正社員

株式会社サンウェル

業種
ソフトウェア・情報処理情報・調査・コンサルティング
職種
プログラマシステムエンジニアネットワークエンジニアシステム運用・保守
本社
東京都
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/03/31(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/システム運用・保守
勤務地
東京都/神奈川県/大阪府/大阪市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
ITエンジニア(システム開発/インフラ構築/システム運用)
仕事内容
・お客様から依頼を受けたシステムの開発・構築・運用保守
・自社システムの開発・構築・運用保守

■案件例
・国の根幹となる金融機関の勘定系・物流系システムの開発
・鉄道会社の座席予約システムの開発
・官公庁の税金システムの運用・保守

幅広い業界のトップ企業を支えるプロジェクトに携わることができ、
社会貢献を実感できることが一つのやりがいになります。

■新人研修
○入社前:10月~3月
・情報処理技術者資格(国家資格)取得に向けたサポート
 内定者各自のレベルや希望に合わせて、試験対策テキスト&過去問を会社から配布します。
・Eラーニングによる技術研修
 入社後の技術研修に繋がる内容の動画教材やテスト教材を共有します。
 ITの基礎から、各分野をカバーしたものを入社前から利用できます。

○入社後
・新入社員共通の社内研修
 就業規則やビジネスマナーを中心に、社会人としての基礎的な研修を実施します。

・IT技術研修(約2ヶ月)
 専門の研修機関にて、実践型のIT技術研修を行います。
 想定配属部門にあわせ「Javaコース」と「インフラコース」の2コースに分かれ、
 グループ実習などを行いながらIT基礎を身に付けていきます。

○配属後
・技術研修の進行状況を見ながら、配属先プロジェクトが決定。
・現場の先輩社員のもとでOJTに移行していきます。

○その他教育制度
・入社半年後と年度末にフォローアップ研修を実施し振り返りを行います。
・2年目・3年目の春には、再び同期と集合研修を行います。
・各自の技能や役職により随時、階層別に技術研修を実施しています。
・オンライン研修ツールでいつでも、スキルアップのための技術研修が受けられます。
 (プログラム言語、ネットワーク、ビジネススキル、外国語など)
勤務地
東京・神奈川・大阪
※本社、関西事業所、各顧客・取引先企業事業所内
勤務時間
9:00~17:40(実働7時間55分・休憩45分)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給228,000円

大学卒
月給220,000円

短大卒
月給188,000円

専門卒
高度専門士 月給210,000円
(4年課程)月給196,000円
(3年課程)月給192,000円
(2年課程)月給188,000円

※既卒・第二新卒の給与は最終学歴による


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
賃金改定:年1回(7月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月間 試用期間中、労働条件の変更はありません。
受動喫煙対策
〈対策〉
全面禁煙
諸手当
・超過勤務手当:時間外労働、休日労働に対し支給
・通勤手当月額:実費支給(月50,000円上限)
・住宅補助手当:12,000円 ※支給要件あり
・役付手当  :役職に応じて支給
・扶養手当  :扶養家族の人数に応じて支給
・特殊勤務手当:オペレータ交代勤務者に対し支給
 他
休日休暇
・完全週休2日制(土・日)祝日、年末年始 等
※休日は就業先により異なる場合があります。
※オペレータは交代勤務がある場合があります。
・有給休暇(初年度は10日を付与し、10日をベースに毎年一定日数(最高20日)を加える)
・慶弔休暇
・育児休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇(勤続15年・25年・35年)他
社会保険
健康・厚生・雇用・労災
各種制度
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入(保養所利用等)
・確定拠出年金制度
・永年勤続表彰
・慶弔見舞金制度
・定期健康診断再検査/婦人科検診費用補助制度
・教育資金等貸付制度
・メンター制度
・社内親睦会
・サークル活動 他

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
ほか、卒業見込証明書
※一次面接合格の際に提出いただいております。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:25名
前年度採用実績:26名
採用実績校
■大学:北海道情報大学・青森大学・関西大学・近畿大学・大阪経済大学・大阪教育大学・大阪産業大学・岡山理科大学・広島修道大学・崇城大学・早稲田大学・明治大学・中央大学・法政大学・成城大学・明治学院大学・日本大学・東洋大学・神奈川大学・国士舘大学・日本工業大学・東京工科大学・東京電機大学・東京経済大学・東海大学・高千穂大学他

■専門学校:ECCコンピュータ専門学校・HAL大阪・KCS北九州情報専門学校・KCS大分情報専門学校・KCS福岡情報専門学校・KCS鹿児島情報専門学校・いさはやコンピュータ・カレッジ・九州国際情報ビジネス専門学校・仙台情報ビジネス専門学校・佐賀コンピュータ専門学校・北海道情報専門学校・北海道ハイテクノロジー専門学校・大原簿記学校・大阪情報専門学校・太田情報商科専門学校・宮崎情報ビジネス医療専門学校・専門学校デジタルアーツ仙台・広島情報専門学校・情報科学専門学校・新潟情報専門学校・日本工学院専門学校・昴学園総合専門学校・札幌スクールオブビジネス・東京電子専門学校・東北電子専門学校・熊本工業専門学校・熊本電子ビジネス専門学校他

