正社員

京都大原記念病院グループ UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
医療事務教師・保育士・講師・インストラクターケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
最終更新日:2025/04/21(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
医療事務/教師・保育士・講師・インストラクター/ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
京都府

募集概要

採用職種
◇総合事務職
◇介護職
◇相談員(医療・介護保険事業の社会福祉士、または、介護現場から相談員を目指す社会福祉士)
◇マネジメント

※スポーツと仕事を両立させたい方にも環境を整えています。
仕事内容
◇総合事務職
 全体の事業運営に関わります。具体的には、事業計画策定(人員計画、設備計画、収支計画等)及びその遂行、コンプライアンスの遵守等です。その他にも、新規事業への参画等幅広く活躍できるフィールドがあります。また、日常の中で発生する課題を解決するなど、医療・介護・福祉サービスの専門的な知識も必要となります。総合的に患者様、ご利用者を支えるために、仕事の幅を広げるキャリアデザインが構築されている為、介護福祉士・介護支援 専門員を取得している事務職が活躍しています。

◇介護職
 介護職は主に、医療・介護・福祉サービスを受けておられる方への日常生活の支援を行います。サービス提供において、幅広い知識・技術・経験が必要な職種であることから、我々は総合専門職と呼びます。総合という言葉通り、サービスに必要な総合力を身に付けるために、介護職(介護福祉士)・相談員・介護支援専門員・総合事務職等、あらゆるキャリアデザインが構築されています。また、それぞれの専門性を向上させるための教育機関が存在し、キャリアの実現に向けた支援を受ける事ができます。これらの仕組みによって、今までになかった職種(働き方)が生まれ、総合的に支えることができる介護職が数多く誕生しています。

◇相談員
 主に、相談業務や調整業務を行います。具体的には患者様ご利用者とそのご家族の相談にのることや、他施設・他職種・他機関との調整役を担います。こういった役割を担うための成長ルートとして、医療保険事業・介護保険事業の相談員として、実務経験を重ねながらソーシャルワークの質向上を目指すルートと、介護職からジョブローテーションをすることで、現場の介護を理解した相談員を目指すルートがあります。後者のルートが多い傾向ではありますが、それぞれが当グループのスケールメリットを活かして専門性を高め、在宅復帰や看取り等、幅広く相談支援を行い、患者様・ご利用者のニーズに応える役割を担っています。

◇マネジメント
 現場の企画・調整・運営を行います。具体的には、介護現場の管理監督(一般的には店長業務)、労働管理、経営マネジメントとして、事業計画の一部立案及びその遂行。また、コンプライアンスの順守にも密接に関わり、サービスが適切に提供されているかを監督する等、総合力を高められる役割です。ジョブローテーションで仕事の幅を広げる中で培ったことを活かし、より良いサービス提供に向けて主体的に取り組む役割を担っています。

◇スポーツの経験を活かしたい方
 スポーツで培った体の動かし方や、志、やりがいは介護の中でも活かすことができます。介護×スポーツで新たな働き方の可能性を広げてみませんか?
 スポーツを継続しながら仕事と両立していく働き方についても、説明会でお話しさせていただきます。(ライフスタイルに合わせての働き方が可能です)
勤務地
京都府京都市内
(1)京都大原記念病院(京都府京都市左京区大原井出町164)
(2)京都近衛リハビリテーション病院(京都府京都市左京区吉田近衛町26)
(3)介護老人保健施設 博寿苑(京都府京都市左京区大原戸寺町383)
(4)介護老人保健施設 おおはら雅の郷(京都府京都市左京区大原野村町514)
(5)特別養護老人ホーム 大原ホーム(京都府京都市左京区大原戸寺町380)
(6)有料老人ホーム ライフピア八瀬大原1番館(京都府京都市左京区八瀬野瀬町108)
ほか

※入社1年目は、集団研修等の研修システムの関係もあり、基本として上記(1)~(6)への配属となります。
勤務時間
【介護職】
24時間交代(実働7.5時間/休憩1時間)のシフト制
日勤:8:30~17:00
夜勤:16:30~翌9:30
他、遅出、早出等の勤務有
※変形労働時間制を採用しております。
 1か月単位の変形労働時間制(週40時間以内)

【社会福祉士/他職種】
日勤:8:30~17:00(実働7.5時間/休憩1時間)
※部署により異なる場合がございます
教育制度
それぞれのキャリアに合わせて教育課程を準備しています。

【職種共通】
新入社員研修
メンタルヘルス研修
接遇マナー研修
感染対策研修

【その他】
・介護基礎課程
・介護専門課程
・介護必須研修
・人材マネジメント教育 他

外部講師を招いた研修から辞令を受けた内部教育担当による研修、そして、
グループだからできる様々な職種による研修会や勉強会があります。
介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャー資格取得のための各講習会もあり。
あなたの資格取得をグループでバックアップします。

