Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社関西丸和ロジスティクス(桃太郎便) UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫
職種
ルート営業(得意先中心)ドライバー物流・在庫管理運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
本社
京都府
上場企業 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/16(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
ルート営業(得意先中心)/ドライバー/物流・在庫管理/運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
勤務地
石川県/福井県/愛知県/名古屋市/滋賀県/京都府/京都市/大阪府/大阪市/堺市/兵庫県/神戸市/奈良県
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい/直接感謝される仕事/ジョブローテーションあり

募集概要

採用職種
■総合職

成長を続ける当社は、組織や事業の拡大に伴い、皆さんの活躍が重要だと考えております。
早い段階からジョブローテーションを経験することにより、将来ビジョンを明確にしながらキャリア形成を図ることが可能です。

※総合職として採用をしたのち、
適性や希望に応じて職種を決定いたします。
また配属後の異動(職種変更)もございます。

【 職種 】
・物流マネージャー
・サービスドライバー
・営業
・事務(管理・営業所)
仕事内容
■物流マネージャー

当社の物流センターを運営する一員として活躍していただきます。
商品入庫、ピッキング、在庫管理、返品など各業務の現場経験を経て、ヒト・モノ・カネをマネジメントし、センター全体の管理をしていただきます。

■サービスドライバー

当社の取引先である生活協同組合の組合員様へ商品をお届けするルート配送が主な仕事内容です。
毎週同じ曜日に、同じお客様のもとへ商品をお届けしていただきます。単に物を運ぶだけでなく、何気ないコミュニケーションをとりながら信頼関係を構築し、一人ひとりに合わせた商品のご提案や営業を行う職種です!

■事務

※サービスドライバーまたは物流マネージャーなどの経験を積んだ方が対象となります。
人事・総務・経理といった会社全体の管理を行う業務や社員の勤怠管理や請求書作成などの現場に関わる業務など。 縁の下の力持ちではなく、より良い職場環境づくりのために常に改革・改善を提案いただける視野の広い方を求めています。

■営業

※サービスドライバーまたは物流マネージャーなどの経験を積んだ方が対象となります。
医薬・医療物流、低温・食品物流、常温物流に対し、各部門とタッグを組んで新しい顧客獲得や受注拡大を目指していただきます。当社の物流システム導入実績やノウハウを活かして、お客様と共に発展する「Win-Win」の関係を築くためのあらゆるフォロー活動を行っていただきます。
勤務地
※関西圏を中心に30ヶ所以上勤務地あり※
京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・愛知県・福井県・石川県 など
関西エリアを中心に拡大中!!
勤務時間
8:30~17:30(職種・営業所によって異なります)
※実働8時間、休憩1時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、その他
大学院了・大卒:月給203,000円
専門・短大卒 :月給186,500円

※既卒者は最終学歴に準ずる
※ 別途一律手当支給
※ 2023年4月実績


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(会社業績によって期末賞与もあり)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙(喫煙場所、喫煙室あり)
諸手当
通勤手当
時間外手当
休日出勤手当
資格手当
家族手当
住宅手当
グレード手当 など
休日休暇
【年間休日120日】
週休2日制(職種や営業所により曜日が異なります)

年次有給休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇
育児休暇
特別休暇
介護休暇
報恩感謝休暇 など
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
各種制度
退職金
被服貸与
社有携帯電話貸与
産休・育休制度
介護休暇制度
慶弔見舞金
総合福祉団体定期保険
表彰制度
社内補助金制度
資格取得支援制度
賃貸住宅手数料特別優待制度
社員持株会
社宅制度
丸和グループ団体保険 など

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、その他
2026年卒業予定の専門・短大卒以上の方
既卒者…卒後3年未満 職歴問わず
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、留学経験者、海外大生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
※初回面接時に提出していただきますが、エントリーシートによる書類選考はいたしません。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:100名~130名
前年度採用実績:75名
丸和グループで計600名以上
採用実績校
愛知工業大学、朝日大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪観光大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大手前大学、尾道大学、金沢大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西大学、関西学院大学、九州共立大学、京都華頂大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都大学、京都文教大学、近畿大学、岐阜経済大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸学院大学大学院、滋賀県立大学、四天王寺大学、城西大学、成安造形大学、聖泉大学、摂南大学、大正大学、太成学院大学、中央大学、中部大学、帝塚山学院大学、帝塚山大学、同志社女子大学、同志社大学、長浜バイオ大学
採用実績校(続き)
名古屋経済大学、名古屋産業大学、奈良女子大学、奈良大学、花園大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島国際大学、福井大学、佛教大学、三重大学、名桜大学、桃山学院大学、山口大学、山梨学院大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、龍谷大学、奈良県立大学、大和大学、滋賀大学、大分大学、高知県立大学、大分大学、明治大学、福知山公立大学、羽衣国際大学、東海大学、愛知大学、静岡大学、甲南女子大学、拓殖大学、京都ノートルダム女子大学(大学院)、大阪音楽大学、奈良教育大学、大阪ホスピタリティ・アカデミー など