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:18名
2023年度:24名
2022年度:13名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:4名
2022年度:7名
平均継続勤務年数
9.6年
従業員の平均年齢
33歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:想定配属部門にあわせコース分けをし、約2ヶ月間の研修を行います。
・Javaコース:プログラミング基礎
・インフラコース:ネットワーク/サーバー構築

はじめの1ヶ月は座学と実習でIT基礎を学び、研修の終盤ではグループ開発を行います。
(最終日には、成果発表会も実施します)
設計~テストまでひと通りの開発/構築プロセスを経験することができるので、現場に入る前準備として最適な研修です。

また、研修については内定者の段階からe-learningで予習をすることもできるため、文系から入社される方も安心です!
自己啓発支援の有無及び内容
有:オンライン研修システムの利用が自由にできます。
メンター制度の有無
有:新入社員1人ずつメンターが割り当てられ、1年間サポートします。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:定期的に上長と面談を実施します。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
17.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/0名
女性:1名/1名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:20%
管理職:4%

将来のキャリアイメージ

ITエンジニア

当社のエンジニアは、基本的に〈システム開発〉と〈インフラ構築〉の2分野に分かれてキャリア形成していきます。
どちらの分野を選ばれても希望や適性をもとに着実にスキルアップできる環境・教育制度があり、プロジェクトをまとめるトップエンジニアを目指していけます。

《入社1年目》
新人研修後(最大2カ月)、プロジェクトに配属。先輩社員についてのOJTがスタート。たとえば<開発>であれば、まずは既存システムのテストや改修に携わり、徐々にスキルアップしていきます。

《入社3年目》
先輩から離れ、開発チームの一員として工程の一部を担当するようになります。何ができて何ができないのか、自分の課題もわかってくる時期。基本情報技術者の資格も3年目までに取得する社員がたくさんいます。

《入社5年目》
チームをまとめるリーダーポジションとして、新人の指導も担当。お客様から信頼を得て、さまざまな提案を行えるようになります。エンジニアとしてさらなるステップアップを考える時期。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

新卒のITエンジニアに求められているものは、専門知識ではありません。
明るさや礼儀正しさなど、社会人らしい振る舞いができることが何より大切です。
システム開発・運用ともに、プロジェクトは複数のメンバーで行うため、
まわりのメンバーと協力して仕事を進める必要があります。
その際に一人で抱え込まず、チームのメンバーとのコミュニケーション(情報共有)を
心がけることができれば、どの職場でも歓迎されると思います。

情報系の専門知識は、入社後の業務経験で十分に身に付けることができます。
自分は文系だから向いていないと思い込まずに、少しでも興味があれば、
ぜひチャレンジしてください!

選考のポイント

「コミュニケーション能力」と「やりがいを感じるポイント」の2つを重視しています。
面接の目的は、入社後、サンウェルで活躍いただけるイメージを共有することです。
入社してから「思っていた仕事と違った…」ということのないよう、
皆様の志望とのマッチングを意識して採用を行っています。

また、サンウェルは穏やかで真面目な人が多い会社なので、
ガツガツと自己主張の強いタイプよりも、協調性を重視して仕事できる方が向いています。
面接!というと身構えてしまいますが、皆様の個性に正解・不正解はありませんので、
お互いにリラックスして色々なお話をしたいと思っています。

先輩社員
先輩の入社理由

パソコンを触るのが好きで、ざっくりと「IT業界」で働きたいと考えていました。
多くのIT業界の中で、日立グループとの取引が多く「安定している」という印象があった当社に応募しました。
人事の方々が優しくて、自分のことをきちんと考えてくれていると感じたことが印象的でした。
とても親身に話を聞いてくれたり、厳しいことも言ってくれたり、
会社理解のために面接をやり直していただいたほどです。
「ここは社員一人ひとりを見てくれる会社だ」と感じ、入社を決めました。

今はエンジニアとして、金融業界のお客様のシステム保守をしています。
上司の方が話しやすくて、何でもすぐ質問してしまいます(笑)
本社にいる上司の方は頻繁に連絡をくれて、仕事帰りにご飯に誘ってくれたり、とても気にかけてくれます。
人間関係は自分でも本当に良い会社だと思っています。
入社してから今も変わらず、和気あいあいと仕事していますよ!

エントリー方法・選考の流れ

「セミナー情報」より会社説明会へのご予約・ご参加をお願いします。

Re就活キャンパスよりエントリー
 ▼
説明会参加
 ▼
1次面接(オンライン)
 ▼
Web適性検査
 ▼
最終面接(オンライン/対面)

※内定までは約2~3週間を予定しております。

セミナー・説明会情報

  • 【WEB】会社説明会

    【開催地/開催日時】 オンライン:4/21 10:00、4/24 16:00、4/28 10:00、5/1 16:00 

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)