- 給与
-
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
【大卒・大学院了】
年棒:3,300,000円(月額275,000円)
※既卒・第二新卒でも同じです(既卒は卒業から3年以内の方が対象です)
【短大・専門学校】
年棒:3,225,000円(月額268,750円)
※大卒・大学院了・短大・専門学校の月額には、確定拠出年金の掛金として毎月50,000円の一律ライフプラン手当を含みます。
大卒・大学院了
(固定残業代74,102円含む)※固定残業代は45時間分で74,102円、超過分は別途支給
短大・専門学校
(固定残業代72,418円含む)※固定残業代は45時間分で72,418円、超過分は別途支給
※36協定締結はしておりますが、現状として45時間以上の残業はありません。
- 昇給等
-
・年俸更改年1回(1月)
・業績連動部分年2回(5月・11月)
- 試用期間
-
試用期間無し
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
就業場所全面禁煙
- 諸手当
-
役職手当
資格手当(登録販売者)
交通費全額支給
- 休日休暇
-
◆年間休日121日◆
完全週休二日制
夏季休暇
年末年始休暇
年次有給休暇(入社3か月後に付与)
特別(慶弔)休暇
育児休業
介護休業 ほか
- 福利厚生
-
◆各種社会保険完備◆
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
- 各種制度
-
独身寮・社宅完備
社割制度
従業員持株会(配当金のほかに奨励金制度あり)
GLTD制度(病気やケガにより仕事ができなくなった場合に収入を補償する)
退職金制度(確定拠出年金) など
- ワークライフバランスに関する制度・取組み
-
・短期育児休業制度(ウェルカムベイビー特休)
子供が出生後8週間以内に10日間の育児休業(有給特休)を取得可能
・時間単位有休制度
各年度に付与された有給休暇のうち5日を限度とし、1時間単位で請求することが可能(最大40時間分)
・育児・介護のための勤務時間の短縮
子供が未成年の間、1日2時間を限度とした時間短縮勤務制度を複数回申請可能
要介護者1名につき、1日2時間を限度とした時間短縮勤務制度を複数回申請可能
・子供の看護休暇
小学校就学前の子が病気やけがをした場合、5日間(無給特休)を取得可能(半日又は1時間単位も可能)
・介護のための短期の休暇
要介護状態にある家族が1人の場合は1年間につき5日間、
2人以上の場合は1年間につき10日間取得可能(半日または1時間単位も可能)
- 幅広い人材活用
-
個人の環境や志向にマッチした働き方が出来るよう、正社員・契約社員・パートタイマー等、柔軟な雇用形態で採用を行っています。
障がい者の方も全国で活躍されています。また、新卒採用だけではなく、即戦力として活躍していただける専門知識や豊富な経験をお持ちの方の中途採用にも積極的に取り組んでいます。