先ずは新人エンジニアとして先輩指導の下、経験をしっかりと積んでいきますが、主に受託開発のため、お客様の要望以上のモノを提供していくためには、多くのITノウハウ&スキルが必須であり、常に向上心をもって取り組んでいる方には、相応の環境を提供し、ステップアップを計っています。《入社1年目》先輩エンジニア指導の下、必要ノウハウ・スキルの習得。ユーザ打合せに積極参加し、コミュニケーションの重要性を経験。 ↓《入社3年目》サブリーダもしくは後輩エンジニアを指導する立場に。マネジメント力の向上および経験を積む。
プログラミング経験者も未経験者も、皆さんの能力を見極め、丁寧に柔軟に充分に教育期間を設け教育していきますので、IT業界ソフトウェア開発に興味がある方のご応募お待ちしております。是非ご自身の可能性にチャレンジしてください!一人でも多くの方とお会いしたいと思ってます。
先ず選考で心掛けていることは、皆さんの魅力や個性を引き出すことです。緊張で良いところが隠れてしまわない様に、リラックスした雰囲気づくりができればと思っております。ポイントを挙げるとするならば、取り繕わず本心でお話しいただきながら、趣味や特技など一つでも何か打ち込んでいること・打ち込んできたことをアピールしてください。等身大の皆さんとざっくばらんに対話できることを楽しみにしています。
入社を決めた理由は面接の雰囲気に魅力を感じたからです。もともと学生時代はITとは離れた分野について学んでいました。しかし就職活動時にIT企業を訪問した際、プログラミングでモノづくりをすることが自分に合っていると感じ、この業界に興味をもつようになりました。IT業界にも様々な企業がある中で、当社の説明会に参加する機会があり、そこで実例を用いてどんな仕事をやっているのか説明していただき、仕事内容に惹かれ当社の選考に参加することを決めました。選考内の面接では、今の上司の方と面接をしました。緊張していた私に対して、気さくに接してくださり、話しやすい雰囲気をつくってくれたことが印象に残っています。そこで私は安心感を得ることができ、この環境なら安心して長く働き続けられると考え、当社への入社を決意しました。
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。