正社員

アキラ株式会社(アキラグループ) UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング電力・ガス・水道・エネルギー政府系団体
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業技術・システム営業一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計機械・電機・電子機器設計建築土木設計・測量・積算施工管理
本社
東京都
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/18(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/技術・システム営業/法人営業(BtoB)/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/経理・財務・会計/機械・電機・電子機器設計/建築土木設計・測量・積算/施工管理
勤務地
茨城県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
働き方の特徴
裁量権が大きい

募集概要

採用職種
総合職:営業職、事務系総合職(人事・経理・総務)、技術職(設計・施工管理)
仕事内容
●営業職:主に官公庁相手の営業、セールスエンジニア
●事務系総合職(人事・経理・総務):人事労務、経理、総務

●技術職:施工管理
上下水道を主とした、プラント設備の設計および施工管理です。
例えば浄水場であれば、ポンプやポンプ周りの機械設置工事からその機械を動かすための電気設備工事までを手がけます。
機械だけ、電気だけの知識ではなく、浄水場設備全体のしくみを把握する必要があるので、専門的で幅広い知識が身につきます。


入社後はポンプの構造など、機械の知識を深める技術研修を受けた後に実際の業務スタートです。
1~1年半の間は教育係の先輩がつくので、わからないことがあれば何でも聞いてください。
先輩社員が主催する資格取得のための勉強会などもあり、フォロー体制は万全です。
勤務地
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県
東京都中央区、八王子市、土浦市、水戸市、ひたちなか市、北茨城市、 日立市、千葉市、柏市、横浜市、さいたま市

本社:東京都中央区東日本橋3-3-11
茨城支店:茨城県土浦市千束町3-11
北茨城営業所:茨城県北茨城市中郷町下桜井字南山873-1
日立営業所:茨城県日立市若葉町1-17-5
ひたちなか営業所:茨城県ひたちなか市中根2445-2
水戸営業所:茨城県水戸市五軒町1-3-31
北関東支店:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-11-9
千葉支店:千葉県千葉市若葉区貝塚町2034-1
東葛営業所:千葉県柏市豊四季341
東京支店:東京都中央区東日本橋3-4-14
八王子営業所:東京都八王子市明神町3-20-6
神奈川支店:神奈川県横浜市中区吉田町65
勤務時間
9:00~18:00(茨城支店のみ8:30~17:30)※実働8時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
大卒・大学院卒(総合職)月給228,000円
短大・専門卒(総合職) 月給203,900円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
全社:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
諸手当
家族手当、住宅補助手当、通勤費全額支給、時間外手当 他
休日休暇
完全週休2日制
祝日、国民の休日
年末年始5日間
創立記念日(10月16日)
夏季休暇
年次有給休暇(初年度10日、次年度15日、最高20日)
慶弔休暇
特別休暇
社会保険 
社会保険完備
各種制度
退職金制度、独身者宅、財形貯蓄制度、福利厚生施設(所有:猪苗代 提携:全国60カ所)
教育制度・研修
新入社員研修、初級技術教育、専門技術教育、若手社員研修、中堅社員研修、マネジメント研修

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年卒業予定の方
※一般職における専門卒の方の募集はありません。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
営業職:学部・学科不問
技術職:学部・学科不問
事務系総合職(人事・経理・総務):学部・学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
説明会後、選考を希望される際には、上記と卒業見込証明書をご提出いただきます。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:35名
前年度採用実績:25名
採用実績校
<大学>
青山学院大学 、 亜細亜大学 、 茨城大学 、 桜美林大学 、 大阪学院大学 、 学習院大学 、神奈川大学 、 神奈川工科大学 、 金沢工業大学 、 関東学院大学 、 杏林大学 、九州産業大学 、 敬愛大学 、 慶應義塾大学 、 敬和学園大学 、 工学院大学 、 國學院大学 、 国士舘大学 、 駒澤大学 、 城西大学 、 専修大学 、 高千穂大学 、 拓殖大学 、 玉川大学 、 第一工業大学 、 大東文化大学 、 大同大学 、 千葉大学 、 千葉工業大学 、 千葉商科大学 、 中央大学 、 中部大学 、 帝京大学 、 東海大学 、東京工芸大学 、 東京電機大学 、 東京都市大学 、 東京農業大学 、 東北学院大学 、 東北工業大学 、 東洋大学 、 新潟大学 、 新潟工科大学 、 新潟国際情報大学 、 新潟産業大学 、 日本大学 、 日本工業大学 、 八戸工業大学 、 福岡大学 、 平成国際大学 、 法政大学 、 松本大学 、 明治大学 、 明治学院大学 、 名城大学 、 明星大学 、 山梨学院大学 、 横浜商科大学 、立教大学、立正大学、獨協大学 他

