トヨタモビリティパーツ株式会社(大阪支社)

業種
商社(自動車・輸送機器)輸送用機器・自動車関連流通・専門店
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)営業推進・販売促進販売・接客一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計物流・在庫管理企画・商品開発経営企画調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
大阪府
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/営業推進・販売促進/販売・接客/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/企画・商品開発/経営企画/調査研究・マーケティング/経理・財務・会計/宣伝・広報/物流・在庫管理
勤務地
大阪府/和歌山県

募集概要

採用職種
■総合職(営業/事務/商品管理/店頭)
当社には様々な部署・職種が存在します。皆さんが総合職として幅広い職種を経験し、成長していくことが、会社の成長にもつながっていきます。
仕事内容
弊社は全員が総合職採用です。
一人ひとりの適性に合わせ、ジョブローテーションで以下の様々な職種を経験し、キャリアアップを目指して頂きます。

◆営業
トヨタ販売店・部品商・自動車整備工場、ガソリンスタンドに対して積極的に商品・サービスを提案することで、お客様の売上拡大に貢献します。お客様の立場に立って考え、一つひとつ課題をクリアするなかで信頼関係を築いていくのが営業スタッフの醍醐味です。
成長すれば、コンサルタントのような役としてお客様と信頼関係を築くことができます。

◆事務
経営企画部、人事部、物流統括部、営業企画部、営業開発部・受注支援部など、企画・事務スタッフの仕事は多岐にわたります。また各種事務作業に加え、会社方針や営業施策の立案、情報提供、営業所支援など全社運営のバックアップを行ないます。
≪例えば、こんなお仕事もあります≫
◎「販売店部」では…
トヨタ販売店舗のイベントにおいて、企画・運営やレンタル什器の運搬などを行います。店舗としっかりコミュニケーションを取り、イベントの成功に導きます。
◎「営業企画部」では…
営業企画にも様々な仕事があります。営業スタッフの目標を設定・支援する仕事。
タイヤ・ドライブレコーダー・ワイパーなどそれぞれの商材を担当し、販売促進企画を市場のニーズや流行に合った新しい商品の発掘・提案を行います。自分が手掛けた商品がヒットした際には、大きなやりがいも感じることができます。

◆商品管理(物流システム管理)
トヨタ自動車をはじめ各メーカーからの入庫品は品目別に各倉庫へ格納されており、受注に応じて計画的な出庫作業が行なわれます。また、道路状況などを鑑みて、早く安全にお客様へお届けできるように配送管理を担う部署もあります。

◆店頭スタッフ(受注業務)
PCの専用のソフトにて、お客様からの問い合わせ対応や、受注の窓口を務めます。営業所店頭職は、いわば会社の「顔」。教育体制が充実しているので入社前のクルマの知識がなくても問題ありません!「迅速・正確・親切」な対応を目指しています。

≪入社後の流れ≫
入社後は約1カ月間の新入社員研修を準備しています。その後、物流の部署や営業所で仕事の流れや商品知識を習得したのち、配属後はジョブローテーションを行います。一通りの仕事を覚えるまで、3年程度かけてじっくりと育てます。入社10年目までは、あらゆる部署や職種を経験してもらい、視野を広げてほしいと考えています。
弊社では、フォローアップ期間の終了後も、たくさんの研修で成長を後押しします。長く勤めることにより、専門的な知識・スキルを有するスペシャリストにも、多岐にわたる分野に精通し幅広く知識をもつジェネラリストにもなることができます。
勤務地
大阪府下9営業所・和歌山県下の2営業所
※皆さんの通勤の便を考慮した上での配属を考えています。

大阪にお住まいの方は大阪での勤務となり、
原則、転居を伴う異動はないので、地元で長く勤めることができます。
勤務時間
フレックス勤務
※基本1日の勤務時間:実働7時間30分
◆勤務時間例:9:00~17:30(休憩60分)

待遇・福利厚生

給与
大学卒
月給216,000円

短大卒、専門卒
月給206,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
◆昇給/年1回(4月)
◆賞与/年2回 夏(7月)・冬(12月)
試用期間
(試用期間有り) 試用期間:3ヶ月 試用期間中でも条件は同等
受動喫煙対策
〈対策〉
大阪支社および営業所:敷地内原則禁煙(喫煙室あり)

〈特記事項〉
敷地内原則禁煙
喫煙専用室設置
諸手当
◆時間外手当(全職種)
◆子育て支援手当
◆交通費全額支給(当社基準による)
休日休暇
休  日:年間114日
     個人別カレンダーによる交代休日(月8日以上)
長期休暇:GW・夏季休暇・年末年始
社会保険
各種社会保険
各種制度
≪トヨタグループならではの充実した制度≫
◆トヨタ持株会
◆社員貸付金制度
◆財形貯蓄
◆退職金制度
◆保養所
◆健康診断・人間ドック
◆甲子園年間予約シート
◆クラブ活動
◆選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)等
研修制度
■新入社員導入研修
■新入社員フォロー研修
■職種別集合研修
■トヨタ自動車集合研修
■その他研修随時実施
◎通信教育受講制度(受講料全額補助)
◎社内検定制度
 営業スタッフ検定(商談力・知識技能・商品知識 等)
 店頭スタッフ検定(部品知識 等)
 物流技能検定
 ビジネスマナー検定

