正社員

フジコピアン株式会社 UPDATE

業種
化学機械・プラントエンジニアリング印刷関連
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)海外営業営業推進・販売促進基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計製造スタッフ(電気、電子、機械)化学、素材系
本社
大阪府
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/16(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/海外営業/法人営業(BtoB)/営業推進・販売促進/基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/製造スタッフ(電気、電子、機械)/化学、素材系
勤務地
東京都/大阪府/大阪市/岡山県
働き方の特徴
月平均残業20時間未満/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
・開発職(化学系学科を含む理系学科)
・生産技術職(電気機械系学科)
・営業職(全学部全学科)
仕事内容
【開発職】
製品開発やフィルムへの塗布後の表面処理、修正テープ・テープのり等のカセット設計と、それに付随する材料や技術に関する情報収集および生産管理・品質管理。

【生産技術職】
生産設備の基本設計、生産ラインの仕組みづくり、設備改善、コストダウン等。

【営業職】
取引先への製品の販売、新規取引先開拓、顧客管理、販売管理、新製品や新市場についてのマーケットリサーチ等。
勤務地
本社・東京支店・岡山工場
【本 社】 大阪府大阪市西淀川区御幣島五丁目4番14号

【東京支店】東京都江東区木場二丁目17番13号

【岡山工場】岡山県勝田郡勝央町太平台12番地
勤務時間
9:00~17:45(本社・東京支店:休憩55分)
8:00~16:55(岡山工場:休憩65分)
※実働時間:7時間50分/日

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
【営業職】     月給:235,000円
【開発・生産技術職】月給:246,000円

大学卒
【全職種】月給:223,000円

高専卒
【全職種】月給:198,600円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(1月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

〈特記事項〉
喫煙のみ行う部屋あり
諸手当
時間外手当、通勤手当、住宅手当、
家族手当、営業手当、役職手当等
休日休暇
週休2日制(年間休日:118日)、夏季休暇、年末年始休暇
年次有給休暇、積立休暇
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
各種制度
借上社宅制度、自己啓発補助支援制度、従業員持株会
慶弔見舞金、永年勤続者表彰、各種クラブ活動(ゴルフ・野球・ボウリング等)
財形預金制度、住宅資金融資制度、定年旅行制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
2025年卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科指定
【生産技術職・開発職】
 理系学部・学科の方のみ
【営業職】        
 学部・学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名
前年度採用実績:4名
採用実績校
岡山大学、茨城大学、滋賀大学、千葉工業大学、大東文化大学、専修大学、同志社大学、京都産業大学、龍谷大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、関西学院大学、関西大学、近畿大学、甲南大学、武庫川女子大学、岡山理科大学、福岡工業大学など

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:7名
2023年度:4名
2022年度:6名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:0名
平均継続勤務年数
19.6年
従業員の平均年齢
43.7歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修
階層別研修
評価者研修
部門別研修
語学研修
コンプライアンス研修など
自己啓発支援の有無及び内容
有:従業員が自らの意思で、当社の業務遂行に必要な資格を取得したり、講習や語学研修を受講する際に、その費用を年間10万円まで会社が補助します。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
6.2時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.9日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の製品開発では様々な用途に応じた最適なインクの配合設計技術や、作り上げたインクを機材となるフィルムに数ミクロンの厚みで塗布する塗工技術など幅広い知識が必要となるため、開発部の社員は化学系の出身者だけではなく生物や機械電気、物理など幅広い分野の出身者が活躍しています。
化学系のメーカーではあるものの、最終製品まで作り上げているので自分の仕事の成果を実感できるのも当社の魅力の一つです。

選考のポイント

「専門知識よりも、目標への取り組み方や基礎的な知識を重視します」
適性検査などの審査のあと、2次面接まであります。1次は部門長による面接で、2次は社長をはじめとする役員面接です。
質問内容に決まったものはなく、志望動機、学生時代のことなどが中心です。
当社の開発職や技術職は、かなり特殊な専門知識が必要なため、学生時代に勉強されてきた専門知識よりも、むしろ基礎的な学力をまじめに物事に取り組こととができるかどうかを重視しています。

先輩社員
先輩の入社理由

フェーズごとに分業制を敷く会社が多い中、お客様との仕様打合せ、ラボでのサンプル作成、工場での実機試作の立ち会い、製品の改良まで一連の工程を担当し、色々な経験ができることが当社開発職の魅力です。
また、年次に関係なく早いうちからテーマを与えられ、研究開発に専念できる点も魅力です。現在、私は3年目ですが、さまざまな分野に応用できる可能性がある機能性フィルムの新製品の開発業務を担当する一方で、産学連携で進めている基礎研究のために大学の研究室に派遣されていて日々やりがいを感じています。当社独自の塗工・表面処理技術を活かした今までに無い発想で物づくりを行うチャレンジテーマもあり、開発者として常に新鮮な気持ちで研究に取り組むことができます。今後も同世代のメンバーと試行錯誤を重ね、機能性フィルムの可能性を広げて世の中に貢献することが目標です。

エントリー方法・選考の流れ

まずは「Re就活キャンパス」からエントリーをお願いします。

【選考の流れ】
 (1)セミナーへの参加
   ↓
 (2)選 考(適性検査、面接2~3回)
   ↓
 (3)内 定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)