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:19名
2023年度:18名
2022年度:11名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:6名
2023年度:2名
2022年度:6名
平均継続勤務年数
15.1年
従業員の平均年齢
42.8歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、初級技術教育、専門技術教育、若手社員研修、中堅社員研修、マネジメント研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得費用等の助成制度(業務に資するとして会社が認めたもの)、改善実施表彰制度

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
11.2時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.6日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/3名
女性:1名/3名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:0%

将来のキャリアイメージ

技術職:施工管理の場合

技術職は経験を積みながら一つひとつ必要な資格を取得し、じっくりと時間をかけて一人前になっていきます。
早ければ5~6年で一つの現場を任されることも。
はじめは教育担当の先輩社員がつくので、わからないことは何でも聞いてください。
焦らず自分のペースで成長していきましょう。

《入社1年目》
入社後はビジネスマナー研修からスタート。その後ポンプなどの機械の知識を、日立製作所や自社支店での技術研修で学びます。
研修期間は約2ヶ月、その後は各配属先でのOJTです。

《入社3年目》
実際に電気工事の作業をするわけではありませんが、知識を深めるために電気工事士の資格を取っていただきます。
この頃には、先輩に聞きながらでも自分なりに仕事を進められるようになりましょう。

《入社6年目》
2級(早い方で1級)の施工管理技士の資格取得を目指しましょう。
実務面では、後輩の指導をしつつ仕事を一人で完結できるようになるのが目標です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

誠実さや責任感、協調性などをもって働くことができるなど、社会人として基本的なことができる方を求めています。

就職活動にあたっては、広い視野をもって業界研究や企業研究をしてほしいと思います。「自分にはこれしかない」と選択肢を狭めてしまうことが、就職後の後悔につながることもあるからです。

最終的に就職できるのはたったの一社。決めかねて悩むこともあるでしょう。そんなときには、実際に企業に足を運んだときに自分が感じた会社の雰囲気や人の印象を信じてください。当社は伝統的に面倒見のいい先輩社員が多く、ご来社いただければ温かい雰囲気を感じていただけると思います。
たくさんの業界や企業を研究し訪問した結果、当社を選んでくださったら大変光栄です。

選考のポイント

選考において重視しているのは、会社の基本精神である「誠実」「責任感」「和」を重んじ、円滑なコミュニケーションが取れる方かどうか。
専門的な知識やスキルは求めません。
面接ではリラックスして、ありのままのあなたを見せてください。

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代から、インフラ工事関係に興味を持っていました。特に水は人の暮らしに無くてはならないもの。浄水場の設備工事という社会的責任の大きい仕事に就き、人の役に立ちたいと思いアキラに入社を決めました。そして当社はもともと茨城県で創業した会社であり、日立製作所の特約店でもあります。茨城県出身の私にとって、親しみをもてたこともポイントの一つです。

入社後は着工したばかりの浄水場の更新工事の担当となり、先輩社員と一緒に施工管理をしています。大学では機械工学を学んできましたが、仕事を通して機械や電気設備についていちから学び直しているというのが正直なところです。先輩社員たちがとても丁寧に教えてくれ、日々成長を感じています。

何もないところから一つひとつ出来あがっていくところが、この仕事の楽しさ。これからもっと経験を積み、早く一人で現場をまとめられるようになりたいと思っています。

エントリー方法・選考の流れ

●まずは「Re就活キャンパス」からプレエントリーをしてください。
プレエントリー後は説明会にご参加いただきます。

【選考の流れ】
○Re就活キャンパスよりエントリー
 ▼
○個別説明会への参加
 ▼
○応募書類の提出
 ▼
○筆記試験
 ▼
○一次面接
 ▼
○二次面接
 ▼
○内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)