正社員

株式会社リベロシステム UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理その他ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムコンサルタントシステムエンジニアカスタマーエンジニアシステム運用・保守
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし
最終更新日:2025/04/23(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムコンサルタント/システムエンジニア/カスタマーエンジニア/システム運用・保守
勤務地
東京都/その他23区
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし
選考の特徴
選考で筆記・適性検査なし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
■システムエンジニア/プログラマ/カスタマーエンジニア
仕事内容
【各種システムの設計開発】
 システム開発、運用・保守を中心に、要件定義から、設計、テスト、運用まで全ての工程に一貫して携わっていただきます。

【ソフトウェアの受託開発】
 受託開発を主にしていることで、様々な案件こなして幅広い知識とスキルを培うことができます。
 主に下記システムに携わっています。
・給排水設備工事電子申請システム(パッケージ開発/DX化/電子申請)
・GISシステムの開発、運用、保守(パッケージカスタマイズ)

<web系案件の例(過去実績、一部抜粋)>
 ・CBT(コンピュータベースドテスティング)システムの開発
 ・車両接近通知システム  
 ・工事現場フィールド業務支援システムの開発
※この他にも色々な案件に携わってきました!
勤務地
【東京本社】
〒144-0051 東京都大田区西蒲田8-4-13 井門西蒲田第二ビル4F
★転勤なし

【アクセス】
■JR京浜東北線 蒲田駅より徒歩約4分
■東急多摩川線・池上線 蒲田駅より徒歩約4分
■京浜急行線 京急蒲田駅より徒歩約15分
雇用形態
正社員
勤務時間、スケジュール
9:00~18:00(実働8時間、休憩1時間)

<一日の就業スケジュール例>
■9:00
 出社、業務スタート(メールチェックなど)
  ↓
■9:15
 部署ミーティング(作業進捗の確認など)
  ↓
■9:30
 午前業務(プログラミング構築など)
  ↓
■12:00
 昼休憩 ☆会社周辺にはコンビニ、飲食店が沢山あります!
  ↓
■13:00
 午後業務(データベースの作成、管理など)
  ↓
■18:00
 終業、帰宅
平均年齢
32.43歳(2025年2月時点)
新卒採用者の文理比(直近2年実績)
■2025年卒
 文系:1名  理系:2名

■2024年卒
 文系:3名  理系:1名

☆文系出身者も多数活躍しています!

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給 283,000円
※固定残業代43,000円含む(固定残業代は25時間分で43,000円)
※25時間を超えた場合は、別途支給

大学卒
月給 273,000円
※固定残業代43,000円含む(固定残業代は25時間分で43,000円)
※25時間を超えた場合は、別途支給

短大卒
月給 253,000円
※固定残業代43,000円含む(固定残業代は25時間分で43,000円)
※25時間を超えた場合は、別途支給

高専卒
月給 253,000円
※固定残業代43,000円含む(固定残業代は25時間分で43,000円)
※25時間を超えた場合は、別途支給

専門卒
2年制 :月給 253,000円
3年制 :月給 263,000円
4年制 :月給 273,000円
※固定残業代43,000円含む(固定残業代は25時間分で43,000円)
※25時間を超えた場合は、別途支給


■システムエンジニア/プログラマ/カスタマーエンジニア
(固定残業代は別途支給)※固定残業代は25時間分で43,000円、超過分は別途支給
固定残業時間を超えた場合は、別途残業代をお支払しています。
平均月残業時間21.8時間(2024年度実績)です。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
本社:屋内禁煙
諸手当
■交通費全額支給
■時間外手当
■出張手当
■役職手当
休日休暇
<年間休日120日以上!>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇
 ※7~9月の期間の内連続して2日間
■年末年始休暇
 ※12/30~1/3の5日間
■年次有給休暇
 ※2023年平均有給消化日数は9.6日
 ※午前休、午後休など半日の取得も可能!
■入社時に有給休暇3日付与 
 ※年次有給休暇とは別に付与します。
■慶弔休暇
■特別休暇
社会保険
■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
各種制度
■退職金制度
■産休・育休制度(実績あり!)
■資格取得支援制度
■階層別教育制度
■健康診断
教育制度・研修
■4月初旬 ビジネスマナー研修
 ⇒社会人としての基本的なマナーを身につけていただきます。

■4月上旬~6月 言語研修(24卒はJavaを学んでいました)
 ⇒教育担当のサポートのもと、プログラミングの言語を学んでいただきます。
  ☆教育担当は当社の社員のため、分からないことがあればいつでも聞くことができます!

