株式会社アイプランニング

業種
ソフトウェア・情報処理コンピューター・通信機器・OA機器関連
職種
プログラマシステムエンジニアシステム運用・保守
本社
東京都
最終更新日:2025/03/19(水) 掲載終了日:2025/05/23(金)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア/システム運用・保守
勤務地
東京都/新宿区

募集概要

採用職種
プログラマ / システムエンジニア / システム運用・保守
仕事内容
まずはプログラマとして、C、C+、VC、C#、Javaなどを使ったプログラミングからスタート。

…□■《どんなお仕事?》■□…

当社の案件は9割が受託案件。基本的には自社内開発で、持ち出しができない場合のみ、お客様先で開発を行います。
新しい技術が大好きな当社ですから、みなさんもさまざまな最新技術を身につけられますよ!

…□■《入社後の流れは?》■□…

▼まずは3ヶ月間の社内研修を実施、その後さらにそれぞれのスキルに応じたOJTを約3ヶ月間ほど予定しています。教育期間はなんと約半年!じっくりていねいに教えていきます。
▼適性を見極めてプロジェクトに配属します。必ず先輩社員のいるチームに配属されますので、ご安心を。
▼まず1年目は「プログラマ」を目指しましょう!その後は、それぞれの成長スピードに合わせて、できる方にはどんどん仕事を任せていきます。

…□■《開発実績》■□…

◎レストランの「ハンディーターミナル」──「デニーズ」などファミリーレストランで、注文を取る際に使う機器。受けた注文を厨房の印刷機に飛ばし、そのオーダー品を調理します。当社はこの機器のシステムを手掛けています。
◎病院の「電子カルテ」──医療関係のドラマなどにも登場する電子カルテ。看護師への指示をシステム化していたり、裏では大規模システムが支えています。
◎歯の設計システム(デンタルCAD/CAM)──歯科技工士さんが作る歯の設計をするシステム。プログラム部分を担当しています。
◎犬型ロボット「AIBO」──代表は初期のAIBOの開発に携わっています。

そのほか、AIを利用したシステムや光学系システムなど、最新の技術を使ったシステムの開発を行っています!
勤務地
東京本社
東京都新宿区山吹町347 藤和江戸川橋ビル8階

最寄駅:江戸川橋 2番出口(2番出口を出た目の前の信号を渡って左へお進みください)
勤務時間
9:15~17:45
フレックスタイム制(コアタイム10:30~15:30)
標準労働時間7.5時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給259,000円

大学卒
月給250,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(10月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
オフィス内禁煙

〈特記事項〉
屋外に喫煙場設置
諸手当
・通勤交通費(全額支給)
・残業手当
休日休暇
【年間休日128日】
・完全週休2日制(土・日)
・祝祭日
・設立記念日(12/10)
・年末年始(12/29~1/5)
・フレックス休暇
・特別休暇(慶弔休暇等)
・年次有給休暇
社会保険
各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
各種制度
・退職金制度
・定期健康診断
・契約スポーツ施設
・契約保養施設

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
上記の他に、卒業見込証明書、ご提出いただきます。
ただし発行時期の問題で当日ご用意できる範囲でお願いします。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:2名~3名
前年度採用実績:1名
採用実績校
<大学院>
首都大学東京 、 東京大学 、 東京農工大学 、 東北大学 、 日本大学
<大学>
青山学院大学 、 秋田大学 、 神奈川大学 、 学習院大学 、 駒澤大学 、 信州大学 、 中央大学 、 帝京科学大学(東京) 、 電気通信大学 、 東海大学 、 東京大学 、 東京医療保健大学 、 東京経済大学 、 東京工科大学 、 東京工業大学 、 東京工芸大学 、 東京電機大学 、 東京農業大学 、 東京農工大学 、 東京理科大学 、 東邦大学 、 東洋大学 、 新潟大学 、 日本大学 、 弘前大学 、 広島市立大学 、 文教大学 、 法政大学 、 武蔵大学 、 明海大学 、 明治大学 、 和光大学 、 早稲田大学 、千葉大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:2名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
15年
従業員の平均年齢
43歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:期間:最大6ヶ月
習熟度合いにより3~6ヶ月間を設けております。
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得費用支払い

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15日

将来のキャリアイメージ

エンジニア(プログラマ/システムエンジニア)

先ずは新人エンジニアとして先輩指導の下、経験をしっかりと積んでいきますが、主に受託開発のため、お客様の要望以上のモノを提供していくためには、多くのITノウハウ&スキルが必須であり、常に向上心をもって取り組んでいる方には、相応の環境を提供し、ステップアップを計っています。

《入社1年目》
先輩エンジニア指導の下、必要ノウハウ・スキルの習得。ユーザ打合せに積極参加し、コミュニケーションの重要性を経験。

《入社3年目》
サブリーダもしくは後輩エンジニアを指導する立場に。マネジメント力の向上および経験を積む。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

プログラミング経験者も未経験者も、皆さんの能力を見極め、丁寧に柔軟に充分に教育期間を設け教育していきますので、IT業界ソフトウェア開発に興味がある方のご応募お待ちしております。是非ご自身の可能性にチャレンジしてください!一人でも多くの方とお会いしたいと思ってます。

選考のポイント

先ず選考で心掛けていることは、皆さんの魅力や個性を引き出すことです。緊張で良いところが隠れてしまわない様に、リラックスした雰囲気づくりができればと思っております。ポイントを挙げるとするならば、取り繕わず本心でお話しいただきながら、趣味や特技など一つでも何か打ち込んでいること・打ち込んできたことをアピールしてください。等身大の皆さんとざっくばらんに対話できることを楽しみにしています。

先輩社員
先輩の入社理由

入社を決めた理由は面接の雰囲気に魅力を感じたからです。もともと学生時代はITとは離れた分野について学んでいました。しかし就職活動時にIT企業を訪問した際、プログラミングでモノづくりをすることが自分に合っていると感じ、この業界に興味をもつようになりました。IT業界にも様々な企業がある中で、当社の説明会に参加する機会があり、そこで実例を用いてどんな仕事をやっているのか説明していただき、仕事内容に惹かれ当社の選考に参加することを決めました。

選考内の面接では、今の上司の方と面接をしました。緊張していた私に対して、気さくに接してくださり、話しやすい雰囲気をつくってくれたことが印象に残っています。そこで私は安心感を得ることができ、この環境なら安心して長く働き続けられると考え、当社への入社を決意しました。

エントリー方法・選考の流れ

1.プレエントリー
:「Re就活キャンパス」よりプレエントリー

2.会社説明会
:「Re就活キャンパス」より予約

3.適性検査・筆記試験

4.役員面接

5.内定

6.入社

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)