入社後は、新入社員導入研修後、配属先で店舗業務を覚えていただきます。上長の判断によって、2年目から先輩に同行して提案活動をスタートします。裁量を任されてひとりで動けるようになるのは3年目から。早い方では、5年目に主任、10年目に係長へとキャリアアップしている方もいます。《入社1年目》入社後はビジネスマナーを学ぶ新入社員研修と、東京の補聴器メーカーと製造工場でのメーカー研修を行います。その後は配属先の店舗でOJTを行い、フィッティングの流れを身につけます。 ↓《入社2年目》先輩の営業活動に同行して、病院やクリニックへの提案方法、医師とのコミュニケーション方法などを学びます。 ↓《入社5年目》裁量を任されてひとりで営業活動を行います。早い方なら、主任にキャリアアップして、後輩育成も行います。
入社後は、新入社員導入研修後、配属先で店舗業務を覚えていただきます。まずは既存のお客様の定期点検からスタートし、成長進度に応じて新規のお客様を担当。ひとりでフィッティングの流れをできるようになるまでに、約3年かかるでしょう。早い方では、5年目に主任、10年目に係長へとキャリアアップしている方もいます。《入社1年目》既存のお客様の定期点検からスタート。先輩に教わりながら、専門知識やスキルを身につけます。成長進度に応じて、新規のお客様を対応いただきます。 ↓《入社2年目》カウンセリング、聴力測定、機種選定、耳型採取、効果測定まで、フィッティングの流れをすべて経験しましょう。後輩のフォローもお任せします。 ↓《入社3年目》フィッティングの流れを完璧にマスターできれば一人前。新規来店からオーダーメイド補聴器を完成させるまで、すべてひとりで担当します。
私がトーシンで働き続けられたのは、「風通しがいい社風」だったからです。福利厚生の魅力も大きいですが、それ以上に、言いたいことを自由に発信できる環境に居心地の良さを感じてきました。その一方、補聴器販売は専門知識とスキルが求められる仕事です。高齢のお客様が多いですから、なかには同じお話を繰り返される方、ご質問をお忘れになる方もいらっしゃるでしょう。相手の状況を考えて、受け入れるメンタルコントロールも大切です。戸惑った時には、臆せずどんどん発信し、周囲のメンバーを巻き込んで自分らしい接客スタイルを見つけていただきたいと考えています。
★短い作文面接では履歴書に加えて短い作文を書いていただき、それを参考に質問していきます。限られた時間ですが、ホスピタリティ、接客への興味などを掘り下げられるような機会にしたいと考えておりますので、素直な気持ちでお答えください。★店舗見学選考途中には、店舗見学も行います。先輩社員とお客様との関わりを、自分の目で見て感じてください。実際に働く姿を見て、当社で働くイメージを高めていただければと考えています。「こんな会社があるのか」というきっかけで構いません。少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひプレエントリーください!
大学で音楽をしていた私は「音」のキーワードに興味を持ち、当社の門を叩きました。現在は営業として、病院やクリニックへの提案活動をしています。病院には多様な方がいらっしゃいますから、大企業の幹部をご紹介いただく場合も。グローバルに活躍される方はご要望のレベルも高いですが、ご満足いただけた時には自身の成長を実感できます。勉強は必要ですが、専門性が強みになります。しっかりフォローしていきますので、安心して飛び込んできてください。(総合職 主任 J.Uさん/入社17年目/龍谷大学社会学部出身)カウンセリング系の接客を求めて就活をスタート。祖母と暮らしてきた私は医療系にも興味があり、トーシンを選びました。今は一人前をめざして奮闘中ですが、お客様の笑顔と「聞こえる」が一番の励み。先輩も優しくサポートくださるので楽しく働けています。(販売職 M.Iさん/入社6年目/奈良県立大学地域創造学部出身)
【開催地/開催日時】 大阪府:4/24 13:30、5/7 13:30
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。