■7月~ 部署研修
 ⇒各部署に配属され、それぞれの部署内作業を学んでいきます。
応募、選考時の提出書類
・履歴書(フォーマットに指定なし)
※手書き、パソコン作成どちらでも構いません
その他
・私服勤務可(規程あり)
 ⇒「私服通勤したい!」という社員の声から、2023年7月よりオフィスカジュアルでの勤務が可能になりました!
・歓迎会や懇親会あり

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
プログラミング未経験者・文系の方も歓迎です!
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名
前年度採用実績:3名
採用実績校
大東文化大学、日本大学、多摩大学、東洋大学、東京情報大学、帝京大学、
明治学院大学、亜細亜大学、共立女子大学、芝浦工業大学、日本工学院専門学校、
津田塾大学、北海道大学、東京都市大学、松山大学、東京マルチ・AI専門学校、
学習院大学、東京農業大学、明海大学、中村学園大学、日本女子大学、
HAL東京、専修大学、千葉商科大学、立正大学、東京電機大学
※順不同

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:4名
2022年度:3名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:【内定者研修】
★入社前に希望者のみ、eラーニング形式で行います。

【新入社員研修】
★4~6月の3か月かけて、ビジネスマナー研修+言語研修を行います!
教育担当は弊社の社員が担当しますので、いつでも質問ができる環境です。
未経験者の方でも安心です!
自己啓発支援の有無及び内容
有:【資格取得支援制度】
★情報系の資格に合格した場合、報酬金(規程あり)+受験料をお支払いします!
ご自身のスキルアップにつながります!
社内検定等の制度の有無及び内容
有:【階層別教育制度】
★eラーニングを使って、教育を受けられる制度です!

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
21.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
9.6日

将来のキャリアイメージ

エンジニア

キャリアプランについては、人それぞれで違いますので、上司や上長と話し合いながらキャリアプランを形成していきます。

【大まかな流れ】

・プログラマー
 ⇒コーティング、テストなど基本的な作業経験を積む

・SE
 ⇒要件定義、設計など開発の経験を積む

・スペシャリスト(特定の分野の専門知識をつけていく)orマネージャー(チームリーダーとして現場を率いていく)


【キャリアイメージ例】

《入社1年目》
入社後は3か月かけて新人研修を行います。
社会人としてのビジネスマナーを始め、言語の研修、実際にツールの開発などを実際に行います。
配属後は、その部署に関するお仕事の研修を行います。

《入社3年目》
先輩にサポートしていただきながら、お仕事を進めていきます。
早い人は要件定義などの上流工程に携わり、お客様とのやり取りなどにも少しずつ携わっていきます。

《入社6年目》
後輩の指導係になったり、チームをまとめる立場になったりなど、自分の知識やスキルを活かして活躍していきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

ITに関する知識は、入社後に十分学ぶ機会があります。

エンジニアの仕事は、コミュニケーション能力が大事であると考えています。それは、お客様のご要望を的確に理解できるヒアリング能力が必要と考えているからです。
また、その逆の私達が考えた内容を相手に正しくお伝えする提案する力も大事であると考えます。
お伺いした内容をシステムの仕様に具現化していく訳ですから、お客様の言っている事が理解できないと、意に沿わない物を製作してしまいます。
この事から、弊社ではコミュニケーションが取れる仲間を増やしていきたいと考えています。

選考のポイント

面接でよく出る「志望の理由」や「この会社でどんなことをしたいか」などの質問は、当社ではあまり重視していません。それよりも、私たちは興味のあることや、時間を忘れて没頭できることなどについてお聞きします。
趣味を持っている人は、仕事とプライベートの切り替えがうまいように思います。そして、メリハリの利いた働き方ができ、ストレス発散もうまくできる。パソコンを使う仕事なので、できれば趣味はパソコン以外の方がいいですね。それと「将来、どんな風になりたいか」、これはぜひお聞きしたいと思っています。

先輩社員
先輩の入社理由

1年目から上流工程といわれる「要件設定」や、「構成」、「計画立案」などの工程など、クライアントさんが求めているシステムの内容をヒアリングしながら、まとめたりすることができる事が魅力でした。

入社当初の早い段階で、クライアント様を知ることができ、大変ですが、やりがいを感じています。ITエンジニアは、技術的な知識はもちろんのこと、お客様と充分なコミュニケーションをとることも求められます。そのため、入った当初からこのような事に挑戦させてもらえて喜びも感じます。

社員の方々は穏やかな人ばかりのため、良い雰囲気の中で仕事ができるのもリベロも魅力だと思います。

エントリー方法・選考の流れ

【Re就活キャンパスからプレエントリー】
 ☆文系・理系は問いません。
 ☆IT・情報系の知識が全くなくても大丈夫です!
  ↓
【会社説明会】(参加必須)
  ↓
【書類選考】
  ↓
【一次面接】(社員2名が面接官です!)
  ↓
【最終面接】(弊社代表の川原が面接官です!)
  ↓  
【内定】

★面接形式は対面かWebを選択いただけます。
★面接は全て個別面接となります。
★その他、適性検査等は行っておりません。

皆様のエントリーをお待ちしております!

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)