正社員

日本システム技術株式会社

業種
ソフトウェア・情報処理通信情報・調査・コンサルティング
職種
営業技術・システム営業プログラマシステムコンサルタントシステムエンジニアネットワークエンジニアセールスエンジニアカスタマーエンジニアカスタマーサポートシステム運用・保守ITコンサルタント
本社
大阪府/東京都
上場企業 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/技術・システム営業/プログラマ/システムコンサルタント/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/セールスエンジニア/カスタマーエンジニア/カスタマーサポート/システム運用・保守/ITコンサルタント
勤務地
栃木県/埼玉県/東京都/神奈川県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

募集職種
■システムエンジニア
■セールス(若干名)
仕事内容
■システムエンジニア
 当社の核となる仕事です。お客様のヒアリングからシステムの要件定義、設計、開発、製造、テスト、導入まで、一連の流れを担います。
 さまざまな分野から、個性と能力、適性に合ったフィールドでの仕事をお任せします。
 最初はプロジェクトチームの一員としてのスタートですが、数年後にはチームリーダーやプロジェクトマネージャーを目指してください。

■セールス(若干名)
 単なる物売りの営業ではなく、お客様の成功に貢献するために業務を分析し課題を見つけていただきます。
 そこから解決策を作成、具体的に提案しそれを実現するソリューション営業です。

当社は、100%の顧客満足度を目指して、「人間力」を大切に幅広い分野で様々な事業を展開しております。

・開発担当として、美容業界の次世代プロダクトの新機能開発
・設計担当として、大手通信会社の業務システムの設計
・プロジェクトリーダーとして、クライアント企業のIoTプロダクトのシステム開発マネジメント
・コンサルタントとして、自治体のヘルスケア計画の策定PRJに参画
・データ分析エンジニアとして、医療費最適化のためのビッグデータ分析とレポート作成
・カスタマイズ開発担当として、メガバンクのパッケージシステム導入PRJに参画
・プロジェクトマネジャーとして大学の業務システムリプレースPRJのマネジメント
・インフラエンジニアとして自社サービスのインフラ基盤を設計・構築

などです。
みなさまには、一人ひとりが発揮する人間力を原動力として、各分野の先進技術開発に携わり、情報化技術で社会に貢献するプロジェクトに参画いただきます。
勤務地
東京地区、大阪地区
■東京地区
 東京本社/関東エリア
栃木県 / 埼玉県 / 東京都 / 神奈川県

■大阪地区
 大阪本社/関西エリア
滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県
勤務時間
■フレックスタイム制
 9:00~17:30 コアタイム(11:00~15:00)
※標準労働時間1日7.5時間
※水曜日を全社一斉定時退社日と決めて、効率よく仕事を進めるよう全社員が取り組んでいます。
 仕事だけでなく、様々な経験を通じて自己成長してほしいと考えています。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、その他
月給273,583円(固定残業手当35,483円含む)

大学卒、その他
月給265,598円(固定残業手当34,448円含む)

短大卒、専門卒、その他
月給238,203円(固定残業手当30,893円含む)

※その他は既卒(既卒者は最終学歴に順ず)


大学院了
(固定残業代35,483円含む)※固定残業代は18時間分で35,483円、超過分は別途支給
大学卒
(固定残業代34,448円含む)※固定残業代は18時間分で34,448円、超過分は別途支給
専門・短大卒
(固定残業代30,893円含む)※固定残業代は18時間分で30,893円、超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 フレックスのみ試用期間終了後から利用可能。
それ以外の条件は、正社員とすべて同じ。
受動喫煙対策
〈対策〉
東京本社、大阪本社共に屋内禁煙(喫煙室執務室には無。(ビル内には有))
諸手当
通勤手当(全額)、こども手当、時間外勤務手当(全額)、住宅手当
休日休暇
■週休2日制
 土・日、祝日、年末・年始

