当社に入社してくる新入社員の文理比率は1:1です。情報系学科を専攻していた社員のほうが少なく、金融の知識に至っては、誰も持ち合わせていません。言わば、一切のベースがない状態で入社する社員がほとんどです。にもかかわらず数年後にSEとして活躍できる理由は、新卒者がSEになるための成長ストーリーを確立しているからです。カリキュラムに沿って1年目、2年目、3年目…と年次ごとにスキルアップを促す研修を用意しています。20代後半でSEとして最前線で活躍できる道筋をつくっていますので、自己成長に前向きな方であれば、非常に恵まれた環境が整っていると自負しています。また、当社が新卒採用を行う理由は、新しい感性を求めているからです。変化が速い現代、過去の成功や常識だけでは通用しません。そこには皆さんの視点や気づきが重要だと考えていますので、積極的に発言していただきたいです。
当社のエンジニアは、お客様と直接コミュニケーションを取る機会が多くあります。したがって、選考では技術を持っているかと言うよりも、意思疎通が問題なくできるかということに重きを置いています。知識に関しては入社後に習得できますので、現段階では求めていません。自信を持って自分自身をアピールしていただきたいです。
私がDSB情報システムに入社を決めた理由は、入社後の研修制度が手厚かったからです。もともとPCを触ることは好きだったものの、情報系を専攻していたわけではありませんでした。そんな私に手を差し伸べてくれたのが当社だったというわけです。入社後は小規模のプロジェクトに参画し、コーディングやテストを担当。その後、設計など上流工程を任されるようになりました。そして現在は証券会社が共同利用しているシステムの移管プロジェクトに携わっており、オフショア(外国)を含む外部のパートナー企業のエンジニアを合わせて、30名ほどのチームのマネジメントに従事しています。全体で1,000名ほどが関わっている本プロジェクト。規模が大きい分、いろいろな課題もあります。外国籍スタッフも多いため、コミュニケーションは難しいですが、関係各所と情報共有を行いながら一つひとつの課題を解消し、ゴールに近づけていく過程が面白いですね。
【開催地/開催日時】 オンライン:4/22 15:00、4/30 11:00
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。