正社員

株式会社ライフサポート・エガワ【事務職】 UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫食品情報・調査・コンサルティング
職種
一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計物流・在庫管理コンサルタント運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
本社
東京都
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/03(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/経理・財務・会計/物流・在庫管理/コンサルタント/運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
勤務地
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/愛知県/滋賀県/広島県/福岡県

募集概要

採用職種
■事務職

【幅広い分野で活躍する物流業務のオールラウンダー】
物流拠点で発生する日々の業務や運行管理、
会社全体の円滑な運営のための諸業務をおこなう仕事です。

★当社では職種別採用を実施しています。
仕事内容
<物流事務>
関東・中京の物流拠点に配属され、日々の業務を行います。
※詳細は【勤務地】をご確認ください
 
《拠点事務処理》
 ・日々の物流に関するデータの処理や帳票(伝票、リスト等)の作成
 ・管理システムへの入力作業
 ・受付や電話対応の窓口業務

《拠点運営》
 ・従業員の出退勤時間や出勤日確認等のシフト管理
 ・備品発注や小口現金の出納、職場環境の整備等の庶務
 ・請求書の処理や、拠点の収支管理・報告

《運行業務管理》
 ・日々の業務量等をみてドライバー職の運行内容を配分する配車業務
 ・ドライバー職の点呼、運行状況の確認、安全運転の励行等をおこなう運行管理

<本部事務>
本社や統括部署に配属され、日々の業務を行います。

《コーポレート業務》 総務部・経理部 等
 ・総務/労務/法務/庶務/安全衛生
 ・経理/財務/経営戦略 など

《統括業務》 運行管理部・各ブロック・各支店 等
 ・車両や施設の管理
 ・拠点状況を把握し 運営の方向性等を決定、フォロー など

《企業運営》 人事戦略室・安全品質推進室 等
 ・人事/採用/教育研修/人材開発
 ・コンプライアンス/リスクマネジメント/安全教育 など
勤務地
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、滋賀、福岡、広島

選考や入社後の研修期間などを通して、皆さんの希望と適性から配属先を相談し決定します。
皆さんの成長に合わせた教育計画や人事計画により、異動/転勤の可能性があります。
勤務時間
8:00~17:30(休憩:1時間30分)
※所属する事業所、センターによりシフト変動の可能性があります。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給247,500円

大学卒
月給242,500円

その他
└既卒の方(2023年3月~2025年3月卒)
月給:最終卒歴に準ずる。


大学院修了
(固定残業代44,888円含む)※固定残業代は30時間分で44,888円、超過分は別途支給
※固定残業代は残業が無い場合も支給し、超過する場合は別途支給
大学卒
(固定残業代43,988円含む)※固定残業代は30時間分で43,988円、超過分は別途支給
※固定残業代は残業が無い場合も支給し、超過する場合は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

〈特記事項〉
※喫煙専用室設置あり
諸手当
通勤手当(全額支給・規定あり)、各種資格手当
休日休暇
週休2日(原則土・日 ※シフト制)

年間休日:111日
有給休暇:10日

休暇制度:入社時特別休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、ストック休暇
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
■独身寮
 ・7畳1K、ベランダ付き、バストイレ別、エアコン完備
 ・寮費+共益費: 自己負担月額16,000円~(光熱費別)
 ・男性専用/女性専用

■保養所
 ・御宿、石打、熱海など
 ・社員は格安で宿泊可能

■その他
 ・定期健康診断
 ・人間ドック補助金制度
 ・がん見舞金制度
 ・通信教育制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
2026年3月卒業見込みの方
※その他…既卒の方(2023年3月~2025年3月卒)
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、留学経験者、海外大生、外国人留学生、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~4名
前年度採用実績:7名
採用実績校
茨城大学、江戸川大学、桜美林大学、嘉悦大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、杏林大学、國學院大學、国士舘大学、駒沢女子大学、淑徳大学、信州大学、城西大学、聖学院大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、中京大学、筑波学院大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海学院大学、東京家政大学、東京経済大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、日本女子体育大学、広島工業大学、福井工業大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、埼玉学園大学、学習院大学、東京未来大学、白百合女子大学、帝京科学大学(東京)、椙山女学園大学、相模女子大学、跡見学園女子大学、広島大学、亜細亜大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:12名
2023年度:12名
2022年度:11名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:3名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:7名
2023年度:5名
2022年度:7名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:5名
2023年度:7名
2022年度:4名
平均継続勤務年数
10.6年
従業員の平均年齢
47.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:▼新入社員研修(4~5月)
職種の区別なく、社会人としての基本や業界基礎を身につける研修を用意。
 ・物流基礎知識、自社知識、事業所見学、社会人マナー
 ・経営理念や企業活動の理解を深める社内イベント
 ・フォークリフト研修、現場体験研修
 ・食品の流通過程のすべてを実地で学ぶ、農業研修(米づくり体験) 等

▼実務研修(6月頃~)
配属先で必要になるスキルや実務に即した経験を積みます。
 ・OJTに基づく現場研修
 ・エガワアカデミー(下記参照) 等
自己啓発支援の有無及び内容
有:▼フォローアップ・キャリア支援
2年目以降の活躍や、管理職へのキャリアアップを見据えた支援制度。
・フォローアップ研修(1年目/3回)
・運行管理者、安全衛生推進者などの資格取得支援
・階層別研修(3年目以降)
 *リーダーシップ研修
 *管理者研修
 *経営者研修 など
メンター制度の有無
有:▼新入社員メンター制度
新入社員の不安や悩みを定期的な面談等を通して解消し、業務や職場で新入社員が自身の力を最大限に発揮できるよう会社としてサポートする制度です。


