Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社下鴨茶寮 UPDATE

業種
食品フードビジネス冠婚葬祭
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)販売・接客MD(マーチャンダイザー)その他調査研究・マーケティング
本社
京都府
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/03/31(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/販売・接客/MD(マーチャンダイザー)/調査研究・マーケティング/その他
勤務地
京都府/京都市
働き方の特徴
年間休日120日以上/語学力を活かせる仕事/裁量権が大きい/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
<総合職>
・MD営業(法人向け営業)
・デジタルマーケター

<料亭(本店)>
・仲居
・調理人(中習)
仕事内容
【総合職(MD営業・デジタルマーケターなど)】
百貨店や商社・観光売店などをお客様として、商品の提案・取引条件の交渉を
主に行い、売上などの数値分析やマーケットリサーチも行うMD営業(MD事業部)や、
自社のオンラインサイトやECサイトなど、複数のチャネルでブランド拡大・
売り上げ構築を行うにあたっての戦略・戦術の策定、広告運用・セール実務等を行う
デジタルマーケティング(通販営業部)のお仕事などがございます。

※総合職については入社後約1カ月半程のオンボーディング研修後に配属部署・職種が確定となります。

【料亭サービス職(仲居)※本店】
本店にて、料理提供に関わる接客の仕事です。お着物を着用いただき、ご勤務いただきます。
お料理のみならず茶道・華道・器・建築・など、下鴨茶寮でお食事いただき、
過ごしていただくことの体験価値を高める仕事です。

【調理人(中習)※本店】
役割分担しながら伝統と格式のある本格的茶懐石や、旬の京野菜を使った京料理などの伝統的な和食を調理する仕事です。
それに加え、従来の枠にとらわれない献立も開発します。
勤務地
京都府京都市内
【勤務地】
仲居・調理:本店/京都府京都市左京区下鴨宮河町62番地
総合職:十条北食房/京都府京都市南区上鳥羽北中ノ坪町23番地1
        
       
勤務時間
1年単位の変形労働時間制

■仲居
8:00~22:00の間でシフトによる
※実働8時間(週平均労働時間40時間)
※休憩1時間

■調理人
8:00~23:00の間でシフトによる
※実働8時間(週平均労働時間40時間)
※休憩2時間

■総合職
9:00~18:00 他シフトによる
※実働8時間(週平均労働時間40時間)
※休憩1時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
<総合職・仲居>
月給 210,720円

<調理人>
月給 261,879円
(みなし残業40時間込)

※残業代は1分単位で支給
※別途交通費支給(月上限5万円まで)

短大卒、専門卒
<総合職・仲居>
月給 200,720円

<調理人>
月給 262,920円
(みなし残業40時間込)

※残業代は1分単位で支給
※別途交通費支給(月上限5万円まで)


調理人(大卒・大学院卒)
(固定残業代61,379円含む)※固定残業代は40時間分で61,379円、超過分は別途支給
超過分は別途支給
調理人(短大・専門卒)
(固定残業代61,620円含む)※固定残業代は40時間分で61,620円、超過分は別途支給
超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回 (業績・評価により)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中は条件変更なし
受動喫煙対策
〈対策〉
当社全拠点建物内禁煙
諸手当
交通費(月額5万円まで)、家族手当、食事手当
休日休暇
年間休日:120日(シフト制)
有給休暇:入社半年後10日付与
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、結婚休暇
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
待遇・福利厚生
特別休暇(結婚休暇、忌引き休暇等)
定期健康診断
社員割引制度
各種お祝い金
新忘年会費補助
各種制度:バースデープレゼント
資格取得制度
社内部活制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、留学経験者、海外大生
採用予定学科
学部学科不問
文理不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書
※内定後:健康診断証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:5名~7名
前年度採用実績:3名
採用実績校
同志社大学、京都府立大学、立命館大学、京都産業大学、龍谷大学、佛教大学、京都外国語大学、京都先端科学大学、京都女子大学、同志社女子大学、ノートルダム女子大学、平安女子大学、京都光華女子大学、京都橘大学 等(順不同)

