正社員

武蔵エンジニアリング株式会社 UPDATE

業種
精密機器・計測機器機械・プラントエンジニアリング電気機器・電子機器・半導体関連
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)海外営業一般事務・秘書・受付人事・総務・労務貿易事務・海外事務経理・財務・会計基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
東京都
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/17(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/海外営業/法人営業(BtoB)/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/貿易事務・海外事務/経理・財務・会計/基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/評価・検査、研究・開発、特許/製造スタッフ(電気、電子、機械)
勤務地
宮城県/仙台市/秋田県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/石川県/長野県/愛知県/名古屋市/大阪府/福岡県/海外

募集概要

採用職種
■技術系
機械設計、電気電子回路設計、通信システム設計、制御ソフト設計、基礎研究(物理・化学系)など

■営業系
国内営業、海外営業など

■製造系
製品の製造、生産技術、生産管理、工程管理、品質管理/品質保証、材料管理など

■事務系
営業事務、貿易事務、技術アシスタント事務、生産管理、経理、総務、人事など
仕事内容
■技術系【未知の領域にも果敢に挑む、技術者集団】
お客様の二―ズに応じた精密機械の設計、新製品の開発を行う仕事です。
「機械系」「電気系」「ソフト系」の技術者達が結集し、特注設計や製品開発を行います。
担当する業界は幅広く、設計から部品選定、デモ機制作、納品(ライン立上)まで携わります。
お客様との仕様打合せやオペレーショントレーニングにも参加。
自分の設計した製品が、お客様にとって必要不可欠な製造プロセスになることは、エンジニア冥利につきる仕事です。

■営業系【液体精密制御装置を知り尽くしたプロフェッショナル】
大手企業を中心とした多岐に渡る業界のお客様に対し、当社の技術を駆使して、生産ラインの様々な問題解決のソリューションを提案します。
一流の技術者や研究者であるお客様に満足して頂くアプリケーションを提案する、液体制御のプロフェッショナルです。
提案した製造工程が、身近な商品を造っている事例は山ほどあります。
理文問わず、世界を支える技術に貢献できる、専業メーカーならではの働き方です。

■製造系【設計図に命を吹き込む、ものづくりの匠】
エンジニアたちが設計した図面をもとに、部品の手配、加工・組立を行い、完成品とする部門です。
いわばエンジニアの技術と情熱が結晶するプロセスを担います。
さらに、生産の資材管理、工程管理、納期管理、品質管理、カスタマーサービスを徹底して行います。

■事務系【技術者集団のサポーター、組織を強化する縁の下の力持ち】
社員が働きやすいビジネス環境を創造し、社内の各セクション間の重要なパイプラインとなる職種です。
会社経営という視点から、財務管理や社員のサポート、社内システムの運用など多岐にわたる業務を行います。
勤務地
本社・開発拠点(東京都三鷹市)、製造拠点(神奈川県川崎市)、その他国内外営業拠点

国内拠点/宮城県、秋田県、埼玉県、千葉県、東京都、石川県、長野県、愛知県、大阪府、福岡県
海外拠点/ドイツ、天津、香港、上海、深セン、 蘇州、韓国、台湾、シンガポール、タイ、インドネシア
※製造職は、東京テクニカルセンター(神奈川県川崎市)勤務です。
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
<技術系・営業系>
■修士了       月給 284,000円
■学部/高専専攻科卒 月給 261,000円
■高専本科卒     月給 237,000円
■短大/専門学校卒  月給 234,000円

<製造系・事務系>
■学部/高専専攻科卒 月給 250,000円
■高専本科卒     月給 230,000円
■短大/専門学校卒  月給 227,000円

※上記に別途諸手当あり


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回 (4月)
賞与:年3回 (7月・12月・3月 ※3月は決算賞与)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
本社・東京支店:屋内禁煙
東京テクニカルセンター:屋内禁煙
大阪支店:屋内禁煙
名古屋支店:屋内禁煙
仙台支店:屋内禁煙
福岡営業所:屋内禁煙
埼玉営業所:屋内禁煙
長野営業所:屋内禁煙
東関東営業所:屋内禁煙
秋田営業所:屋内禁煙
金沢営業所:屋内禁煙
諸手当
残業手当(残業代全額支給)
交通費支給
住宅手当(入寮対象者を除く)
食事手当
家族手当
役職手当 など
休日休暇
完全週休2日制(当社カレンダーによる)
祝日
年末年始
夏期休暇
GW
年次有給休暇(初年度15日)
慶弔特別休暇
産前・産後休暇
育児休暇
子の看護休暇
介護休暇 など
社会保険
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金保険
各種制度
資格取得奨励制度
財形貯蓄制度
祝い金制度
退職金制度 など