▼OJT制度
配属後の業務をサポートするOJTトレーナーにより、レベルに合わせて目標を設定し、段階を踏んで業務を習得する制度です。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:▼ドライバー育成制度【エガワアカデミー】
専任トレーナーのもと、社内での専門教育を受けます。
・未経験者でも、LSEのプロドライバーとして活躍できるようになるまでフルサポート
・プログラム内で、中型自動車免許等、業務に必要な資格の取得費用を全額補助
・運転実習はもちろん、安全意識や整備の基礎、実務経験、キャリアを見据えた研修等を実施
社内検定等の制度の有無及び内容
有:▼フォークリフト技能社内認定会
年に一度のペースで開催し、フォークリフトスキル向上を支援しています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
6.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.3日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/3名
女性:2名/2名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:2.8%

将来のキャリアイメージ

事務職(エキスパート)の場合

会社の基礎知識の習得からスタート!
配属先で基本的な業務経験を積み、拠点や部署の仕事の流れを学びます。
エキスパートは、担当業務のプロフェッショナルとして、拠点ひいては会社の確実な運営に貢献する人材を目指します。
また、将来のことやスキルアップを考えて、他職種へのキャリアチェンジを会社に相談することもできます!

《入社1年目》
新入社員研修で会社の基礎知識を身につけた後、配属先でOJTのもと、基本的な作業や管理システムの使い方を学びます。

《入社3年目》
この頃になると、配属先の業務の流れを理解し、身につけたスキルを活かして教育者としてOJT担当を任されることも。
リーダーシップ研修を受講して、自分のキャリアについて見つめなおすタイミングにもなります。

《入社5年目》
担当業務のプロフェッショナルとして、拠点や部署、ひいては会社の確実な運営に貢献する人材を目指します。

事務職(ゼネラリスト)の場合

会社の基礎知識の習得からスタート!
配属先で基本的な業務経験を積み、拠点や部署の仕事の流れを学びます。
ゼネラリストは、後輩の指導や教育を担当したり、管理業務の経験を積むことで管理職を目指します。
また、将来のことやスキルアップを考えて、他職種へのキャリアチェンジを会社に相談することもできます!

《入社1年目》
新入社員研修で会社の基礎知識を身につけた後、配属先でOJTのもと、基本的な作業や管理システムの使い方を学びます。

《入社3年目》
この頃になると、配属先の業務の流れを理解し、身につけたスキルを活かして教育者としてOJT担当を任されることも。
リーダーシップ研修を受講して、自分のキャリアについて見つめなおすタイミングにもなります。

《入社5年目》
チームの仕事の進捗管理や指示出しなど、管理職のサポート的な仕事を任されるように。
さらに後輩の教育や管理業務の経験を積んでキャリアアップを目指します。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社では、「菓子共配の圧倒的シェアを獲得する!」という目標を掲げて、中長期計画を推進してきました。
業務内容の見直しや更なる働き方改革、設備投資、拠点のリニューアルなど、様々な面で働く土台も整ってきたと思います。
「コツコツ経験を積んで働きたい」「会社や仲間をサポートしたい」「どんどんキャリアを積んで管理職になりたい」など、働き方のイメージや将来像は人それぞれです。その中で、事務職は一つ一つの仕事を着実にこなし、他部門の仲間ともコミュニケーションを取り合うことを大切にする方がたくさんいますね。

「細かい仕事でも責任感を持って最後まできちんとこなす」「人をサポートすることが好き」「周囲をよく観察し、課題を発見できる」「様々なことに挑戦することが好き」などの想いをお持ちの方は、ぜひ説明会へお越しください。

皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

選考のポイント

当社の選考では、皆さんが今まで経験してきたことはもちろん、「自分がどういう働き方をしたいか」「ライフサポート・エガワを選んだ理由や考え方」というお話を聞いて、会社や職場環境とのマッチングするかどうかを重視しています。
面接では、型にはまった回答よりも、“皆さんらしい”ざっくばらんなお話で、本音をさらけ出してくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

安定した事業基盤のもと、事務職としてお菓子に関わる仕事ができると感じ、ライフサポート・エガワへの入社を決めました。また当社では独身寮も完備されており、金銭面での負担も少なくすむことも自分にとっては魅力的でした。現在は本部で会社の売上管理や請求書・資料の作成といった事務業務を担当しています。事務職として働く魅力は、社内外問わず多くの方と連携して仕事を進められること。事務職は黙々と仕事をしているイメージがあるかもしれませんが、様々な方と協力することで成り立つ仕事です。他部署の方と連携しながら仕事が円滑に進んだり、無事完了したりすると達成感を感じることができますね。上司や先輩とも話しやすい環境ですので、分からないことはいつでも質問できる環境だと思います。「仕事に前向きに取り組みたい」「いろんな人と協力して仕事をしたい」などの希望をお持ちの方は、活躍できる環境が整っていると思いますよ。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリー

会社説明会

一次選考(履歴書提出、集団面接)

二次選考(作文、個人面接)

最終選考(役員面接)

内定

★会社説明会から内定まで最短3週間!
 選考期間中に、本社や配送センターの見学もできます!

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)