Re就活キャンパスのみ掲載 大学1,2年生歓迎
正社員

範多機械株式会社

業種
その他メーカー・製造関連機械・プラントエンジニアリング商社(機械・金属・鉄鋼関連)
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
大阪府
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/03/13(木) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス
勤務地
大阪府/大阪市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
《設計職》
HANTAブランドの自社製品「特殊道路機械」の開発設計エンジニア
仕事内容
【特殊道路機械とは…】
新たな道路の建設や維持・補修などに不可欠な特殊機械。
範多機械では「アスファルトフィニッシャ」や「路面切削機」「凍結防止剤散布機」など多彩な製品開発を行っており、いずれも圧倒的な業界シェアを誇っています。

【具体的な業務内容】
■特別仕様・新製品の設計・製作
■主力製品のモデルチェンジ
■お客様が希望される仕様に対する設計・架装検討・提案
■他部門へのサポート業務
 (販促資料・品質保証・営業・サービス部門に関わるサポート)
勤務地 
竹島工場
〒555-0011
大阪市西淀川区竹島5-9-76
JR東西線加島駅より徒歩10分
勤務時間
8:15~16:50(実働:7時間25分)
水曜・金曜 ノー残業デー!
諸手当
■住宅手当
■役職手当
■家族手当
■通勤手当
■時間外勤務手当

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
大卒・大学院卒:月給234,000円
※一律住宅手当4,000円含む

高専卒
高専卒:月給224,000円
※一律住宅手当4,000円含む


※固定残業代制は採用しておりません。
休日休暇
年間休日120日以上
完全週休2日制
土曜、日曜、祝日、有給休暇、夏期、年末年始、慶弔休暇等
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
福利厚生
健康経営優良法人2024
リロクラブ加入(育児、介護補助、食事・レジャー割引 等)
交通傷害保険 ※掛金会社負担
がん保険 ※掛金会社負担
社員旅行(自由参加)
ウォーターサーバー完備
研修・教育制度
■新入社員研修(入社後2~3日間)
 他社の新社会人と一緒に外部研修を受けて頂きます。
 社会人としてのマナーやマインドを学んで下さい。

■製造研修(入社後数か月)
 製品のことを知らなければ設計はできません。
 まずは製造現場で組立て・仕上げ工程の作業を通じて機械についてじっくり学んで頂きます。
 それと同時に、製造職の先輩社員たちとの人間関係も築いて下さい。 

■異業種交流型外部研修
 役職や仕事内容に応じた様々なテーマの外部研修を定期的に受講していただきます。
 他社の方と一緒に意見を交換しながら学ぶため、
 刺激を受け、モチベーションアップにもなります。

その他、随時必要な研修や資格取得を行っています。
社会保険
■健康保険
■厚生年金保険
■雇用保険
■労災保険
各種制度
■退職金制度
■慶弔見舞金制度
■社員教育制度
■産休育休制度
■再雇用制度
リロクラブ加入
リロクラブとは・・・
飲食/レジャー/スポーツ/資格取得/自己啓発/出会い・結婚/住まい・引っ越し/子育て/ショッピング/各種車サービス/
などさまざまな分野で割引サービスが受けられる福利厚生サービスです。
社員本人だけでなく、ご家族も本人同様に使えます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
卒業見込の方、卒業後3年以内の既卒者
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、高等専門学校生、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科指定
機械工学系、電気・電子系
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
卒業見込証明書もしくは卒業証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:2名~3名
前年度採用実績:1名
採用実績校
大阪工業大学、大阪電気通信大学、近畿大学、摂南大学、立命館大学、他

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
平均継続勤務年数
14年
従業員の平均年齢
41歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修
製造研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:公開講座受講制度
資格取得制度

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間

将来のキャリアイメージ

技術職の場合

一つの製品を「1から10まで全て」担当できる技術を身に付けて頂きたいと考えています。


《入社1年目》
まずは製造現場にて、組立や仕上げ工程を経験しながら、製品の理解を深め製造現場の方との人間関係を築いてください。
数か月後には当社で使用しているCADの練習も始まります。

《入社2年目》
先輩社員の指示のもと、パーツの設計にチャレンジ!
1年目に製造現場で学んだことが活きてくる場面です。
製品ごとに分かれているグループ間の異動を経て経験を積んでいただきます。

《入社5年目》
適性を考慮して主に担当する製品が決まり、昇格が早い方では主任クラスになる方もいます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社が求める人物像は、自分の意見を発信できる方です。とりあえず「やってみる」だけでなく、「こう考えるから、こう実行してみる」という筋道を立てて行動に移すことでより早く成長できます。次に、上司や先輩からのアドバイスに対して素直に耳を傾けることができる方です。

この2つの素養を持ち合わせている方であれば、活躍できるポテンシャルを十分に秘めていると当社では考えています。

選考のポイント

選考は対話を重視しています。志望動機や専攻していた分野はもちろんのこと、アルバイトなど課外活動の経験に関して質問をしたいと考えています。理系は研究も多いため、勉学と課外活動の両立は難しいでしょう。その限られた時間の中で努力してきたエピソードをお伺いしたいですね。

その他によく質問するのは目標や夢です。「マイホームを買いたい!」「自分の設計した機械で社会に貢献したい!」など、漠然としたものでもかまいません。目標に向けてひたむきに努力することができる方とお会いできるのを楽しみにしております。

先輩社員
先輩の入社理由

私が就職活動において軸にしていたのは、機械工学の知識を活かせる職種に就けること、そして社会に貢献するものづくりに携わることでした。社会に貢献するものづくりに関してまず頭に浮かんだのが幼い頃より高速道路でよく目にしていた除雪用機械。そんなとき見つけたのが設計職を募集していた当社です。同業他社の選考にも参加していましたが、当社は凍結防止剤散布車とアスファルトフィニッシャのトップシェアを誇るメーカーです。「ここでなら高いノウハウを得られることに加え、社会に与えられる影響も大きいに違いない!」と思い入社を決めました。

現在は凍結防止剤散布車の設計に携わっています。やりがいは何といっても自分の設計した図面がカタチとなって表れたときです。今はまだパーツの設計に留まっていますが、今後は散布車全体の設計はもちろん、アスファルトフィニッシャなど他の機械の設計にもチャレンジしたいと考えています。

エントリー方法・選考の流れ

■内定までの流れ
Re就活キャンパスよりプレエントリー

会社説明会 兼 工場見学

一次選考【人事面接】

二次選考【部門長面接・適性テスト】

最終選考【役員面接】

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)