優良厳選企業
正社員

株式会社アンリミテッド UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理コンピューター・通信機器・OA機器関連精密機器・計測機器
職種
システムコンサルタントシステムエンジニアネットワークエンジニアセールスエンジニア
本社
東京都
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/14(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
システムコンサルタント/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/セールスエンジニア
勤務地
東京都/中央区
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
システムエンジニア
・ネットワーク系
・セキュリティ系
・プラットフォーム(サーバー)系
仕事内容
ITシステム(ネットワーク、セキュリティ、プラットフォーム)の設計、構築、コンサルティング

例えば…
お客様の拠点(本社や支店、事業所同士)を、専用ネットワーク回線でつなぎ、通信できるようにするためのネットワーク機器の導入
お客様の商品やサービスを世の中に広めるためのプラットフォームの構築 など

【プロジェクト例】
・省庁/インターネット接続システムの設計・構築
・航空会社/サーバーシステムの設計・構築
・銀行/ATMネットワークの設計・構築
・通信会社/ネットワーク監視システムの設計・構築
・鉄道会社/社内ネットワークシステムの設計・構築
・神社/インターネット接続システムの設計・構築
・放送局/業務アプリケーションの設計・構築
・映像配信会社/映像配信システムの設計・構築
・病院/WEBサイト作成

様々な業種のお客様からご依頼をいただいています。
勤務地
東京本社(中央区日本橋)および取引先企業内(東京都内または横浜市内)

■本社
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町1-10-11 井門堀留ビル5階

《アクセス》
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」より徒歩4分
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「人形町」より徒歩5分
都営地下鉄新宿線「馬喰横山」より徒歩6分
勤務時間
9:00~17:45(実働8時間)
※プロジェクトにより多少異なる(9:00~17:30/実働7.5時間 等)
研修内容
新人研修は本社で入社後3ヶ月間行います。

当社ではワーキンググループという会社をより良くするための社員同士の有志の集まりがあります。
その中の一つに「社内教育を考える会」があり、先輩社員が自分達の経験を元に、新人研修のコンテンツを見直し、毎年更新しています。

当然ITの基礎研修は行いますが、その他に社会人として当たり前のことができるようになることを新人研修の目的としています。
例えばメールの書き方、報告のやり方など。正しいビジネススキルやマナーをしっかり身につけて貰うことを重要視しています。

ITの知識やスキルは、研修後にOJT形式で先輩社員と一緒に働きながらじっくり学んでもらいますので安心してください。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給242,000円

大学卒
月給224,000円

高専卒
月給203,000円

短大卒
月給185,000円

専門卒
月給194,000円

※既卒者の場合、最終学歴に準ずる。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(7月、1月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
全社:屋内禁煙

〈特記事項〉
敷地内禁煙
諸手当
通勤手当:全額支給(上限5万円まで)
残業手当:全額支給
住宅手当:家賃の3割補助(上限3万円まで)
資格手当
扶養手当
※各手当には受取条件があります。
休日休暇
年間休日125日
完全週休2日制(基本的に土日休み)
有給休暇(10~20日間※入社年数により異なります)
祝祭日、年末年始、設立記念日
慶弔・特別休暇
育児休暇
介護休暇
社会保険
各種社会保険完備
健康診断
各種制度
退職金制度
保養所・各テーマパーク等の割引利用制度
誕生日お祝い金制度
社内改善提案制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
卒業年度不問
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、海外大生、外国人留学生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名
前年度採用実績:5名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:4名
2022年度:7名
平均継続勤務年数
11.1年
従業員の平均年齢
34.1歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修
若手社員研修
マネージャー研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:会社の推奨資格に合格時に資格取得報奨金および受験料の支給。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:各期(半年)ごとに上長や人事担当による人事考課面談を実施。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
18.7時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:1名/1名

将来のキャリアイメージ

システムエンジニア

ネットワーク、サーバー、情報セキュリティを専門分野としたシステムエンジニアを目指してもらいます。
現在のIT知識は問いません。
先輩社員に教わりながら働くことで、ITの知識や経験はもちろん、論理的に考える力や情報分析力、正しく日本語を書く力などのビジネススキルを身につけることができます。

《入社1年目》
入社後1ヶ月は本社にてビジネスマナーやIT基礎知識、情報セキュリティを中心とした新人教育を受けていただきます。
その後、配属先部署にて先輩社員に教わりながらOJT形式で仕事をしていきます。

《入社3年目》
先輩社員にフォローしてもらいながら、ITシステム設計や構築を行っていきます。
テスト計画やテストの実施、報告書作成など完全に任せられる仕事も増えてきます。

《入社6年目》
お客様への提案や要件ヒアリングなども徐々に行っていくようになります。
早い人は一人前のSEとして案件(プロジェクト)を丸々任せられ、後輩の指導をしながらプロジェクトマネージャーとして活躍しています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

こんにちは。
株式会社アンリミテッドの平林です。
私はSEとして入社し、現在は人事採用を担当しています。
そのため人事とSEの両方の目線で皆さんの相談に乗ることやアドバイスを心掛けています。

先輩社員と一緒に働きながら学び、経験することで文系・理系関係なく活躍できる環境が私たちにはあります。

「自分は文系だからSEの仕事は無理だ」
「プログラミングに関して勉強してきていないから、IT企業はやめとこう」
と思われているかたも多いのではないでしょうか?

私も就活時に話を聞くまではそう思っていました。
なので、そんな風に考えている人にこそ私たちの話を聞いてほしいです。

私たちと一緒にあなた自身も気づいていない可能性へ挑戦をしてみませんか?

選考のポイント

大事なのはお互いに一緒に働きたいと思えるかどうかです。
面接は企業が一方的にあなたを試す場ではなく、お互いを分かりあうための場だと考えています。

当社では、選考に進んで頂いた方の全員と個別面談を必ず実施します。
スキルや経験は問いませんし、書類だけの選考も行いません。
ITのことも知らなくても良いです。あなたがこれから先、社会人としてどんなことをやりたいか、どんな自分になりたいかが知りたいです。
ぜひ、あなたについて教えてください!

先輩社員
先輩の入社理由

最近、「近い未来、人工知能が人間の仕事を奪う」という説が話題に上がっています。
私は就職活動にあたり、将来への漠然とした不安から『今後も残り、長く働ける仕事がしたい』と考え、IT業界を志望しました。

しかし、文系出身でITに関する知識・技術を全く持っていないため、未経験でも社員が活躍している会社や、1からエンジニアを育てている都内の会社を就活サイトで探し、アンリミテッドを見つけました。

仕事を選ぶ際には、『何をするか』だけでなく『誰とするか』も重要です。
社員同士が話す様子を見ても、年齢に関係なく親しそうにしており、『この人たちの中に入って一緒に仕事がしたい』と思ったことがアンリミテッドに入社する最終的な決め手になりました。

エントリー方法・選考の流れ

まずは「Re就活キャンパス」よりエントリーをお願いいたします。
その後、会社説明会の予約をお願いいたします。

当社選考試験は以下の流れを予定しております。
  
■一次選考(WEBにて人事担当面接)

■二次選考(筆記試験)※履歴書持参
   ↓
■最終選考(本社にて社長面接)
   ↓
■内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)