正社員

株式会社i-NOS(兼松エレクトロニクスグループ) UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連
職種
プログラマシステムエンジニアネットワークエンジニア
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/17(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア/ネットワークエンジニア
勤務地
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし

募集概要

採用職種
【システムエンジニア/プログラマ】
・業務アプリケーション開発(オープン/Web系システム開発)
・インフラ構築(サーバ、ネットワーク、データベース)
仕事内容
■業務アプリケーション開発エンジニア
JavaやC言語などの開発言語を使用して、アプリケーションやソフトウェアの開発を行うエンジニアです。
要件定義・設計・開発など様々な工程を経験し、着実にキャリアアップしていきます。

【プロジェクト実績】
 ・決算システムの開発/保守運用(メガバンク)
 ・ライフプランニングシステムの要件定義/設計/開発/リリース(保険)
 ・企業内基幹システムの開発(SIer)

■インフラ構築エンジニア
アプリケーションが稼動するための環境を構築するエンジニアです。
ネットワーク・サーバ・データベースなどの技術に携わることで、活躍のフィールドは着実に広がります。

 【プロジェクト実績】
 ・サーバ導入<要件定義/設計/構築/テストまで>(電機メーカー)
 ・既存システムに対する環境構築(官公庁)
 ・ネットワーク監視機器に関する移行支援(大学・病院)
勤務地
東京、神奈川、埼玉、千葉
基本的に一都三県のみの勤務です。
※勤務地については就業プロジェクトに準じます。
※例年、8割~9割が東京配属となっています。
勤務時間
9:00~17:30(所定労働時間7.5時間、休憩60分)
※就業時間については 就業プロジェクトに準じます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、高専卒
高等専門学校卒 (月給)215,000円
4年制大学卒 (月給)235,000円
大学院卒 (月給)245,000円

※2025年4月にベースアップを実施しました。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 入社後3ヶ月間 試用期間中でも条件は変わりません。
受動喫煙対策
〈対策〉
本社:屋内禁煙
常駐先:就業先の規定に基づく
諸手当
■残業手当(全額支給)
■通勤交通費(全額支給)
■資格手当
・情報処理技術者試験合格者には、規定により一時金と手当を支給。
・各種ベンダー資格取得時に、規定により一時金を支給。
■リモート手当
休日休暇
■完全週休2日制(土・日)
■祝祭日
■年末年始休暇(12月29日~1月4日)
■夏期休暇(3日間)
■慶弔休暇
■育児休暇
■年次有給休暇(初年度10日、最高20日) 他

※2024年度年間休日:123日
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 )
各種制度
■健康管理
・定期的に健康診断を実施しています
・社員のコンディション管理ツールの導入及びメンタルヘルスのサポートも実施しています
■レクリエーション(交流会)
・社員が企画してご飯会、ボーリング、パーティーゲーム等を行っています
 最近は、BBQや女子会など食事会をメインに交流しています
■財形貯蓄
・社員の財産づくりを促進する為の制度で希望により加入することが出来ます
■永年勤続表彰
・勤続10年、25年を対象とし、旅行券が支給されます
■弔慰金制度
・万一の場合、遺族に弔慰金が支給されます

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
・既卒の方もご応募可能です
→既卒の場合、4年制大学・大学院を卒業後2年以内の方
※毎年1名~2名程度、既卒者の方・第二新卒の方も採用&入社しています。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
アンケート、履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書/個人情報取扱い同意書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名~15名
前年度採用実績:9名
採用実績校
【大学院】
青山学院大学※、岩手大学※、金沢大学、芝浦工業大学、中央大学※、筑波大学※、東京工業大学※、名古屋大学、北海道大学、明治大学※/他
※の学校は大学実績もあり

【大学】
愛知大学、跡見学園女子大学、茨城大学、桜美林大学、大阪電気通信大学、学習院大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、共立女子大学、杏林大学、熊本大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、実践女子大学、城西大学、成城大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、富山大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、広島大学、文教大学、法政大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学/他

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:8名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:5名
2023年度:7名
2022年度:6名
平均継続勤務年数
7.9年
従業員の平均年齢
36.7歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新人研修・OJT研修【計6ヶ月】
新人研修(3ヶ月)+OJT研修(3ヶ月)で計6ヶ月の研修があります。
入社してすぐの基礎研修では、未経験の方でもしっかりついていけるよう、
基礎から分かる内容になっているので、着実に技術・知識が身に付きます。
※この時に基本的なビジネスマナーを学ぶ時間もあります。
その後は各プロジェクト先へ分かれ、実際の現場で先輩社員によるOJT研修として
実務を学んでいただきます。
自己啓発支援の有無及び内容
有:■研修教育制度
新人研修終了後も社内で行なわれる勉強会や提携機関の研修を無料で受講可能です。
技術的な研修、資格取得の為の勉強会、ビジネススキル研修などがあります。
新人研修終了後も様々な研修を用意し、社員の能力向上の機会を用意しています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
9.95日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/1名
女性:0名/0名

