ものづくりに直接関わる工作課に配属後、まずはものづくりの基礎を学んでいただきます。
その後、幅広い意味での製造のプロとして、次のようなステップでキャリアアップを図っていただきます。
▼各種工作機械のオペレーション
▼加工条件等のプログラミング・工法改善
▼工場環境や機械設備の維持管理
▼試作品・開発品等の立上げと工法安定化
▼機械レイアウト効率化および新規設備導入検討
《入社1年目》
工作機械の操作を中心に上司や先輩のアドバイスを受けながらのOJTを中心に教育を行います。
航空機部品は非常に高い精度と品質が要求されるため、手を抜くことなく着実にこなしてください。
↓
《入社3年目》
自分が受け持つ機械の操作や段取りには習熟してくる頃です。
求められることを確実にこなす段階から、より効率的に行うには、という視点で業務を捉えてください。
↓
《入社5年目》
人によっては班長等への昇格も有り得ます。
仕事を「個人」範囲から、自分の所属する「部署」あるいは「会社」範囲で捉えてください。
会社として取り組むべき課題や顧客満足を得るための視点が必要になります。