正社員

近畿地区国立大学法人等グループ

業種
政府系団体
職種
一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計法務・審査・特許基礎研究応用研究・技術開発建築土木設計・測量・積算施工管理公務員・団体職員経営企画調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
京都府
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/03/24(月) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/経営企画/調査研究・マーケティング/経理・財務・会計/法務・審査・特許/宣伝・広報/基礎研究/応用研究・技術開発/建築土木設計・測量・積算/施工管理/公務員・団体職員
勤務地
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/語学力を活かせる仕事/ジョブローテーションあり

募集概要

採用職種
■事務系職員(事務、図書)
■技術系職員(電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学)
仕事内容
国立大学法人等各機関の運営、教育・研究活動の支援

【事務職員】
◆総務・人事:組織全体の企画・立案に関わる幅広い業務を行います。
◆財務・会計:組織の運営に必要な財務上の計画や管理全般を担います。
◆教務学生:学生の入学から卒業までを学業・生活面からサポートします。
◆研究協力:研究の助成、産官学連携の推進を支援します。
◆国際交流:海外との学術交流や学生交流の推進を支援します。
◆病院事務:高度先進医療を担う大学病院で、良質な医療の提供をサポートします。

【図書職員】
図書貸出からネットワークを利用した情報提供まで、利用者の要求に応え、様々なサービスを提供します。

【施設系技術職員】(電気、機械、土木、建築、電子・情報)
キャンパス全体をマネジメントし、良好な教育研究環境を構築します。
●施設整備計画の立案
●工事の設計、積算、入札、工事監理
●各種施設、設備の維持管理 等

【教室系技術職員】(電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学)
専門的な知識を活かして、技術面から教育研究活動を支えます。
●実験装置の開発・設計・製作
●データ計測・解析
●学生の実習・実験の技術指導 等

※本人の適性、希望等も考慮しながら、職員が幅広い視野を持ったキャリア形成ができるように人材育成をしています。
勤務地
採用された機関によって異なる(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
※二次試験は各機関が実施します。採用機関外への異動は原則ありません。
【国立大学法人】
滋賀大学
滋賀医科大学
京都大学
京都教育大学
京都工芸繊維大学
大阪大学
大阪教育大学
兵庫教育大学
神戸大学
奈良国立大学機構(奈良教育大学・奈良女子大学)
奈良先端科学技術大学院大学
和歌山大学

【独立行政法人 国立高等専門学校機構】
舞鶴工業高等専門学校
明石工業高等専門学校
奈良工業高等専門学校
和歌山工業高等専門学校

【大学共同利用機関法人 人間文化研究機構】
国際日本文化研究センター
総合地球環境学研究所
国立民族学博物館

【独立行政法人 国立青少年教育振興機構】
国立淡路青少年交流の家
国立曽爾青少年自然の家

【独立行政法人 国立文化財機構】
京都国立博物館
奈良国立博物館
奈良文化財研究所

【独立行政法人 国立美術館】
京都国立近代美術館
国立国際美術館
勤務時間
※各法人により異なります。
例/8:30~17:15(実働7時間45分)
交替制勤務などを要する勤務場所に配属される場合があります。
研修制度
採用後の職員のスキルアップ・キャリア形成のために、機関ごと、または他機関主催により、様々な人材育成プログラムが用意されています。機関共通の研修ですが、機関ごとに実施は異なる場合があります。
■新規採用職員研修
国立大学法人等職員の使命と心構えを自覚し、新規採用職員にとって必要となる基礎知識等を習得します。
■階層別研修
主任研修・係長研修・課長補佐研修等、キャリアパスに応じてその職位に求められる心構え・知識・スキル等を養います。
■目的別研修
外国語やパソコン等、個別の目的に沿って実施する研修や、会計業務研修・図書研修・技術職員研修のように業務ごとに実施する研修があります。
■その他の研修
文部科学省・国立大学協会・人事院等の機関主催による研修へ参加できる場合があります。その他、機関ごとに独自の研修を実施しています。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
月給196,200円(+一律手当)
※諸手当として地域手当が一律で支払われますが、都市により変動があります(基本給の0~16%)。
(参考:地域手当込み例)
 京都大学:215,820円
 大阪大学:219,744円
 神戸大学:219,744円
※学歴(学位)や職歴により異なる場合があります。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給:1年間の勤務成績に応じて昇給します。
■期末・勤勉手当(ボーナス):年に2回支給されます。
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙(喫煙ブースあり)
※ブースの名称および設置期間は機関により異なります。
諸手当
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当
■地域手当
休日休暇
■完全週休2日(土・日※交替制勤務者を除く)、祝日、年末年始(12/29~1/3)
※配属機関ごとに異なります。

■年次有給休暇:年20日付与(採用時期により異なります)、20日まで翌年繰越可(年間最高40日)
■特別休暇:夏季、結婚、産前、産後、忌引、病気、子の看護、ボランティア休暇等
■休業:育児休業、介護休業等
社会保険
健康保険(文部科学省共済組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険
文部科学省共済組合へ加入することとなり、国家公務員と同様の医療保険・年金制度が適用されます。
病気や怪我などの時に療養費等を給付する他出産の際に手当金を支給します。
積立貯金・生命保険等の制度を設けて、職員の生活設計を支援しています。
各種制度
■宿舎(独身用、世帯用)
■健康診断(年1回)
■機関内の施設(図書館・体育館・グラウンド・テニスコート等)使用可の機関あり

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
職員は「国立大学法人等職員統一採用試験」により採用されます。
令和6年度試験の申込方法、日程、受験資格等の詳細は、令和6年3月1日以降に近畿地区国立大学法人等職員統一採用試験事務室のホームページでご確認ください。
※受験申込には国立大学法人等グループへの会員登録が必要です。
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
その他
近畿地区国立大学法人等職員統一採用試験事務室のホームページを確認し、期間内に受験申込を行ってください。
第一次試験では教養試験を受験いただきます。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:81名
※採用実績は既卒者を含む値です。

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:11名
2023年度:16名
2022年度:15名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:38名
2023年度:30名
2022年度:31名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:採用後の職員のスキルアップ・キャリア形成のために、機関ごと、または他機関主催により、様々な人材育成プログラムが用意されています。
■階層別研修
新規採用職員研修・主任研修・係長研修・課長補佐研修等、キャリアパスに応じてその職位に求められる心構え・知識・スキル等を養います。
■目的別研修
外国語やICT等、個別の目的に沿って実施する研修や、会計業務研修・技術職員研修のように業務ごとに実施する研修があります。
■その他の研修
文部科学省・国立大学協会・人事院等の他機関主催による研修等へ参加できる場合があります。その他、機関によってはメンタルヘルス・ハラスメント研修、プレゼンテーション能力研修、タイムマネジメント研修、安全管理者研修、男女共同参画研修会等独自の研修を実施しています。

3.企業における雇用管理に関する状況

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:24.6%
管理職:13.2%

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)