●日々の教育はプリセプターシップで対応します。
プリセプターシップとは、新人職員と入職年数があまり変わらない先輩が新人職員の
担当となり、できるだけ近い考え、立場であなたをフォローし、共に学ぶシステムです。
わからないことや悩みは相談してください。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
院卒・大卒:基本給 月給231,700円(一律手当含む)
短大卒 :基本給 月給227,300円(一律手当含む)
専門卒 :基本給 月給227,300円(一律手当含む)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■賞与
年2回(7月・12月)
昨年度実績 3.1ヶ月(介護職)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも変更なし
受動喫煙対策
〈対策〉
グループ内:敷地内禁煙
諸手当
主要手当

夜勤手当 夜勤が発生した場合、対象月の給与にて支給致します。
※夜勤については、入職後3ヶ月程度からとなります。
(月平均5回程度  9,000円/回 or 11,000/回)
※夜勤手当は上記回数を超えた場合は別途支給致します。

資格手当 介護福祉士 7,000円

その他手当:通勤手当等
休日休暇
■年間休日 118日
 ※特別休暇制度あり
各種社会保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
福利厚生
■単身者用社員寮含む住宅支援制度有
※寮は京都市外からの方が対象。国際会館周辺及び修学院周辺等
■院内保育所有
■送迎バス
※出町柳ルート、国際会館ルート
■退職金、慶弔見舞金、育児・介護休業制度有
■定期健康診断(年2回)
■各種クラブ活動有
■永年勤続表彰制度有(報奨金・休暇)
ほか

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
※既卒可
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名~15名
前年度採用実績:11名
採用実績校
京都大学
佛教大学
龍谷大学
龍谷短期大学
同志社大学
同志社女子大学
立命館大学
京都女子大学
京都女子短期大学
京都精華大学
京都産業大学
京都外国語大学
京都教育大学
京都橘大学
京都学園大学
京都文教大学
京都光華女子大学
大谷大学
花園大学
京都ノートルダム女子大学
京都経済短期大学
京都文教短期大学

京都コンピューター専門学校
京都医療福祉専門学校
京都福祉専門学校
京都YMCA国際福祉専門学校
京都医健専門学校
ほか
※京都府内実績校のみ掲載
他府県その他多数実績有


その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:4名
2022年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:6名
2023年度:6名
2022年度:2名
平均継続勤務年数
9.2年
従業員の平均年齢
39.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修、専門職研修等各種研修有
自己啓発支援の有無及び内容
有:自己啓発支援のための資格取得講座有
メンター制度の有無
有:プリセプター制度として有
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:年2回の面談を実施・新人職員との面談(随時)
社内検定等の制度の有無及び内容
有:基礎研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
9時間

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

経験のある方もない方も新しい世界(社会)に飛び出すのに、不安も心配も多いはずです。しかし、心配しないでください。
自信や経験が無い人でも、スキルは入社してから充分身につきます。また、それを可能にする研修教育体制も充実しています。資格の有無も問いません。

私たちのグループは他に前例を見ないプロジェクトに取り組み、医療保険事業、介護保険事業だけでなく、保険にとらわれない新しいサービスをも創り出し、展開しています。
そのため、医療・介護に特化せず、幅広く、知識・意欲のある方を求めています。

介護や医療に興味を持ちつついろいろな経験をしたい方、組織マネジメントをしたり、新しい事業や商品を生み出す仕事に興味のある方など、福祉専攻の方はもちろん、福祉専攻以外の全学部全学科からの挑戦をお待ちしております!

私たちと共に京都大原から新しい日本の未来を創っていきませんか?

選考のポイント

私たちは、業界や介護そのものをイノベーションしたいと考えています。新しい未来を創り出すために、まずは様々な学部学科の方に興味を持っていただき、見て・聴いて・知っていただきたいです。

選考では面接重視です。

ご自身の経験や学んでこられたことの中にこの業界や介護で活かせるものがたくさんあるはずです。
ご自身の強みは何なのか、この業界や現場でやりたいことは何なのか、しっかりと考え、伝えていただきたいと思います。

チャレンジ精神のある方、「なんでもやってみたい」という方にはこの上ない環境があります。

会社説明会時、選考前、選考途中等でも、実際に働いている職員から話を聞いていただくことも可能です。
様々な活躍をしている職員の話を聞いて、ご自身が働くイメージを思い描くことにも活用してみてください。

先輩社員
先輩の入社理由

生活相談員(社会福祉士) 小西一花

会社説明会でお話を聞いた時、「大変そう」ではなく「楽しそう」という印象を受けたことが、京都大原記念病院グループを選ぶきっかけでした。また、医療から介護まで多岐にわたって事業を展開しており、教育体制も整っているため、成長できる環境で安心して働くことができると感じ、入社を決めました。実際に、私自身も入職して2年目に異動を経験しています。異動先の方々はもちろん、これまで関わった上司や先輩方も変わらず助けてくださり、たくさんの支えがある中で、これまでの経験を活かしながら視野を広げて働くことができています。入社時に聞いた「充実したサポート体制」をまさに実感しているところです。

エントリー方法・選考の流れ

●選考のながれ
(1)エントリー
(2)会社説明会に参加
(3)一次選考・施設見学
(4)二次選考(論述試験有り)
(5)内々定通知
 ※採用フローは、職種や採用時期により変更する可能性がございます。
  内定後は、入職に際しての不安を取り除くためのイベントや先輩職員との懇親を深めるための企画を実施する予定です。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)