<施設>
社員食堂
独身寮
保養所(安比高原・苗場)
国内娯楽施設特別優待 など

<その他>
各種クラブ活動
社内イベント(社員旅行・大運動会)
講演会 など

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2025年9月~2026年3月までに卒業・修了予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、理系自由応募
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:30名
前年度採用実績:29名
採用実績校
亜細亜大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学大学院、神奈川工科大学、神奈川大学、神奈川大学大学院、金沢大学、九州工業大学、九州産業大学、九州産業大学大学院、九州大学、九州大学大学院、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、工学院大学大学院、国学院大学、国際基督教大学、駒沢女子大学、埼玉大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、実践女子大学、上智大学、諏訪東京理科大学大学院、成蹊大学、成蹊大学大学院、拓殖大学、多摩美術大学、大東文化大学、筑紫女学園大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、千葉工業大学大学院、千葉大学、千葉大学大学院、中央大学、帝京大学、電気通信大学、電気通信大学大学院、東海大学、東海大学大学院、東京外国語大学、東京経済大学、東京経済大学大学院、東京工科大学、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京女子体育大学、東京女子大学、東京大学、東京大学大学院、東京電機大学、東京電機大学大学院、東京都市大学、東京都市大学大学院、東京都立産業技術高等専門学校、東京農工大学、東京農工大学大学院、東京理科大学、東京理科大学大学院・・・
採用実績校(2)
東北学院大学、東北学院大学大学院、東北工業大学、東北大学、東北大学大学院、東洋大学、東洋大学大学院、長崎大学、名古屋大学、新潟大学、新居浜工業高等専門学校、日本女子大学、日本大学、日本大学大学院、一橋大学、一橋大学大学院、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、明治大学、山形大学、山形大学大学院、山口東京理科大学、山口東京理科大学大学院、横浜国立大学、立教女学院短期大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学、早稲田大学大学院

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:23名
2023年度:25名
2022年度:20名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:6名
2023年度:6名
2022年度:3名
平均継続勤務年数
9.7年
従業員の平均年齢
38歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:内定者通信研修、新入社員研修、階層別研修、営業研修、技術研修、製品勉強会、外部セミナー参加など
自己啓発支援の有無及び内容
有:当社で指定する資格を取得した者には受験費用の補助のほか、報奨金を支給
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:定期的に自己申告を行い、希望者とキャリアなどに関する相談を実施
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
26.3時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
14.9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:4名/10名
女性:2名/2名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

◆ものづくりに興味・関心をお持ちの方
◆(ジャンル問わず)何かを継続した経験をお持ちの方
◆チームワークが得意な方

ものづくりを支える『液体精密制御技術』を磨き、 ともに世界No.1を目指しましょう!

選考のポイント

「誠実」「独創性」「挑戦」の基本理念を元に、

◆ものづくりに興味があり、幅広く世界のものづくりに貢献したい
◆チームワークを大切に他者とともに自己成長したい
◆新しいテーマにチャレンジし、 新しい価値を創造したい

という想いをぜひ選考でアピールしてください。

エントリー方法・選考の流れ

《エントリー方法》

1.Re就活キャンパスよりエントリーをお願いいたします。
2.エントリーいただいた方には会社説明会のご案内や選考フロー等メールにてお伝えいたします。

《エントリー後の手順》

会社説明会【参加必須】
 ▼   
書類選考(エントリーシート)
 ▼
一次選考(SPI適性検査、WEB面接) 
 ▼
最終選考(筆記試験、役員面接)
 ▼
内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)