一つの製品を「1から10まで全て」担当できる技術を身に付けて頂きたいと考えています。《入社1年目》まずは製造現場にて、組立や仕上げ工程を経験しながら、製品の理解を深め製造現場の方との人間関係を築いてください。数か月後には当社で使用しているCADの練習も始まります。 ↓《入社2年目》先輩社員の指示のもと、パーツの設計にチャレンジ!1年目に製造現場で学んだことが活きてくる場面です。製品ごとに分かれているグループ間の異動を経て経験を積んでいただきます。 ↓《入社5年目》適性を考慮して主に担当する製品が決まり、昇格が早い方では主任クラスになる方もいます。
当社が求める人物像は、自分の意見を発信できる方です。とりあえず「やってみる」だけでなく、「こう考えるから、こう実行してみる」という筋道を立てて行動に移すことでより早く成長できます。次に、上司や先輩からのアドバイスに対して素直に耳を傾けることができる方です。この2つの素養を持ち合わせている方であれば、活躍できるポテンシャルを十分に秘めていると当社では考えています。
選考は対話を重視しています。志望動機や専攻していた分野はもちろんのこと、アルバイトなど課外活動の経験に関して質問をしたいと考えています。理系は研究も多いため、勉学と課外活動の両立は難しいでしょう。その限られた時間の中で努力してきたエピソードをお伺いしたいですね。その他によく質問するのは目標や夢です。「マイホームを買いたい!」「自分の設計した機械で社会に貢献したい!」など、漠然としたものでもかまいません。目標に向けてひたむきに努力することができる方とお会いできるのを楽しみにしております。
私が就職活動において軸にしていたのは、機械工学の知識を活かせる職種に就けること、そして社会に貢献するものづくりに携わることでした。社会に貢献するものづくりに関してまず頭に浮かんだのが幼い頃より高速道路でよく目にしていた除雪用機械。そんなとき見つけたのが設計職を募集していた当社です。同業他社の選考にも参加していましたが、当社は凍結防止剤散布車とアスファルトフィニッシャのトップシェアを誇るメーカーです。「ここでなら高いノウハウを得られることに加え、社会に与えられる影響も大きいに違いない!」と思い入社を決めました。現在は凍結防止剤散布車の設計に携わっています。やりがいは何といっても自分の設計した図面がカタチとなって表れたときです。今はまだパーツの設計に留まっていますが、今後は散布車全体の設計はもちろん、アスファルトフィニッシャなど他の機械の設計にもチャレンジしたいと考えています。
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。