大学1,2年生歓迎
正社員

株式会社ゲイン【ITエンジニア】 UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連通信
職種
プログラマシステムコンサルタントシステムエンジニアネットワークエンジニアセールスエンジニアカスタマーエンジニアカスタマーサポートシステム運用・保守ITコンサルタント
本社
東京都
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/17(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムコンサルタント/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/セールスエンジニア/カスタマーエンジニア/カスタマーサポート/システム運用・保守/ITコンサルタント
勤務地
埼玉県/さいたま市/千葉県/千葉市/東京都/新宿区/中央区/千代田区/渋谷区/港区/豊島区/その他23区/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
■システムエンジニア(サーバエンジニア・ネットワークエンジニア)
官公庁や金融など「社会基盤」となる様々な大規模システムを対象とした、サーバインフラやネットワークインフラの要件定義・設計・構築・運用まで。将来的には、プロジェクトマネジメントやコンサルティング業務もお任せします。
さまざまな大規模システムの案件を受注しているので、自身の興味のあるシステムや分野に関わりながらSEとしての技術や専門性を磨き、成長できます。
仕事内容
携わる業務としては官公庁や金融など「社会基盤」となる様々な大規模システムを対象とした、サーバインフラやネットワークインフラの要件定義・設計・構築・運用までがあります。
「社会基盤」を支えるシステムは私たちが生活する上で必要不可欠なもの。自分が携わった仕事が社会に役立っているというやりがいを感じていただけます。

【具体的には】
SE(システムエンジニア)とは、お客様の要件に基づきシステム全体の設計~リリースを行う職種のことです。システムの設計、機器の調達、スケジュールの管理などを行います。おおまかに、下記の6つの工程があります。

(1)要件定義
お客様の要望をシステム化する上での要件をまとめます。リリースまでのスケジュールや使用する機器、使用する技術の取り決めを行います。

(2)基本設計
要件に基づき、設計作業を行っていきます。論理、物理、冗長化、セキュリティ等様々な観点での設計を行い、設計書としてまとめます。またテストの計画も立てます。

(3)詳細設計
基本設計に基づき、サーバやネットワーク機器に設定する値を決めていきます。

(4)構築
実際に機器にソフトウェアをインストールしたり、詳細設計で決めた値を設定していきます。

(5)テスト
詳細設計に基づいたテスト、基本設計に基づいたテスト、要件定義に基づいたテストを実施し、お客様の要望通りのシステムになっているかを確認します。

(6)リリース/運用
お客様にリリースし、システムが通常に動いているか常時確認します。障害が発生したら、原因の究明と再発防止を考え、お客様に報告します。

【入社後の流れは?】
まずは自社内にある研修センターにて研修を受けるところからスタート。ITの基礎知識からネットワークやサーバの仕組みなどといった基礎の基礎から学んでいけます。
20年以上という歴史の中で培ってきた教育ノウハウを詰め込んだ研修です。座学で学ぶだけでなく、プロが使う専用マシンも使うなど実践的な研修を行っています。
だから文系出身の方やIT知識を持ってない人でも安心して学んでいける内容になっているので、ご安心ください。

【研修終了後の流れは?】
適性に合わせてプロジェクト配属となります。プロジェクト規模は10人程度のものから100人規模のものまでさまざまあります。
また、ずっと同じ業務を続けるのではなく、今後のキャリアも見据えながら、業務をお任せしてきますので、安心してくださいね。
将来的には、プロジェクトマネジメントやコンサルティング業務もお任せします。
勤務地
東京都内及び近郊が中心・埼玉・千葉・神奈川
※プロジェクト先に準ずる。
東京都内及び近郊が中心
その他、埼玉・千葉・神奈川
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
※プロジェクトにより異なりますが、平均残業時間は15時間程度です。
プロジェクトの期間と人数
1つのプロジェクトの期間について、短いもので3ヵ月から長いプロジェクトで3年程度あります。
プロジェクトに参画する人数については10人程度で担当する場合もあれば、大きなプロジェクトになると100人を超えることもあります。
SEに求められるスキルとは
1.標準化技術
システム(ITインフラ)を設計する上で必要なルール(標準化技術)。TCP/IP、UNIXなどがあります。

2.製品スキル
その他、サーバやネットワーク機器などの製品固有の技術が必要です。日進月歩のIT業界ですから日々新しい技術の勉強です。

3.コミュニケーションスキル
お客様の要望をシステムに落とし込むには、要件を把握し、的確に提案する能力が問われます。また、チームで活動するので、コミュニケーション能力は必須です。

4.ビジネススキル
お客様や、IT業界の背景、自社の得意分野などの理解を深め仕事に生かします。

ただし、入社時点では、ITスキルの必要はございません。選考段階では、みなさまのコミュニケーション力を一番重視して選考します!
雇用形態
正社員

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
初年度 月給230,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
全社:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
諸手当
時間外手当、通勤手当(上限6万円まで支給)、営業交通費、深夜休日手当、家族手当、資格手当、出張手当 等(2年目以降追加、GTSS手当、役職手当)など
休日休暇
土曜・日曜・祝日(完全週休2日制)年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇(初年度は10日)等
※年間休日125日以上
※業務上休日出勤が必要な場合は、平日に振替休日を取得してもらいます。
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
各種制度
確定拠出年金制度(401K)、財形貯蓄制度、スポーツクラブ法人会員、定期健康診断、引越支援制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
学部学科不問(2026年3月卒業予定の方・既卒者)
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書、その他
※2次選考までにご提出ください。
履歴書、成績証明書、卒業見込証明書(新卒者)、卒業証明書(既卒者)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:75名
前年度採用実績:77名
採用実績校
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、明治学院大学、立命館大学、愛知大学、茨城大学、武蔵大学、宇都宮大学、大阪国際大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、近畿大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、城西大学、上武大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東京家政大学、東京基督教大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、立正大学、日本女子大学、文教大学、明星大学、武蔵野大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、拓殖大学
他 全国国公私立大学
採用フロー
step01…1次選考(オンライン説明会 ・ 個人面談)
※二次選考へ進むかどうか、意思の確認と適性を判断させて頂きます。
 志望動機等を聞くわけではないので、趣味や学校生活について教えてください!!

