・研修
新入社員は入社後に、デイサービスを含む各部署を体感。その後、総務にて会社全体の動きを把握した後、商品知識や技術をメンテナンス作業や商品の配送・設置・アフターケアを行うモニタリングなど先輩社員と供に実践を通じて基礎力を養っていただきます。営業アシスタントとして先輩に同行し、いよいよ営業配属となります。

また社内研修を行い、福祉用具の知識・技術はもちろん、医療や介護、ビジネススキルなど、さまざまな内容でお客様のニーズに、お応えできる力を養っています。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:2名
前年度採用実績:0名
採用実績校
島根大学・同志社大学・関西外国語大学・龍谷大学・京都文教大学・花園大学・大谷大学・神戸学院大学・追手門大学・京都橘大学・平安女学院大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:2名
平均継続勤務年数
6年
従業員の平均年齢
37.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:福祉住環境コーディネーター2級受験対策研修・選定ロールプレイング・福祉用具メーカー勉強会・住宅改修制度、技術研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:福祉住環境コーディネーター2級受験料補助(合格時)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
8.4日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:0名/0名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:50%
管理職:57%

将来のキャリアイメージ

総合職

福祉用具レンタルや住宅改善提案の営業をしていただきます。
高齢者の皆さまが抱えておられる日常的な生活動作でのお悩みや、お住まいの困り事の相談にのり、ハイレベルで楽しい生活を実現できる提案をする、福祉用具のプロフェッショナルとなっていただきます。多くのお客さまやケアマネージャから信頼される「人」へ全ての先輩が指導します。4年目にはリーダーとして活躍された先輩もおられます。

《入社1年目》
入社後約半年は本社全部署と他事業所の業務体験を通じて会社の全体像の把握や介護保険サービスの基礎知識の習得や福祉用具専門相談員の資格取得を行います。後半は現場同行を重ね単独営業を目指していただきます。

《入社2年目》
先輩社員のリーダーの指導のもと、事業所訪問や、お客様への訪問活動を本格化していただきます。後半には簡単なケースを担当していただき、「世界一の笑顔」をお届けするための経験を積み重ねていただきます。

《入社3年目》
担当エリアのサブリーダーへの昇格もあります。お客さまに合わせてきめ細かな調整が必要な車イスなど、ハイレベルなケースを担当いただき、「世界一の技術」をお届けするための経験を積み重ねていただきます。

《入社4年目》
担当エリアのリーダーへの昇格もあります。「世界一の笑顔」と「世界一の技術」を後輩に伝える先輩となっていただきます。営業戦略づくりなどにも経験していただき、幹部社員への一歩を踏み出していただきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

介護ビジネスは今、大きな変革の時代を迎えています。
ボランティア精神はもちろんですが、福祉用具・住宅改修の分野は自由化競争であり、顧客を探し、確保し、業績を伸ばす、そんな他の業界では当然のビジネスセンス、一方ではこの業界に足りないビジネスセンスを、当社は切実に求めています。だからこそ、当社は可能性を秘めたこの介護ビジネスの潜在的なニーズ・課題を見つけ出す力を持った人を求めています。そして課題に対して未来を見据えた計画・プランを練り上げ、提案し、それを実行・継続する力を求めています。それは目標に対して「結果」を求める人とも言い換えられます。福祉用具を介して、多くの人の役に立ちたい、そして安心ライフをもっと大きくしたい。そんな目標を一緒に持ち続け、努力してくれる人とお会いしたいと思います。

選考のポイント

当社では、商品のこと以外にも、お客様やご家族の価値観や家族関係、制度との関係、そして病気そのものについて理解する必要があります。相手のことを良く知り、思いやる気持ちを持って行動できる方と一緒に働きたいと思っています。面接にはありのままのあなたで挑んで頂けると幸いです。

先輩社員
先輩の入社理由

合同企業説明会にて出会ったのが安心ライフです。福祉用具の商社というはじめて聞いた業態に興味を持ち、選考に参加しました。最終的に入社を決めたのは、選考途中で営業活動に同行したことで仕事のイメージができたことが大きいです。リアルな仕事現場を包み隠さず教えてくれたのは当社だけでした。現在は商品管理部に所属し、主にお客様宅に伺ってご使用いただいている福祉用具の定期点検や使用状況のヒアリングを行っています。当社は車いすをはじめ、ベッドや電動リフトなど、多岐にわたるアイテムをメーカーからお客様へわかりやすくご案内しています。まだまだ知識不足を痛感することも多いですが、今後はもっと経験を積んで、お客様から頼られる存在になることが目標です。

エントリー方法・選考の流れ

●まずはRe就活キャンパスからプレエントリーをしてください。
●プレエントリー後は、ご自身の日程の合う説明会へご予約をお願いいたします。
※ご都合の合う日程が無い場合は、お気軽にご連絡くださいね。

▼説明会に参加された方に選考のご案内をいたします。
【選考の流れ】
一次選考:個人面接
 ▽
二次選考:自己PRプレゼン/適性検査
 ▽
業務体験(仕事のイメージを持ってもらいます。) 
 ▽
 ▽
 ▽
内定!!

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)