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:58名
2023年度:93名
2022年度:74名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:14名
2023年度:39名
2022年度:19名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新社員研修
丸和グループの全新社員が対象の研修。社会人として大切な挨拶・返事や多くの同期との協力して課題を達成するなかで、協調性や柔軟性が身につきます。

■新社員社内研修
新社員研修後、関西丸和ロジスティクスにて、事業内容や物流の基礎知識、マナーを学ぶ研修です。 また配属となる職種以外の職種も経験し、仕事のつながり、物流の流れを肌で感じながら覚えていきます。

■丸和ロジスティクス大学
物流についての知識を基礎・一般・MBSと階層別で学ぶ企業内大学。 物流の最先端の知識や現場改善手法などを身につけることができます。

そのほか、新社員フォロー研修・役員部門経営者研修・役職者研修会・職種別研修会 新春勉強会・経営計画発表大会・中小企業大学校など、年間100日を超えるさまざまな研修を実施しています。
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得支援手当支給(年間15,000円/人)、 勉強会実施。
会社のバックアップによって様々な資格を取得することが可能です!

【昨年度取得実績】
運行管理者(国家資格)
衛生管理者(国家資格)
物流技術管理士
ロジスティクス管理2級・3級
ロジスティクスオペレーション2級・3級
フォークリフト免許 など
メンター制度の有無
有:研修を受講した先輩社員が育成担当者としてつき、新社員は業務を通じて必要な知識・スキルだけではなく仕事への取り組み姿勢や考え方を身につけていただきます。
育成担当者自身が新社員一人ひとり合わせた育成計画を作成し、計画に基づいた育成を実施することで若手社員の早期戦力化を図ります。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
8.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/25名
女性:5名/5名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

物流というと「モノを運ぶ仕事」「一人でトラックを運転する仕事」「商品が並ぶ倉庫でピッキングをする仕事」と思われるかもしれません。しかし、当社の仕事はそれだけにとどまりません。物流のイメージを覆すほどダイナミックな仕事がたくさんあります。例えば、お客さまが求めるものを的確に判断したり、新たなシステムを提案して実行に移したり、未知の分野に取り組んでみたり…。ワクワクできるチャレンジに取り組むことができるのが、当社で働く魅力です。人と関わることが多いので、「人と話すのが好き」という方にも、興味を持っていただけると思います。

選考のポイント

会社説明会は、対面方式とWEB方式を準備しております。説明会は、少人数でざっくばらんにお話しできる雰囲気です。現場を経験している若手社員が参加しますので、質問があればどんどんお聞きくださいね。説明会のあとは、希望者のみ、次のステップの選考会(グループワーク選考)を受けることもできます。グループワークは、仕事の内容をより深く理解していただくことが目的なので、気負わずご参加いただければと思います。また、WEBの説明会でも、チャット形式での質疑応答の時間もたっぷりありますので、全ての質問にお答えいたします。

先輩社員
先輩の入社理由

「運転が好き」「人と話すことが好き」自分の「好き」が当社のサービスドライバーであれば仕事として実現できる!お客様に寄り添えるお届けサービスを提供したい!と思ったのが入社の決め手です。
 運転は好きでしたが、トラックの運転は初めて。入社後、研修を受けて先輩社員の横に乗り、お客様と道を覚えていきました。1.5トン車は思っていたよりも運転しやすく、気をつける点も先輩がしっかり指導してくれるので安心してスタートできました!
 入社後も仕事を通じて毎週同じお客様のもとにお届けするので、自然と距離も近くなりたわいのない話をしたり、「これ持っていき」とお菓子を渡してくれたり、コミュニケーションを通して信頼関係を築けることが仕事の楽しさ・やりがいでもあります!

エントリー方法・選考の流れ

【1】Re就活キャンパスよりエントリー
    ▼
【2】会社説明会に参加(対面)or(WEB)※どちらかお選びください
説明会詳細は予約画面にてご案内いたします。
関西丸和ってどんな会社?物流ってどんな仕事だろう?などお話しいたします!
    ▼
【3】一次選考(グループワーク)選考 
物流センターでの業務を体験していただきます!
    ▼
【4】二次選考 個人面接(対面)or(WEB)※どちらかお選びください
一人ひとりとたくさんのお話をさせていただきます!
    ▼
【5】最終選考 個人面接(対面)or(WEB)※どちらかお選びください
自信をもって最後まで思いを伝えましょう!
    ▼
【6】内々定
内定者懇談会や先輩社員との座談会、入社前オリエンテーションなど、内定期間から周りとのつながりを持っていただけます!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)