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:5名
2022年度:4名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:2名
2022年度:1名
2021年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:4名
2022年度:4名
平均継続勤務年数
8.0年
従業員の平均年齢
42.2歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員導入研修、主任研修、管理職研修 等
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の補填とお祝い金支給 等
社内検定等の制度の有無及び内容
有:有

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
22時間

将来のキャリアイメージ

★料亭サービススタッフ(仲居)

創業安政三年(1856年)、変わるものと変わらないものを見極めながら、京都だけが持つ独自の文化や美しさ、お料理、おもてなしの心を世界中に発信していく事を信条としています。
茶道・英会話・お酒等のスキル研鑽積みながら、自身のおもてなしの心を磨き続けていきます。
当社でも実用英語研修制度など、様々な研修をご用意いたしております。やる気次第で色々な知識、技能が身につき、任される仕事も増えていきます。

《入社1年目》
着物の着付けから始まり茶道を基本とした基本的な礼儀作法、接客スキルを学んで頂きます。
2年目からは重要な仕事も任せておりVIP席の接遇や各種イベントのパートリーダー等、様々な経験を積むことが出来ます。

《入社3年目》
サービス部門におけるリーダーとして現場のマネジメントやイベントの企画、店舗運営の業務にも携わって頂きます。
年1回人事考課が実施され、個々の能力が最大限に発揮出来る適材適所の人事を心がけております。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当茶寮は安政3年(1856年)に創業して以来、
京都の歴史と伝統に彩られながら成長してきました。

下鴨茶寮で働く多くの人には、共通することがいくつかあります。
「京都の伝統文化が好きなこと」「チャレンジ精神旺盛なこと」「食のチカラで人を幸せにしたいと思っていること」。
老舗料亭に始まる私たちには、未来に受け継いでいくべき「伝統」があります。しかし、そこには新たな時代にフィットする「創造」がなければなりません。
「これが決まりだから」とルーチンワークをこなすのではなく、社員一人ひとりが自ら考えてチャレンジすること。
自発的に課題を設定し、解決策を企画・推進すること。
そして、より多くの人を「食体験」を通じて幸せにしていくこと。
そんな働き方をしたい、と少しでも思った方は、是非エントリーをお願いいたします。

選考のポイント

選考につきましては、人事担当者との面接・適性検査を通じまして各部門長、役員と2回~3回程度面接を行います。
特に重視している点は面接です。
当茶寮に入社してやりたいことや将来の自分を想像して自己PRを存分にしていただき、是非自分の強みを出してアピールして下さい。

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代のアルバイトで接客業を経験して、「おもてなしに関わりたい!」と思い、接客業といったサービス系の企業を中心に会社説明会に参加していました。大学が京都だったこともあり、当社については「なんとなく」ですが聞いたことはありました。説明会に参加してみて、伝統を大切にしながらも現代に合うようなおもてなしを実践していることや、また、人事をはじめとした社員の方がとても気さくで「こんな会社で働きたい!」と思い選考に進みました。選考でも一人ひとりと話す時間をしっかりととってくれていて、選考が進むにつれてさらに志望度が高まったことを覚えています。内定をもらったときには迷わず入社を決めました。
今はまだ新人で覚えることが多く苦労もありますが、自分が実践したかった「おもてなし」に感動してくださるお客様の姿を間近に見ることができるので、日々とてもやりがいを感じています!
(新卒入社2年目・仲居)

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりエントリー
 ↓
オンライン説明会をご予約・ご参加ください。
 ↓
書類選考
 ↓
一次面接(オンライン)
 ↓
スカウター検査(スマホ・PCにて受験)※
 ↓
最終面接

※一次選考通過者にメールにてURLをお送りいたします。
スカウター検査と最終面接を基に、合否を判断いたします。
※ご希望や職種により、最終面接前に職場見学にお越しいただく場合がございます。

エントリーまたは下記へ直接ご連絡下さい!★☆
(お電話でもメールでも構いません!)

【連絡先】
〒606-0801
京都市左京区下鴨宮河町62
株式会社 下鴨茶寮
管理調整本部 総務人事部
新卒採用担当
TEL:075-721-2008
MAIL:kyujin@shimogamosaryo.co.jp

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)