正社員

株式会社ネットリンクス

業種
ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムエンジニア
本社
東京都
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア
勤務地
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
■システムエンジニア・プログラマ
仕事内容
まずは、6カ月間、研修をお受けいただきます。
当社の研修は1人で黙々と行うのではなく、同期や先輩社員と「一緒に考えながら」基礎から応用まで学習を進めていきます。
ですのでシステムエンジニアとしてのスキルはもちろん、ヒューマンスキルも一緒に磨くことができます。

研修終了後はプログラマとして先輩社員と一緒にソフトウェアの開発に携わっていただきます。
銀行・証券会社・生命保険等のビジネス系を中心にモバイル/Web系・制御/組み込み系といった様々な分野の業務があります。
また、提案から設計、開発、運用・保守まで全工程を請け負っている案件が多く、
各案件のポジションもプロジェクトマネージャからプログラマまで幅広く担当しています。
そのため、システムエンジニアとして成長していくために、自分の将来を考えながらチャレンジできる環境が整っています。
勤務地
東京都
本社、都内近郊
※プロジェクトにより異なります。
※出張はありますが、転勤はございません。
勤務時間
フレックスタイム制 9:30~18:00(実働7.5時間)
コアタイム 11:00~16:00
※プロジェクトにより異なります。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:230,500円(基本給:209,500円+固定残業代:21,000円)

大学卒
月給:220,000円(基本給:200,000円+固定残業代:20,000円)


※カッコ内は研修期間中(4月~9月)の内訳となります。
※10月以降は固定残業制度が廃止され、全額が基本給となります。
 (10月以降の基本給= 大学院修了 基本給:230,500円  大学卒 基本給:220,000円)
 残業代は都度、お支払いとなります。

*固定残業代詳細*
※固定残業代の該当残業時間はフレックスタイム制のため暦により変動します。


【大学院修了】
(固定残業代21,000円含む)※固定残業代は14.5時間分で21,000円、超過分は別途支給
【大学卒】
(固定残業代20,000円含む)※固定残業代は14.5時間分で20,000円、超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
   決算賞与(17年連続支給)※業績に応じて支給
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
本社:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
諸手当
家族手当
通勤手当
時間外手当
役職手当
職務手当
*弊社規定に従う
休日休暇
※2025年度年間休日128日※

完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始
夏季休暇(5日間)
年次有給休暇(初年度10日間)
慶弔休暇
特別休暇
社会保険
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
各種制度
■各種制度
 育児休暇制度、介護休暇制度、退職金制度、資格一時金制度、
 慶弔金制度、福利厚生保険制度、ベビーシッター制度
■健康管理
 定期・随時健康診断、人間ドック、
 スポーツクラブの法人会員、ストレスチェック
■社内行事
 国内外旅行、各種イベント(納涼会、懇親会等)
 クラブ活動(野球部、フットサル部、テニス部)
■その他
 社外研修期間会員、社外健康相談窓口
教育制度・研修
全学部学科からの採用を行っている弊社は、ゼロからのスタートに合わせ安心の教育体制を整えています。
ITスキルを身に付けながらヒューマンスキルの向上を図る特徴的な教育ですので経験者の方も成長を実感出来る研修です。
また、一人ひとりに教育担当が付き、さらに! 経験豊富な教育委員が、いつでも親身にサポートします。

【新入社員教育内容】

◎『集合研修』3ヵ月
 
まずは新入社員全員で、基礎から学びます。
《 社会人としての基礎 》
 ビジネスマナー 等

《 コンピュータの基礎 》
 コンピュータ・ソフトウェア開発の知識
 簡単なプログラム作成 等

◎『OJT研修』3ヵ月

先輩社員が働いている現場での研修です。
実際の現場は規模も雰囲気も違います。先輩の指示に従い、体感しましょう!

※新人研修期間終了後も一人で現場に出ることはなく、ネットリンクスはチームで仕事をしていきます。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
*写真貼付必須、大学指定の履歴書を推奨しております。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名~10名
前年度採用実績:8名
採用実績校
愛知淑徳大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、追手門学院大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西学院大学、神田外語大学、九州大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、敬愛大学、県立広島大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、相模女子大学、産業能率大学、島根大学、首都大学東京、湘南工科大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、清和大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京医療学院大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:5名
2022年度:5名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:4名
2022年度:5名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員全員で受講する『集合研修』を3ヵ月間実施。社会人としての基礎から学びます。
その後、約3ヵ月間実際の現場にて、先輩と一緒に業務にあたり、最先端で仕事を経験していただきます。

詳しくは『教育制度・研修』をご参照ください。
自己啓発支援の有無及び内容
有:【 社外研修機関 】
社外研修機関のセミナーには、どの業界にも共通する社会人としてのスキルだけでなく、IT業界特有の技術研修など様々なセミナーがあります。
各セミナーが役職別に分かれているので、今の自分に必要なスキルを自由度高く受講できます。

【 資格一時金制度 】
業務関連の資格を取得するとお祝い金が支給されます。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:定期的個別面談
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:4名/5名
女性:4名/4名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:11.1%

社員に聞く!会社のリアル

先輩社員
先輩の入社理由

2014年度入社 T.T(文系)
ネットリンクスの魅力は自分のことを大切に考えられるところです。仕事でもプライベートでも「自分のためにやる」ということを意識すると少しずつ成長していることに気づくことができます。「成長したい」と思っている人には必ず手を差し伸べてくれる環境があるので失敗を恐れずに日々全力で過ごしています。

2017年度入社 E.T(理系)
ITについて、まだまだ分からないことがいっぱいの自分は、毎日の仕事がそのまま勉強に直結しています。自分で調べたり、先輩に尋ねたりしながら、少しずつ自分の知識やスキルを培っていきます。「昨日の自分より、今日の自分は成長している!」ことを毎日実感できるのも、この仕事の魅力のひとつだと思います。

エントリー方法・選考の流れ

◎選考の流れ

1.会社説明会申込
 Re就活キャンパス(旧あさがくナビ)からエントリー後、ご予約いただくか、
 当社ホームページより直接ご予約ください。
   ↓
2.会社説明会 及び 筆記試験(時事+3教科:40分)
   ↓
3.一次面接 及び 適性検査
   ↓
4.二次面接
   ↓
5.内々定

*会社説明会はリアル開催となります。
*面接は全て、対面・個別で行います。
*一次面接以降、一律で交通費を支給いたします。
*内々定までの所要日数は会社説明会参加から1カ月程度です。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)