Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

エイコーグループ(システムテクニカルサービス/エイコーシステムクリエイツ) UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連コンピューター・通信機器・OA機器関連
職種
プログラマシステムエンジニア
本社
大阪府
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/18(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア
勤務地
京都府/大阪府/兵庫県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
ソフトウェア技術者(プログラマー・システムエンジニア)
営業職(若干名)
仕事内容
■プログラマー
システム開発の簡単なプログラミング工程から始めて、システム設計、仕様書のとりまとめ、ユーザー部門のコンサルティングへと上流工程へのステップアップを目指すプログラマーを目指します。
■システムエンジニア
各種システム開発のプロジェクトにおける顧客要求分析、システム構想・立案、システム設計といったSE業務全般。
■営業職
お客様に派遣する技術者の管理、フォロー、既存顧客の元にお伺いし、お悩みや課題をヒアリングします。
勤務地
大阪/兵庫/京都

■ソフトウェア技術者(プログラマー・システムエンジニア)
・大阪本社
・大阪/兵庫/京都
(お客様常駐先で、主な勤務先は大阪市内が多いです。)

■営業職
・大阪本社
勤務時間
本社勤務の場合:9:00~18:00(休憩1時間)

※その他勤務地は、業務内容によって異なる。(実働7時間10分~8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給243,000円(一律手当含む)

大学卒
月給234,000円(一律手当含む)

短大卒、専門卒、高専卒
月給225,000円(一律手当含む)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 試用期間は3か月です。 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
大阪本社:屋内原則禁煙(ビルの1階に喫煙室あり)


〈特記事項〉
作業場所:屋内原則禁煙、喫煙室または屋外喫煙場所を設置
諸手当
・残業手当
・家族手当
・資格手当
・転居手当
・通勤手当(交通費全額支給) 他
休日休暇
【年間休日125日(2024年度】
 ■完全週休2日制(土日祝)
 ■その他休暇
  ・年末年始休暇
  ・夏期休暇(3日)  
  ・慶弔休暇
  ・特別休暇
  ・有給休暇
  ・育児休暇
社会保険
各種社会保険完備
福利厚生
・退職金制度(中小企業退職金共済加入)
・定期健康診断(年1回/全社員)
・社員旅行
・夏のレクレーション(家族参加型)
・海外研修
・英会話研修
・情報処理資格取得お祝い金
・永年勤続お祝い金(5年以上)
教育制度・研修
・入社前研修
・入社時研修(ビジネスマナー研修、基礎研修、他)
・入社後研修(プログラム研修、データベース研修、情報処理試験対策研修、キャリアアップ研修、他)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類

※会社説明会には書類は必要ありません。
1次選考通過後に以下の書類の準備をお願いします。
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:20名~24名
前年度採用実績:20名
採用実績校
大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪教育大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、関西外国語大学、京都橘大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、金沢工業大学、甲南女子大学、甲南大学、阪南大学、四天王寺大学、神戸学院大学、摂南大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大手前大学、大谷大学、追手門学院大学、帝塚山大学、天理大学、島根県立大学、桃山学院教育大学、奈良学園大学、武庫川女子大学、流通科学大学、龍谷大学 他

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:20名
2023年度:20名
2022年度:22名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:18名
2023年度:18名
2022年度:19名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:2名
2022年度:3名
平均継続勤務年数
11.3年
従業員の平均年齢
34.6歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:言語研修 / 階層別研修 / キャリアアップ研修 / 専門スキル研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
11.9時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.4日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

これまでの信頼と実績はもちろん、現在各プロジェクトに携わっているエンジニアも高い評価をいただいており、新しいお引き合いが増え続けている当社。
クライアントのニーズに応えるため、本年度も新卒採用にて新しいメンバーを増員したいと考えています。
そんな当社が皆さんに求めているのは、すぐに現場で通用する知識やスキルではありません。
いま活躍している先輩の多くは、入社してから少しずつスキルアップを果たしています。
皆さんも先輩同様に入社してから学び、スキルを習得していただければ大丈夫です。
そのスキルアップのために必要なのが好奇心と探求心。
IT業界は日々新しい技術が生まれる業界です。
自分が知らない分野の技術や新しいプログラム言語に直面したとき、
現状はできなくても「すごい!やってみたい!」と思える方とお会いできることを楽しみにしています!

選考のポイント

選考のポイントは“一緒に仕事をしたいと思えるかどうか”です。
その一つの指針として、素直に自分の性格や考えを話していただけることに重きを置いています。
面接は誰しも緊張してしまうものですが、話しやすいように、皆さんの魅力を引き出せるように、私たちも明るい雰囲気づくりを心がけていますので、リラックスして臨んでいただけますと幸いです。
また当社としても入社後に「思っていた会社と違う…」というミスマッチだけは避けたいと考えています。
したがって面接では会社の良いところも悪いところも包み隠さずお話しします。
しっかりと理解をしたうえで、「エイコーグループで働きたい!」と思っていただければ、ぜひ一緒に頑張りましょう!

先輩社員
先輩の入社理由

【社員A】
私は文学部出身なのですが、就職活動の時に「文系でも将来を考えて技術を身につけられる仕事に就きたい」と考え、企業研究を重ねるうちに研修制度が充実しているエイコーグループのことを知り志望しました。
実際に働いてみて感じるのは、技術はもちろん重要ですがそれ以上にコミュニケーションが大切だということ。
ITはチーム仕事。こまめな情報共有を心がけながら仕事に取り組んでいます。

【社員B】
過去の機能を新しいシステムに載せる開発があったのですが、過去の仕様書や資料が全くなかったことで、当時どのように考えて設計されたのか?プログラムを読み解くことと合わせて、当時の開発関係者から話を聞き、チーム内で議論を重ねてシステムを構築できました。
ITの分野は日々新しい技術が生まれるので就職してからも勉強が必要です。
常に最新技術を取り入れながら自分のステップアップを目指して努力することが大切です。

エントリー方法・選考の流れ

■エントリー方法
 「Re就活キャンパス」からプレエントリーをお願いします。

■選考の流れ
 ◇会社説明会&1次選考(筆記試験)
  ▼
 ◇2次選考(グループ面接)
  ▼
 -=-=- 内定! -=-=-

!!皆さんのプレエントリーをお待ちしています!!

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)