■有給休暇制度
 年次有給(半日単位で取得可)、夏期特別休暇(5日間連続取得可)、慶弔特別休暇等

※年間休日129日(2023年度実績)
福利厚生・社内制度
各種社会保険、団体保険、確定拠出年金、資格取得奨励金、再雇用、各種団体保険、クラブ他
内定者・新入社員研修
安心してIT業界への第一歩を踏み出していただけるよう、当社の研修は内定者のうちからスタートします。
月に1回の集合研修に加え、自宅でのeラーニングでは、基本情報技術者試験等の資格取得サポートや社会人としての基礎も身に付けることが可能です。
実際に研修を受けた先輩たちは、「社会に出る前の不安がなくなり、余裕を持って4月を迎えることができました」という方も多いです。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、その他
2026年卒業予定の方、第二新卒の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、留学経験者、海外大生、外国人留学生、理系自由応募
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
アンケート、履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:90名~100名
前年度採用実績:87名
採用実績校
<大学院>
大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、神奈川大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、近畿大学、神戸大学、中央大学、筑波大学、東京工業大学、東京都立大学、同志社大学、一橋大学、広島大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、上智大学、摂南大学、大正大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京大学、東北大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、明治大学、立教大学、立正大学、立命館大、龍谷大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:104名
2023年度:85名
2022年度:74名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:5名
2021年度:22名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:64名
2023年度:45名
2022年度:44名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:40名
2023年度:40名
2022年度:30名
平均継続勤務年数
9.6年
従業員の平均年齢
35.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■内定後~1年目の研修制度  
【11月~3月頃】内定者教育+集合研修
【4月~5月頃】新入社員研修(社会人基礎、ITスキル)
【6月~8月頃】事業部別研修(ITスキル、プロダクト理解等)
【1月下旬頃】新入社員フォローアップ研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:■Udemy Business
オンライン学習プラットフォーム「Udemy Business」を導入しています
各分野の講師が講座をプラットフォーム上に日々アップロードするため、提供講座は常に世界のトレンドのものばかりです。
もちろん、基準をクリアした講座のみが提供されるため、学習の質はしっかりと担保されています。
社員は、厳選された 約 7,000 講座 を無料で受講できます 。
学べる分野も、 IT スキルだけでなくビジネス・コミュニケーションスキルも含まれるため、全部門・職種の社員にとって活用できるツールとなっています。

■資格取得報奨金制度  
社員の能力開発を推奨する一環として、会社が定めた資格を取得すると「最大20万円」の報奨金を支給しています。
こういった取組によって社員の成長と企業の成長の好循環が生まれています。
メンター制度の有無
有:■Brother&Sister制度
新入社員に対するマンツーマンを基本とした育成指導、公私にわたる悩みの相談、問題解決、目標達成に向けたメンタルサポート等を行う制度です。

BS担当者は、OJT 担当者が行う直接的業務指導ではなく、業務に取り組むモチベーションの向上、業務指導に対するメンタルフォローを行い、新入社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:キャリアコンサルタント資格保有者が人事部門に所属しております。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:■JCPL(JAST Certified Project Leader)制度
 プロジェクトマネジメントに必要な知識や技術を持った人財を会社として認め、社内資格という形で明示するものです。
 「JAST 流の戦略的プロジェクト・マネジメントにより、会社に最大のベネフィットをもたらす」ようなプロジェクト・リーダーの育成に寄与しています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
17.2時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.6日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:6名/18名
女性:7名/7名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

JASTの中核となるシステムエンジニアというお仕事は、論理的思考力とコミュニケーション力を基にシステムを形作っていく仕事です。お客様と対話し、メンバーと協調するとともに、将来はリーダーシップを発揮する仕事が待っています。
成長意欲を持ち続けてこそ、チームの核、会社の核となれます。そのために「なぜこの業界に進みたいのか」ということを自問してみてください。
昨今、DXの波が押し寄せ、あらゆる企業がビジネスの改革を迫られ、激動の中にいます。JASTは根本原理である不変の「人間力」と「技術力」で、お客様と伴走しつつ、DXの先駆者として新たな「変革」を起こしてまいります。 
いかなる時にも現状に満足せず、「システムで世の中に変革を起こしたい」「業界のトップの技術者を目指したい」など、常に上を目指す気概を持った方々と出会いたいと思っています。

選考のポイント

当社では選考について「お互いを知る時間」と考えております。
面接を通して、皆様にも当社の事を深く知っていただきたいです。
是非、ありのまま自分で、自然にお話いただければと思います。

エントリー方法・選考の流れ

■ 選考プロセス
 1. ライブ配信型企業セミナー参加 or 動画視聴型企業セミナー視聴
 2. 企業セミナーアンケート回答
 3. WEB適性検査受検
 4. 履歴書・顔写真提出
 5. 一次面接(集団面接)
 6. 二次面接(個人面接)
 7. 最終面接(個人面接)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)