応募条件・採用実績

応募資格
大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:8名~15名
前年度採用実績:11名
採用実績校
関西学院大学
関西国際大学
関西外国語大学
関西大学
華頂短期大学
京都光華女子大学
京都産業大学
京都女子大学
近畿大学
金沢工業大学
金蘭短期大学
慶応義塾大学
甲南大学
阪南大学
山口大学
四天王寺大学短期大学部
神戸学院大学
神戸国際大学
神戸女子大学
摂南大学
大阪学院高等学校
大阪学院大学
大阪経済大学
大阪経済法科大学
大阪国際大学
大阪国際大学短期大学部
大阪産業大学
大阪女学院大学
大阪商業大学
大阪城南女子短期大学
大阪信愛女学院短期大学
大阪電気通信大学
大手前大学
中日本自動車短期大学
追手門学院大学
帝塚山学院大学
帝塚山大学
天理大学
桃山学院大学
同志社女子大学
同志社大学
奈良大学
立命館大学
龍谷大学
龍谷大学短期大学部
和歌山大学
佛教大学
トヨタ神戸自動車大学校
愛知東邦大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:10名
2023年度:13名
2022年度:13名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:7名
2023年度:7名
2022年度:9名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:6名
2022年度:4名
平均継続勤務年数
20年
従業員の平均年齢
40歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員導入研修・新入社員フォロー研修
職種別集合研修・トヨタ自動車総合研修
職場内・OJT他集合研修随時実施
自己啓発支援の有無及び内容
有:社外セミナー、通信教育受講費用全額会社負担
社内検定等の制度の有無及び内容
有:営業スキル技能認定制度
自動車部品品番翻訳技能認定制度
トヨタ物流技能認定制度

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
14.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.4日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/4名
女性:6名/6名

将来のキャリアイメージ

総合職 の場合

当社の総合職は、営業、商品管理、事務など様々な職種の中で、一人ひとりの成長に即したジョブローテーションを行っています。また、年に一度の「自己申告制度」もあり、異動や配置転換の希望を出すことができます。

《入社1年目》
入社後1か月は、新入社員研修を含め現場研修を実施。座学や物流部署や営業所にて当社取り扱い商品の流れを学びます。
そのあと本人の適性を考慮した職種へ配属。

《入社2年目》
例えば営業であれば、先輩との同行営業を繰り返し、慣れてくれば一人で担当も持って頂きます。平均2~3年で他部署へのジョブローテーションとなります。

《入社5年目》
早ければ、ジョブローテーションにより2つ目の部署に異動している頃。他部署で経験した知識やスキルも活かしながら、さらにステップアップしていきましょう。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

自動車業界の変革期となっている今、トヨタグループ全体で『モビリティカンパニー』を目指し、私たちはその一翼を担っています。そして2020年4月から、トヨタ部品共販33社と部品用品卸しのタクティーが合併し、『トヨタモビリティパーツ』として新たなスタートを切りました、
こういった大きな時代の変化に合わせ、私たちは自動車だけにこだわらず、「モビリティ=移動性」にかかわるあらゆる分野で、固定概念にとらわれない新たなアイデアを発信していくことが重要だと考えています。だからこそ新卒の皆さんも、“若手ならでは”のアイデアを発信し、「変化」や「失敗」を恐れずチャレンジできる方にご入社して頂きたいと思っています。

変革の時は、皆さんの「チャンス」でもあります。
「モビリティパーツの安定供給と新たな提案」を通じ、社会貢献と自己成長を遂げていきましょう。そして、皆さんの成長が会社の成長につながっていきます。

選考のポイント

◆トヨタグループでチャンスをつかみたい方へ◆

当社の選考の中でポイントとしているのは、「変化を楽しみ、前向きにチャレンジできる」こと。そして、チームプレイを重視する当社で、「周囲の人たちと協力しながら課題に取り組んでいける」こと。主にこの2点を深堀できるよう、じっくりお話していきたいと考えています。
面接は緊張してしまうと思いますが、皆さんの自分の言葉で想いを伝えて下さい。私たちもできる限りリラックスして面接に臨んでいただける環境づくり心掛けたいと思っています。「トヨタグループでチャンスをつかみたい!」という皆さん、まずは気軽にエントリーして下さい。

先輩社員
先輩の入社理由

もともと車好きで、ディーラーを中心に就活を行っていたのですが、当社のような部品を扱う会社があることを知り、興味を持ちました。なかでも当社は、「トヨタ」という安心感とスケール感、そして「なくてはならない自動車部品を提供する」というやりがいに惹かれて入社を決意しました。
入社後は、商品管理部、営業スタッフを経験し、現在は新商品を発掘・提案する企画の仕事に携わっています。営業の仕事もとても面白味のあるもので、3年連続社内表彰も獲得。その後、自己申告制度を使って現在の部署にジョブチェンジしました。発掘した商品がヒットしたときは、“ゼロから1を生み出す”この仕事ならではの醍醐味を感じることができます。
当社は、こういったジョブローテーションで自分のスキルアップが叶うことと、社内の円滑なコミュニケーションが自慢だと思います。新卒の皆さんも、この環境でやりたいことにチャレンジしてほしいですね。

エントリー方法・選考の流れ

まずはRe就活キャンパスよりエントリーをお願いします。

【選考フロー予定】
会社説明会

第1次選考

▼<次に進んでいただく方にはWeb適性テストをご案内します>

第2次選考

最終選考

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)