Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

互光建物管理株式会社 UPDATE

業種
ビル施設管理・メンテナンス不動産専門・その他サービス
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)営業系その他一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計システム運用・保守
本社
大阪府
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/11(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/営業系その他/法人営業(BtoB)/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/経理・財務・会計/システム運用・保守
勤務地
京都府/京都市/大阪府/大阪市/兵庫県/神戸市
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
総合事務職(営業系・管理事務系)
総合職(営業事務)
総合職(総務統括部部門/総務・経理・人事労務・教育・情報システム等)
仕事内容
お客様との折衝のような営業職の要素のある業務から、スタッフのマネジメント業務まで幅広い業務を担当していただきます。社内外問わず多くの人と関わる機会のある仕事なので、人と話すことが好きな方にオススメです!

▼総合事務職(営業系・管理事務系)
【営業系】
担当している物件の見回りやお客様とのコミュニケーションを中心に、建物の快適な利用を維持するためのご提案をします。ご提案の内容は、非常灯の取り換えや内装のクリーニング、故障・劣化している箇所の修繕など、多岐にわたります。メンテナンススタッフから故障・劣化箇所を聞き、定期的なご提案だけでなく、現状の不備にも素早く気付きお客様へお伝えします。

ほかにも…
■スタッフの欠員が出た物件への応援
■設備関連の立ち合い
■見積、請求書の作成
■メンテナンス時に必要な手続きの手配
■お客様からのお問い合わせ対応 など

お客様対応の際には、「ドアノブの動きが悪い」「水栓が閉まらない」そんなお電話をいただくことも。お客様のもとへ駆けつけ、無事に対処できたときのお客様からの「ありがとう!助かった!」というお言葉は、働くうえで大きなやりがいのひとつになるハズです。

【管理事務系】
担当の物件につき、配属されているメンテナンススタッフの数は、数人~数百人まで様々。その多くのスタッフの勤怠管理をするのも総合職の仕事です。また、新たしくスタッフを採用する際の面接にも携わり、メンテナンススタッフ全体のマネジメントに取り組みます。

総合職のお仕事ができるのも、実際にメンテナンスを行うスタッフの存在があってこそ。システム上で管理するだけでなく、密にコミュニケーションをとり、スタッフのケアも心がけてください。

▼総合職(営業事務)
不動産部門に関する営業や事務業務です。

■間取りの作成・情報入力
■物件写真撮影
■案内・商談
■賃貸契約書の作成 などが主な業務になります。

▼総合職(総務統括部部門/総務・経理・人事労務・教育・情報システム等)
会社の縁の下の力持ちとしてバックオフィス業務です。
■総務業務:契約書の管理、社屋の修繕管理、備品管理
■経理業務:データ入力、仕訳、決算業務、経費精算、請求書発行等
■人事労務業務:社会保険や労災保険の手続き、給与計算、採用、労務問題等
■教育業務:社内教育や研修の企画立案、教材の作成、社内教育や研修の運営や講師等
■情報システム業務:基幹システム、HP、イントラネットなどの運用保守、企画導入等
勤務地
大阪・京都・兵庫
【大阪】
■大阪東支店
大阪市中央区北浜東1-8北浜東森田ビル3F
■大阪北支店
大阪市淀川区宮原1-2-4新大阪第5ドイビル2F
■大阪中央支店
大阪市北区堂島1-6-20堂島アバンザ7F
■ホテル管理センター
大阪市中央区北浜1-5-5大阪平和ビル5F
■店舗管理センター・ビル集中管理センター
大阪市北区豊崎6-12-14
■営業開発センター・不動産センター
大阪市北区東天満1-11-13AXIS南森町ビル5F
■大阪支店・阪南支店
大阪市淀川区西中島6-1-1新大阪プライムタワー4F

【京都】
■京都支店
京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町650四条烏丸スタービル7F

【兵庫】
■神戸支店
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-12三宮ビル東館3F
■神戸三宮支店
神戸市中央区御幸通7-1-15三宮ビル南館5F
勤務時間
8:30~17:30

