正社員

ミヨシ油脂株式会社(東証スタンダード上場) UPDATE

業種
食品化学
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業営業推進・販売促進基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許化学、素材系食品、化粧品、香料系プログラマシステムエンジニアセールスエンジニア企画・商品開発調査研究・マーケティング
本社
東京都
最終更新日:2025/03/31(月) 掲載終了日:2025/05/29(木)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/営業推進・販売促進/企画・商品開発/調査研究・マーケティング/基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/生産管理・品質管理・メンテナンス/評価・検査、研究・開発、特許/プログラマ/システムエンジニア/セールスエンジニア/化学、素材系/食品、化粧品、香料系
勤務地
北海道/千葉県/東京都/愛知県/大阪府/兵庫県/福岡県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
■キャリアコース:将来的な転居転勤や職種転換の可能性を含む
・研究開発(食品・油化)
・食品アプリケーション開発
・製造技術
・営業(食品・油化)

■フォーカスコース:原則、転居転勤を伴う異動や職種転換なし
・製造(生産・品質管理)

※当社は現在、人事制度改革に取り組んでおり、入社時にキャリアコース・フォーカスコースの運用が変更になる可能性がございます。あらかじめご承知おきください。
仕事内容
■研究開発(食品・油化)
基礎研究(食品・油化):新規素材開発、基盤技術強化、共同研究、特許調査、シーズ探索 等
応用開発(食品・油化):新製品開発、既存品改良、ユーザー対応、営業と同行しての技術説明 等

■食品アプリケーション開発
当社の食品製品を活用した成果製パン分野のレシピ開発、顧客への提案プレゼンテーションや講習会の実施 等

■製造技術
新規プラント設計、既存プラント改良、工場のDX化・IoT化の推進、生産管理システム開発 等

■営業(食品・油化)
BtoBの提案型・課題解決型営業、製品企画・提案、新規市場開拓 等

■製造(生産・品質管理)
工場での製造業務、生産フロー効率化、生産計画管理、品質管理 等
勤務地
東京/千葉/愛知/大阪/兵庫/福岡/北海道 ※配属部署によって異なります
■キャリアコース:将来的な転居転勤や職種転換の可能性を含む
・研究開発(食品・油化)、食品アプリケーション開発、製造技術、営業(食品・油化)
・勤務地:北海道/東京/愛知/大阪/福岡

■フォーカスコース:原則、転居転勤を伴う異動や職種転換なし
・製造(生産・品質管理)
・勤務地:千葉工場/名古屋工場/神戸工場 ※応募時、希望勤務エリア(配属地)を選択できます。

※当社は現在、人事制度改革に取り組んでおり、入社時にキャリアコース・フォーカスコースの運用が変更になる可能性がございます。あらかじめご承知おきください。
勤務時間
■事務部門(研究開発・営業・製造技術 等)
9:00~17:30(休憩:1時間)

■工場
8:30~16:55(休憩:1時間)
※工場や配属先部署により、勤務シフトが異なります。

*テレワーク制度・フレックスタイム制・中抜け制度あり

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
(1)研究開発(食品・油化)(2)食品アプリケーション開発(3)製造技術(4)営業(食品・油化)(5)製造(生産・品質管理)
月給:255,300円

大学卒
(1)研究開発(食品・油化)(2)食品アプリケーション開発(3)製造技術(4)営業(食品・油化)(5)製造(生産・品質管理)
月給:243,300円

専門卒、高専卒
(1)研究開発(食品・油化)(2)食品アプリケーション開発(3)製造技術(4)営業(食品・油化)(5)製造(生産・品質管理)
月給:219,300円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内喫煙可能場所あり。
屋内の受動喫煙対策として一部、喫煙スペースを設けています。
諸手当
通勤手当、営業手当、残業手当、役職手当 他
休日休暇
(1)研究開発(食品・油化)(2)食品アプリケーション開発(3)製造技術(4)営業(食品・油化)
【年間休日123日】

(5)製造(生産・品質管理)
【年間休日120日】

▼共通
・週休2日制(基本土日・会社カレンダーによる)
・祝日
・有給休暇(初年度10日、勤続年数に応じて最高20日)
└半日有休、時間単位有休、中抜け制度あり!
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前/産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度
・社宅(独身寮)
└各事業所に独身寮(社宅・借り上げ社宅)を完備!新入社員は希望すれば入寮可能です。
 一般的なワンルーム・共用スペースなし
・社員食堂
・会員型福利厚生サービス
・部活動
・財形貯蓄
・社員持株会
・共済会
・永年勤続旅行
・従業員表彰
・ドレスコードフリー(働き方に適した服装を自由に選択可)
・テレワーク制度あり
・フレックスタイム制あり
・育児のための時短勤務制度(小学校3年時まで)
・各種資格取得支援制度 等

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:25名~30名
前年度採用実績:36名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:14名
2023年度:4名
2022年度:11名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:14名
2023年度:7名
2022年度:6名
平均継続勤務年数
17年
従業員の平均年齢
41.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修(ビジネスマナー、規則説明、各部署の概要説明 等)
■階層別研修(6段階にステージを分け、外部講師による研修)
■OJTエントリープログラム(本配属先では先輩社員の指導のもと仕事の流れを学びます)
■社外セミナー参加
■1on1研修
■ミドルキャリア研修 など
自己啓発支援の有無及び内容
有:■TOEIC(年1回、希望者は受験可)
■英会話学習受講料補助
■動画学習コンテンツ(ミヨシビジネスアカデミー)
■キャリアと育児の両立支援プログラム
社内検定等の制度の有無及び内容
有:■工場運営資格(電気主任技術者、第一種衛生管理者等)
■技術向上資格(パン学校等)
■ドクター取得補助

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.5日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:17名/20名
女性:7名/7名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:9.0%
管理職:9.7%

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリー

会社説明会(任意)

エントリーシート提出
※提出方法は別途お送りします

個人面接(複数/Web or 対面)

適性検査

最終面接(対面)
※交通費を支給します

-------《イベント参加情報》-------
■理系Web就職博 企業発見編[3/28(金)]
【日本最大級】LIVE型・合同企業セミナーです!

時間:11:45~12:15)
※ルームA3に参加します

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)