将来のキャリアイメージ

開発エンジニアの場合

JavaやC言語などの開発言語を使用して、アプリケーションやソフトウェアの開発を行うエンジニアです。要件定義・設計・開発など様々な工程を経験し、着実にキャリアアップしていきます。お客様の要望を正しく汲み取り、システムへ反映していくことが大切な仕事です。エラーがでるなど一筋縄でいかないこともありますが、実際にご自身で手がけたシステムが指示通りに動いた瞬間を見ると達成感を感じると思います。

《入社1年目》
最初の3カ月は基礎研修を通して、社会人として基本的なマナーや業務で必要なスキルを学び、その後のOJTで、上司や先輩に手助けしてもらいながら仕事の進め方や、お客様とのコミュニケーションに慣れていきます。

《入社4年目》
お客様とのミーテイングに出席する機会が多くなり、任される仕事が大きくなります。それに伴って業務に対する責任と達成感が増す時期です。仕事にも慣れ、後輩社員のフォローや指導も自分の仕事になっていきます。

《入社10年目》
管理職として部下のマネジメントをしつつ、担当プロジェクトにおいて頼られる存在です。自社と現場を積極的につなぎ、機会損失を防ぐなど会社への還元を考えながら業務を遂行していきます。

インフラエンジニアの場合

インフラエンジニアは、ITシステムの基盤を支える重要な役割を担い、未経験からでも着実にスキルを積み重ねて、将来的には設計・構築やプロジェクトマネジメント等、上流工程へのステップアップが可能です。様々なプロジェクト経験を通じて技術力とマネジメント力を磨き、キャリアの幅を広げることができます。クラウドやセキュリティなどの最新技術にも対応し、時代のニーズに応じた成長が期待できる、やりがいのある仕事です。

《入社1年目》
まずは研修とOJTでIT基礎知識・スキルを習得。着実にステップアップできる環境で、先輩の指導のもと、サーバやネットワーク等のIT基盤の構築・運用業務を担当し、ITインフラの実務経験を積みます。

《入社4年目》
培った知識・経験を活かし、より主体的に設計・構築案件にも挑戦。得意分野を見つけ専門性を深め、後輩指導にも携わるなど、プロジェクトの中核メンバーとして活躍します。

《入社10年目》
高度な専門知識を持つスペシャリストや、プロジェクト推進に関わるチームリーダ・マネージャとしてマネジメント業務を担当します。豊富な経験を活かし、組織の中核を担う存在として活躍します。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社が求めているのはエンジニアになりたいという思いが強い方!
ITの知識や経験が浅くても問題はありませんが、まずはエンジニアとはどんな仕事なのかを調べた上で、チャレンジしたいという強い気持ちを持ってほしいと考えています。

エンジニアは、みなさんが思っている以上に、多くの人とかかわるため、コミュニケーションが多い仕事です。
ただパソコンに向かっていればいいのではなく、「相手の立場に立って考える」ことが大切になります。そういったヒューマンスキルは一朝一夕で身に付くものではありません。

みなさんが学生生活を通して、自信をもって取り組んできたことをぜひ聞いてみたいと思っています。
思いやりを持って行動できる方、チャレンジ精神旺盛で物事に取り組める方とお会いできるのを楽しみにしています!

選考のポイント

当社では「なぜIT業界に興味をもったのか」「どうしてエンジニアになりたいのか」という点を重視しています。

文系やIT未経験の方も大歓迎の当社ですが、エンジニアがどのような仕事を行うのか(だれがお客様なのか、何を提供しているのか)、どんな技術を扱う仕事なのか(プログラミング言語・サーバーやネットワークの知識など)という点はぜひ調べてほしいと思います!

そして実際にプログラミング言語などに触れてみてください(^^)
触れてみた上で、仕事としてやっていけそう!という自信をつけて頂けたらご自身にもプラスになると思います。

将来に向けて、まずは「行動」してみるという点を意識するとアピールに繋がります!

先輩社員
先輩の入社理由

2022年に新卒で入社しました。

私がi-NOSに入社したきっかけは研修の制度が充実していたことと、選考中に関わった方々がとても丁寧に対応してくれたことです。私は文系の大学を卒業し未経験からITの仕事を始めることになったため、初心者歓迎と言っていても本当に自分にもできるのだろうかという漠然とした不安を抱えていました。

その点、i-NOSは他社と比べて6か月の研修期間が設けられており、「ここまで長期間学べる環境が整っているのならここで挑戦してみようかな」と思うことができました。また、人事の方が近い境遇の先輩と直接話す場を設けてくださいました。その時の丁寧で親切な対応や先輩方の雰囲気を見て、相談しやすい環境と感じたため入社を決めました。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりプレエントリー(説明会予約)
 ↓
会社説明会(オンラインで開催)
 ↓
応募書類の提出(応募書類のみでの合否判断はしておりません)
 ↓
適性試験(CAB)
 ↓
最終選考:役員面接(個人/対面)
 ↓
内々定
 ↓
内定者面談(※希望制/採用担当・先輩社員と実施します)

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)