1ヵ月単位の変形労働時間制
実働40時間以内/週平均

待遇・福利厚生

給与
大学卒
月給:208,000円

短大卒、専門卒
月給:203,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

〈特記事項〉
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
諸手当
■交通費
■資格取得手当
休日休暇
【年間休日124日】(2024年度)
■週休2日制(土日祝)
■年末年始(12月31日~1月3日)
■有給休暇
■慶弔休暇 他
社会保険
■健康保険
■厚生年金保険
■雇用保険
■労働者災害補償保険
各種制度
■退職金制度
■研修制度
■制服貸与制度
■保養所(白浜、有馬)
■財形貯蓄制度
■産休・育休制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:5名
前年度採用実績:3名
採用実績校
<大学>
京都産業大学、阪南大学、桃山学院大学、大手前大学、甲南大学、追手門学院大学、帝塚山大学、近畿大学、大阪経済大学、大阪産業大学、神戸松蔭女子学院大学、摂南大学、中央大学、姫路獨協大学、福岡大学、龍谷大学、京都先端科学大学
<短大・高専・専門学校>
大阪学院大学短期大学部、産業技術短期大学、大阪工業技術専門学校、大阪電子専門学校、大原簿記学校、修成建設専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:5名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:2名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:1名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:3ヵ月~半年感の研修を実施しています。実際にメンテナンススタッフと一緒に業務に取り組み、メンテナンス全体の業務の流れを学びます。1ヵ月単位で清掃、設備などのセクションに分けて業務経験を積んでいただきます。また、入社4年目までは毎月グループ研修を開催し、業務スキルからヒューマンスキルまで幅広い内容を学ぶことができます。また、1年目~4年目の近い年代の社員同士の交流を深める場としても役立っています。
自己啓発支援の有無及び内容
有:30以上の対象の資格のなかから業務にまつわる資格を取得した際、毎月手当が付与されます。資格取得の際に必要になる研修の受講費や教材代も会社で負担します。手当は、専門性・難易度が上がるほど金額も大きくなり、最大で4万円の手当がもらえる資格も!取得のために集中して講習を受ける必要がある場合も、勤務扱いとして勉強していただくことができます。様々な資格を取得して、携われる業務の幅を広げていきましょう!
メンター制度の有無
有:ブラザー・シスター制度を導入しており、新入社員1名につき、相談役として年齢の近い先輩1名ついてサポートします。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
10時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
9日

将来のキャリアイメージ

総合職

メンテナンス業務を実際に経験し、資格の取得を目指しながらキャリアアップしていきましょう!研修時の学びや経験が、独り立ち後の提案にも大きく役立っています。今はまだ、目標や目指すキャリアが曖昧な方でも、働いていくうちに得意なコトや目指す姿が見つかるハズ!キャリアの参考例として、自分がどうなりたいかを考える際にお役立てください。

《入社1年目》
まずは「学び」の期間。メンテナンス業務の基礎を身につけていきます。先輩社員からの指導のもと、提案スキルも身につけていただきます。資格取得にも取り組み、キャリアアップのチャンスを掴みましょう!

《入社5年目》
主任、係主任クラスの役職に就く可能性が出てくる時期です。担当する物件の数も多くなり、後輩の指導など任される業務も増えていきます。最短では2年で役職に就いた先輩社員も?!

《入社10年目》
係長クラスとして、営業所全体の管理を任されるように。チームを率いるリーダーとして後継者の育成など責任ある業務を任されていきます。ゆくゆくは会社をけん引する存在への成長を期待しています!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

1951年の創業以来、理念に則り「世の中のために」「お客様のために」そしてそれが「会社の社員のために」という日常の生活訓そのままを信条に取り組み続けています。

この理念を実行するために重要なことが「現場作業の大切さ」を理解すること。
将来活躍していただくために、現場作業はもちろん、現場責任者業務などの経験を経てステップアップしていただきます。その経験こそが、皆さんの社会人としてのキャリアになると考えています。

≪具体的な求める人物像≫
◎将来を見据え、現場作業の大切さが分かり、現場作業を行える方
◎現場責任者業務等の広い経験を積み、知識共に向上意欲を持ちながら働ける方
◎現場経験を生かし、ゆくゆくは「建築物衛生管理技術者」や「管理業務主任者」などの各種資格取得を目指し、マネジメント業務ができるような方

選考のポイント

選考ではコミュニケーション能力を重視しています。コミュニケーション能力といっても高いトーク力やプレゼンスキルを求めているわけではありません。お客様やメンテナンススタッフなど、多くの人と関わる仕事なので、そこに抵抗がない方であればOK!面接は雑談を交えながらのフランクな雰囲気づくりを心がけています。「どんな質問されるのかな…」など必要以上に心配している方がいらっしゃるかもしれませんが、身構えなくて大丈夫です。言葉に詰まっても、敬語が拙くても気にしません。就活生はみんなそうですから。あまり話す内容を考えすぎず、あなたなりの言葉で話を聞かせてください。

先輩社員
先輩の入社理由

互光建物管理とは、あさがくナビで出会いました。将来やりたいことが定まっておらず、「関西で働ける」という点に絞って企業を探していた際、当社からスカウトメールが届いたんです。ビルメンテナンスの業界についての知識はありませんでしたが、ひとまず会社説明会に行ってみることに。説明会に参加した企業は何社かありましたが、一番いろいろな経験ができそうなイメージを受けたのが当社でした。仕事内容が一つに特化していないことが、やりたいことが曖昧な自分に合っていると感じました。また、当社の面接や人事担当の方のフランクな雰囲気で話やすい空気感があったことも印象的でした。そうした要素に加え、創業70年以上の安定した経営基盤があることや大阪で腰を据えて働けること、年間休日数などの働きやすい環境も整っていたことにも魅力を感じ、入社を決めました。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりエントリー下さい。

セミナー参加

1次面接

適性検査・2次面接

最終面接

内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)