step02…2次選考(社内説明会・社内見学・個人面接)

step03…最終選考(役員面接)

step04…内定
おめでとうございます! 毎年数%という内定率の中、晴れてゲイングループへの内定となります。
内定後も、さらに詳しい会社説明会や社員交流の機会を設けていきます!

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:46名
2023年度:29名
2022年度:77名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:2名
2022年度:15名
2021年度:25名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:24名
2023年度:18名
2022年度:67名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:22名
2023年度:11名
2022年度:10名
平均継続勤務年数
9.2年
従業員の平均年齢
30歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:教育制度
【新人研修】
資格取得支援セミナー
マネージャー研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:<評価制度:GTSS>
ITSSをベースとし、弊社用にカスタマイズを施したGTSSという評価制度があります。
これは、客観的に自身のSEとしての能力を図るのと、SEとしてレベルアップするための、
具体的な指標があるため、自己成長のためのロードマップとして利用ができます。
もちろん、GTSSのレベルが上がれば、手当も上がる仕組みとなっています。

<目標制度>
期初に目標を立て、定期的に上司と面談を実施し、目標達成していく制度があります。
基本的には、GTSSのレベルを上げるために、目標を設定していきますので、
頑張って目標を達成していけば、GTSSも上がる仕組みとなっています 。
メンター制度の有無
有:新人の時の教育担当が実際に仕事ついてからも、技術面、精神面でのサポートをしてきます。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:はじめはSEとして、業務につきますが、数年間SEとしての経験を積んだのち、SEとしてさらなる上を目指すか、
マネージャとして人を動かす立場になるか、自分に合った道を選べます。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:GTSS

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
16日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/4名
女性:3名/3名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:25%

将来のキャリアイメージ

システムエンジニア(ネットワークエンジニア/サーバエンジニア)

☆文理不問
☆多くの人と関わり合いながら、専門技術を身につけたい方

20年間、1から教育し、SEを育て続けてきた教育制度があります。
入社後もGTSSという評価制度/ロードマップがあるので、
それを軸に上流工程が担当できるシステムエンジニアへとキャリアアップすることが可能です!

《入社1年目》
20年間積み重ねてきたシステムエンジニアになるための教育ノウハウ、環境が整っています。
今、IT技術やコンピュータ知識などは全く求められません。同期同士で切磋琢磨しあいながら、1から学んでいけます。

《入社3年目》
仕事が慣れてきて一人称で働く事が出来るようになってきます。徐々に、中小規模の上流工程に携わってもらいます。プロジェクトリーダー候補として、早い人では役職者としての業務に取り組んでいます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社で活躍しているエンジニアは、自分から進んで主体的に行動できる人です。研修では教えるフィールドと講師が揃っているので、積極的に質問をしてくれれば、大きく技術力が伸びます。そのようにして主体的な行動を起こせる実行力を持って働けるかも重要です。そして、既存の概念にとらわれない新しいITインフラシステムの仕組みを考えたり、新たな概念の社内制度を提案する創造力を持って業務に取り組んでいただけそうな方に来ていただきたいです。

選考のポイント

学生時代にゼミ、サークル、アルバイト、留学、インターンシップなどの経験から得たことについて聞かせていただきます。挑戦したことを自分らしい言葉で表現してほしいなと思っています。会社を成長させたい、業界全体を引っ張っていきたいというところに共感して行動してくれる方。そういう学生と出会いたいと思っています!

先輩社員
先輩の入社理由

もともとIT業界志望という訳ではなく、ITという分野は経験者や理系といった知識がない方じゃないとやっていけないイメージを持っていました。
そんな中で、ゲインの企業説明会に参加する機会があり、当社で活躍している社員の方は、元々未経験や文系出身者がとても多いことを知りました。その理由が、非常に教育に力を入れており、座学だけでなく、実践的な新人研修で知識を学べることを知り、自分でもできるかもと興味を持ちました。またITという現在の生活や社会になくてはならない分野で活躍したいという気持ちも芽生え、入社を決めました。
入社後、研修についていくのは大変でしたが、同期と一緒に切磋琢磨して学べる環境なので、頑張っていくことができました。また新しい知識を身につけていく達成感があり、自分の成長を実感しながら研修できています。

エントリー方法・選考の流れ

エントリー画面にて、
説明会・カジュアル面談の日程をご選択ください。

WEB説明会・カジュアル面談への参加URLにつきましては、
エントリー後にご連絡致します。

まずは、気軽に説明会へ参加してみてください。

【選考フロー】
step01…1次選考(オンライン説明会 ・ カジュアル面談 ・ 個人面談)
※二次選考へ進むかどうか、意思の確認と適性を判断させて頂きます。
 志望動機等を聞くわけではないので、趣味や学校生活について教えてください!!
※説明会から内定までは約1ヵ月間になります。

step02…2次選考(社内説明会・社内見学・個人面接)

step03…最終選考(役員面接)

step04…内定
おめでとうございます! 毎年数%という内定率の中、晴れてゲイングループへの内定となります。
内定後も、さらに詳しい会社説明会や社員交流の機会を設けていきます!

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)