タクシー事業部《入社1年目》2週間の集合研修を実施。経営理念や外部研修に参加後各部署へ配属。社内で開講する介護職員初任者研修は業務扱いとし、週1回のスクーリングでおよそ3カ月で取得予定。(ただし研修先は別会場) ↓《入社5年目》早い人ではリーダーや主任になります。部下を率いることもあり、マネージメント能力も同時に必要になってきます。
介護職では、居宅介護施設や福祉事業部門でキャリアアップを図り、介護のプロを目指します。介護福祉士やケアマネジャー等の資格取得に挑戦できます。《入社1年目》2週間の集合研修を実施。経営理念や外部研修に参加後各部署へ配属。社内で開講する介護職員初任者研修は業務扱いとし、週1回のスクーリングでおよそ3カ月で取得予定。(ただし研修先は別会場) ↓《入社3年目》実務経験により介護福祉士資格試験を受験が可能です。 ↓《入社5年目》早い人ではリーダーやサブリーダーになります。部下を率いることもあり、マネージメント能力も同時に必要になってきます。実務経験によりケアマネジャー資格試験を受験が可能です。
会社とサービスをよりよいものにするためには進化が必要。そのためには主体性と自主性を持った若手社員から生みだされる新しいアイデアとチャレンジで、今までになかった「キャビックだからできること」をどんどん増やし、お客様にご提供できるサービスの幅を拡げていくことが重要です。当然、上司や先輩の指示をしっかりと聞いて仕事をすることは大切ですが、それだけでは進化は望めません。キャビックの強みである「移動」「介護」「環境」の3つの軸と、社長始め上司や先輩からの全面的な応援を武器に、どんどん自ら動き、チャレンジする意欲を求めています。
キャビックは全社員が協力し合って成り立つ企業です。互いに助け合い、知識や経験を共有することで、個々の力を最大限に発揮することができます。チームワークを大切にしていること、新しいサービスを生み出す挑戦をし続けることなどから型に捕らわれず、ご自身の経験や思いを情熱的に伝えていただく姿を見せていただきたいと思います。
就職活動をするにあたり、地元京都で働きたいという思いが強く、地域密着型で事業を展開している点に惹かれ説明会に参加しました。説明会や面接を重ねていく中で、社内の雰囲気や採用担当の方が親身になって話を聞いてくださるところから、この会社の「人」を大切にする温かさを感じ入社を決めました。入社後も部署の垣根を越えて気にかけ、アドバイスをくださる先輩がいることで、不安な気持ちが少しずつ和らいでいきました。また、入社後に「介護職員初任者研修教室」受講の機会が与えられ、介護・福祉に関する知識が無くてもイチから介護・福祉について勉強することができ、安心してスタートを切ることができます!現在は自家用自動車管理事業部の総務的な役割として仕事をしています。部署の皆さんに支えてもらいながらですが、頼られる存在となれるよう日々勉強していきたいです。
【開催地/開催日時】 オンライン:随時
【開催地/開催日時】 京都府:随時
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。